タグ

2009年12月29日のブックマーク (7件)

  • 大手マスコミはなぜ記者会見開放に反対するのか記者クラブ問題座談会(上)

    2009年夏の政権交代で永田町や霞が関は大きく変わった。その一例が「記者会見のオープン化」だ。閣僚や党首の会見が記者クラブ以外のメディアにも開放されていくなか、記者クラブという日独特のシステムの弊害が露わになった。なにが問題で、今後どう展開していくのか、J-CASTニュースの記者が話し合った。 鳩山首相の最初の「公約違反」 A   この1年マスコミ界の最大の話題といえば記者会見のオープン化だったね。注目が集まるようになったのは、いつごろからだろう? B   「政権交代」が実現した総選挙の少し前からだ。09年5月に民主党の小沢一郎前代表が西松建設問題で辞任して、代わりに鳩山由紀夫代表が就任したころだ。そのときの会見で鳩山代表は、フリージャーナリストの上杉隆さんに「政権を取ったら記者会見を開放するのか」と質問され、「私が官邸に入った場合、上杉さんにもオープンですのでどうぞお入りいただきたい」

    大手マスコミはなぜ記者会見開放に反対するのか記者クラブ問題座談会(上)
  • テクノロジー : 日経電子版

    「ソフトウエア企業であるにも関わらず、トップに『ものづくり』のプロがいる。ウェイモには死角がない」――。米グーグルの親会社であるアルファベット傘下の自動運転開発ウェイモを訪れた日系…続き グーグル系のウェイモ、自動運転の配車サービス商用化 トヨタ、MaaS自ら手掛けず 体面捨てた逆転手 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    doraty
    doraty 2009/12/29
    ブクマしないでおこうかと思ったけど、日経の電子新聞に期待
  • フォトレポート:2009年の注目製品を振り返る--米CNETが選ぶトップ20

    2009年は注目すべき製品が数多く登場した。米CNETが独自に選出したトップ20を、アルファベット順に写真で紹介する。 AmazonKindle 2」 AmazonKindle第2世代は2009年の早い時期に発売されたが、これを打倒しようとする競合他社の必死の努力にも負けず、2009年において最も人気のある電子書籍端末としての地位を維持した。 提供:Corinne Schulze/CNET 2009年は注目すべき製品が数多く登場した。米CNETが独自に選出したトップ20を、アルファベット順に写真で紹介する。 AmazonKindle 2」 AmazonKindle第2世代は2009年の早い時期に発売されたが、これを打倒しようとする競合他社の必死の努力にも負けず、2009年において最も人気のある電子書籍端末としての地位を維持した。

    フォトレポート:2009年の注目製品を振り返る--米CNETが選ぶトップ20
  • 空中で指を動かすだけでタイピングできる携帯機器向けの次世代インターフェースが開発される

    AppleiPhoneや任天堂のニンテンドーDSのヒットを受けて、タッチパネルを採用した入力インターフェースが注目を集めていますが、携帯機器向けに新たな入力インターフェースが登場しました。 なんと空中で指を動かすだけでテキスト入力ができるほか、さらに5指での操作にも対応可能であるため、QWERTYキーボードでの入力に慣れ親しんだユーザーにも喜ばれそうです。 なお、実際に試作機を動作させているムービーが公開されています。 詳細は以下から。 東大、空中でタイピングできる携帯機器向けインターフェース開発:日刊工業新聞 日刊工業新聞社の報道によると、東京大学の石川正俊教授、小室孝講師らが空中で指を動かすだけで文字入力できる携帯機器向けインターフェースを開発したそうです。 これは高速の動きをとらえる小型カメラで指の動きを3次元的に検出することで、カーソルの動きに当てはめて画面上のキーボードを操作

    空中で指を動かすだけでタイピングできる携帯機器向けの次世代インターフェースが開発される
  • フォトレポート:2000年代の革新的な電子機器--米CNETが選ぶ20製品

    2000年になって最初の10年が終わろうとしているが、その10年間で最も革新的な電子機器は何だろうか。米CNETが独自に選出した20製品を写真で紹介する(リストは順不同)。 手ごろな価格の大画面薄型高精細テレビ(HDTV) プラズマやLCDのHDTVは、この10年間で最も大きな成功を収めた電子機器の1つとなった。特定のブランドをほかよりも強調することはしないが、42インチ以上のディスプレイの価格が下がり続けていることは強調しておきたい。 2000年になって最初の10年が終わろうとしているが、その10年間で最も革新的な電子機器は何だろうか。米CNETが独自に選出した20製品を写真で紹介する(リストは順不同)。 手ごろな価格の大画面薄型高精細テレビ(HDTV) プラズマやLCDのHDTVは、この10年間で最も大きな成功を収めた電子機器の1つとなった。特定のブランドをほかよりも強調することはしな

    フォトレポート:2000年代の革新的な電子機器--米CNETが選ぶ20製品
  • フォトレポート:2000年代に失敗した電子機器--米CNETが選ぶ30製品

    2000年になって最初の10年があと数日で終わろうとしている。そのため多くのメディアが、この10年間に起きた良いこと、そして悪いことのすべてを振り返り、評価しようという状態になっている。 ここでわれわれのリストを紹介する前に、その趣旨をはっきりさせておきたい。これは、テクノロジにおける最も壮大な失敗をすべて集めたリストではない。筆者はドットコム企業の大失敗(AOLとTime Warnerの合併)、検索エンジン(Cuil)、消えていったさまざまなWeb 2.0サービスは除外することにした。稿はギア、つまり電源を入れたり切ったりできるもので、筆者が米CNETで10年近くにわたって取り上げてきたものの総括だ(そう、筆者は2000年にこの仕事を始めた)。 また、「失敗」の定義を明確にすることも重要だ。筆者の見解では、失敗とは大々的に宣伝されたにもかかわらず、約束を果たせなかったものや期待に応えら

    フォトレポート:2000年代に失敗した電子機器--米CNETが選ぶ30製品
  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: 「ネットブックの時代は終わった」とBBC。それとブログとマスメディアの立場逆転について

    ガジェット好きの人ならもう既に気づいていることだろうけど、あの英国BBCがそう言うので、とりあえずメモ。BBCが「ネットブックの時代が終わった」と主張する根拠は、簡単に言うと、人々のガジェットの利用の仕方が変わった、ということと、モバイル機器がネットブックの領域に侵入してきた、の2つ。  人々がビデオの編集とかにも興味が出てきているんだけど、ネットブックでは力不足。一方で、ちょっとしたメールの返信やウェブの確認なら、iPhoneのようなスマートフォンで十分。ネットブックが非常に中途半端な立ち位置になっちゃったってことだ。  それとユーザーの用途も多様化してきていて、その多様化に合わせた専用端末などのほうが人気になってきている。例えばAmazonkindleとか。  まあ確かにそうだろうな。と思いますです、はい。 ところでこの記事を読んで、へえーと思ったんだけど、この記事、ブロガーがこう言