ブックマーク / kurochan-papa.com (87)

  • 【子育て本 書評】子育てベスト100ー「最先端の新常識×子どもに一番大事なこと」が1冊で全部丸わかりを読んだ | 未来の子育て、未来の教育

    加藤 紀子氏 1973年京都市生まれ。1996年東京大学経済学部卒業。国際電信電話(現KDDI)に入社。その後渡米。帰国後は中学受験、子どものメンタル、子どもの英語教育海外大学進学、国際バカロレア等、教育分野を中心に、様々なメディアで旺盛な取材、執筆を続けている。 書の要点ポイント 書は、子育てのHOW TOです。 うちのママもそうですが、子どもが赤ちゃんだった頃、何をべさせたらいいとか、夜泣きしたらこうしたらいいとか、風邪の時はどうしたらいいとか、HOW TOを買っていませんでしたか? このはまさにそういう子育てのHOW TO。辞書みたいなです。ですので、自分が子育てで悩んでいる項目から読めばよいのです。3歳から小学6年生くらいまでを想定して書かれているそうですが、中学生以降のお子さんにもじゅうぶん通じるHOW TOです。 例えば、 英語と得意にさせたい 子どもがスマホ

    【子育て本 書評】子育てベスト100ー「最先端の新常識×子どもに一番大事なこと」が1冊で全部丸わかりを読んだ | 未来の子育て、未来の教育
    dorifamu
    dorifamu 2022/05/15
  • 【中学生に読んでほしい本】マンガでわかる!10代に伝えたい名言集を読んだ | 未来の子育て、未来の教育

    文 定政敬子氏 津田塾大学英文科卒。米国ジャーナリズムや国内出版業界で、著述、教育、自己啓発書籍編集等に多年にわたり携わる。名言のもつ力を、次世代を担う若者にわかりやすく伝えたいと考え、書執筆に至る。 書の要点ポイント 書は、子ども達が抱える悩みにこたえる形で、偉人232人の名言が紹介されています。 悩んでいる事を目次から探すことができて、その悩みに必要な偉人の言葉が漫画を交えて紹介されています。イラストを担当していらっしゃる北谷氏の漫画もかわいくとても読みやすい。 悩み別に6つの章に分かれています 友達とのつきあいで悩んでいるきみへ 失敗して落ち込んでいるきみへ 人とうまくやっていくための考え方 すべては行動することから始まる 毎日をちょっとずつ楽しくする方法 未来あるきみに伝えたい14のこと 漫画だけだと思いきや、隣のページには同じような悩みで苦しんだもうひとりの偉人のエピソード

    【中学生に読んでほしい本】マンガでわかる!10代に伝えたい名言集を読んだ | 未来の子育て、未来の教育
    dorifamu
    dorifamu 2022/05/07
  • 【書評】やりすぎ教育 商品化する子どもたちを読んだ | 未来の子育て、未来の教育

    武田 信子氏 臨床心理士。一般社団法人ジェイス代表理事。元武蔵大学人文学部教授。長年、子どもの養育環境の改善に取り組む。トロント大学、アムステルダム自由大学大学院で客員教授、東京大学等で非常勤講師を歴任。 書の要点ポイント 2020年ユニセフ調査で、日の子どもの精神的幸福度は参加38か国中37位。大人の過度な期待と強制で精神的幸福度が低いといわれる日の子どもたち。 情報化社会において、ものすごいスピードで変化する社会に対応すべく、英語教育、ICT,キャリア教育・・・等子どもたちにまるでブロイラーを育てるように詰め込もうとする親たち。大人たちがよかれと思ってやってきたことが少しずつズレたり問題に気がつかないまま進んできてしまった結果、子どもたちへのマルトリートメント(教育虐待)が行われている。 今の世の中、勉強だけでは将来成功ができない。非認知能力を高めるために遊びが必要であるとなれば

    【書評】やりすぎ教育 商品化する子どもたちを読んだ | 未来の子育て、未来の教育
    dorifamu
    dorifamu 2022/04/30
  • 名コーチが教える!「いまどきの子を「本気」に変えるメンタルトレーニング」を読んだ。 – 未来の教育、未来の子育て

    メンタルコーチ 飯山晄朗氏 富山県高岡市出身。中小企業診断士。銀座コーチングスクール認定プロフェッショナルコーチ。JADA(日能力開発分析)協会認定SBTコーチ。金沢大学非常勤講師。 名門私立高校野球部を半年で復活させ6年分振りの甲子園へ。また県立高校野球部を26年ぶりの優勝へ。県立高校水球部を20年ぶりの全国表彰台に導く。 書の要点ポイント(書評当は出来る子なのに、持っている能力を発揮できていない おとなしすぎて自分の殻にこもっている 言われた事はやるけど、前向きな行動ができていない 言うことは立派だけど。。。悪習慣が身に付いている 何をやっても諦めやすい お子さんが、1つでも当てはまるようなら書を読まれることをおすすめします。 著者の飯山氏は、高校野球や企業、オリンピック選手様々な方へメンタルサポートを行っておられ、数々の実績を出されています。 著者のメンタルサポートは、単

    名コーチが教える!「いまどきの子を「本気」に変えるメンタルトレーニング」を読んだ。 – 未来の教育、未来の子育て
    dorifamu
    dorifamu 2022/04/25
  • 【書評】「成功する子はやりたいことを見つけている」を読んだ。親ができることは見守る事だけ。 – 未来の教育、未来の子育て

    中曽根 陽子氏 教育ジャーナリスト。マザークエスト代表。出版社勤務後、女性のネットワークを生かした編集企画会社を発足。「お母さんと子どもたちの笑顔のために」をコンセプトに、数多くの書籍をプロデュースした。20年近く教育の現場を取材し、偏差値主義の教育からクリエイティブな力を育てる探究型の学びへのシフトを提唱。 書の要点ポイント(書評) 学力だけでは生き残れない時代、親が子どもに出来る事は何か?そう考えて、 受験でも習い事でも情報収集をして早めに手を打っている 子どもに毎日声かけして勉強をさせている 少しでも可能性を広げようと習い事はできるだけ多くさせている 色々「してあげている」親は、実は子どもの成長や可能性の芽をつぶしている。 これからは教育熱心な家庭の子どもほど伸び悩むというのは、教育ジャーナリストの中曽根氏。 20年以上教育現場を取材してわかったことは、幸せに生きている子どもほど、

    【書評】「成功する子はやりたいことを見つけている」を読んだ。親ができることは見守る事だけ。 – 未来の教育、未来の子育て
    dorifamu
    dorifamu 2022/04/16
  • 【書評】まちがえない!子どもの習い事を読んだ – 未来の教育、未来の子育て

    書の要点ポイント(書評) 多少古いではありますが、習い事にフォーカスしたというのがあんまりないので、このはそういう意味でも貴重な一冊です。 学校の勉強だけでは、将来が見えない時代といわれる昨今、少しでも将来が開ける可能性を子どもに用意してやりたい。そう願って、たくさんの習い事を子どもに習わせているという親御さんも多い。だけどそれは当に子どもの為になっているのでしょうか? 書は、日人には習い事のリテラシーが必要だといい、編集者の独断ではなく、教育に詳しい専門家に取材インタビューして、習い事の目的や効果などを分析している点が素晴らしい。 ↓リテラシーとは? リテラシーとは、原義では「読解記述力」を指し、転じて現代では「(何らかのカタチで表現されたものを)適切に理解・解釈・分析し、改めて記述・表現する」という意味に使われる。(wiki) なぜ子どもに習い事をさせるのか? 僕たちはな

    【書評】まちがえない!子どもの習い事を読んだ – 未来の教育、未来の子育て
    dorifamu
    dorifamu 2022/04/11
  • 「脳科学×心理学 うちの子のやる気スイッチを押す方法、教えてください!」を読んだ。子どものやる気スイッチを押すのは、やはり、子ども自身。 – 未来の教育、未来の子育て

    子どものやる気スイッチってどこにあるのでしょう?わかるなら教えてほしい。そう思うことが多々あります。 そもそも、やる気スイッチ?そんなのうちの子にあるの?そんな風に思うことだってあります。(笑) 子どものやる気スイッチを見つけて、「ポチッ」と押すことができたら、子育てのほとんどは終わったようなもんでしょ!押したいな~と願う僕。ですが、そう簡単に見つからないのが、子どものやる気スイッチです。 僕のように「子どものやる気スイッチ!どうしたら押すことができるのか?」と、真剣に悩んでいる方、いらっしゃいますか?お勧めのがあります。 「うちの子のやる気スイッチを押す方法、教えてください!」というです。

    「脳科学×心理学 うちの子のやる気スイッチを押す方法、教えてください!」を読んだ。子どものやる気スイッチを押すのは、やはり、子ども自身。 – 未来の教育、未来の子育て
    dorifamu
    dorifamu 2022/03/27
  • 【書評】「身の丈にあった勉強法」を読んで爆笑!笑って身につく勉強のコツ – 未来の教育、未来の子育て

    親に言われなくても勉強をする、勉強が楽しくて仕方がない。そんな子が一定数います。ですが、勉強は好きではない、いや、どちらかというと嫌いだという子(以下、わかりやすく普通の子と書きます)がほとんどではないでしょうか? 世の中の勉強は、教育ママが書いたや勉強ができる人が書いたが多いと思います。こういった素晴らしい勉強も僕は好きなんですが、 ここに 勉強は嫌いやけど、せっかくやるなら少しでも効率よく成績が上がればよいなぁと思っている学生や社会人に読んでほしい。 という普通の子に向けて書かれたがあります。 「身の丈に合った勉強法」菅ちゃんこと、ロザンの菅広文氏の著書です。

    【書評】「身の丈にあった勉強法」を読んで爆笑!笑って身につく勉強のコツ – 未来の教育、未来の子育て
    dorifamu
    dorifamu 2022/03/25
  • 中学生の英語の成績がひどいことになっている?ただし、学校に過度な期待はしないほうがよい理由。 – 未来の教育、未来の子育て

    年代ごとに学んだ単語数が記事に出ていた。ぼくらが学んだ1980年代は中学校で900〜1050語。今は中学で1600〜1800+小学校で600〜1800=2200〜2500!「教科書の文を逐語的に訳す時間もない」(中学英語教員) — 紙屋高雪 (@kamiyakousetsu) October 22, 2021 読む、書く、聞く、話す。4技能を伸ばす方針となった英語の授業。特に聞く話す、いわゆるコミュニケーション能力を高めることを重視した授業になってきている。 しかし、コミュニケーション能力も、読み書きも、結局、単語を知らないと話にならないのはご承知のとおり。けど、これだけ増えた単語量を覚えられる子って限られますよね。発音もあるし、漢字を覚えるようにはいかないのです。 単語がわからないのだから、英会話も文法も、何やってもわからない。結局そういうループになっているんだと想像します。 まだ英語

    中学生の英語の成績がひどいことになっている?ただし、学校に過度な期待はしないほうがよい理由。 – 未来の教育、未来の子育て
    dorifamu
    dorifamu 2022/03/21
  • 「嫌われる勇気」を読んだ。アドラー心理学を学んで、子どもにとって一番の幸せとは何かを考えよう – 未来の教育、未来の子育て

    岸見 一郎氏 1956年、京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。京都教育大学教育学部、奈良女子大学文学部(哲学・古代ギリシア語)などを歴任。専門の哲学に並行してアドラー心理学を研究、精力的に執筆、講演活動を行っている。(著書発行時) 古賀 史健氏 ライター。株式会社バトンズ代表。1973年福岡県生まれ。1998年、出版社勤務を経て独立。2014年、ビジネス書ライターの地位向上に大きく寄与したとして「ビジネス書大賞・審査員特別賞」受賞。(著書発行時) アドラー心理学を子育てに活かす考え方(書評) アドラー心理学とは? 書は、アドラー心理学の第一人者、岸見一郎氏とライターの古賀氏の共著で、哲学者と青年の対話物語形式にしてアドラー心理学をわかりやすく解説した入門書です。 一人の青年が、アドラー心理学の思想をもつ哲学者・哲人を論破しよう乗り込むのですが、対話の中で、アドラー心理学

    「嫌われる勇気」を読んだ。アドラー心理学を学んで、子どもにとって一番の幸せとは何かを考えよう – 未来の教育、未来の子育て
    dorifamu
    dorifamu 2022/03/20
  • 【子育て本 書評】未知に勝つ子育て AI時代への準備を読んだ | 未来の子育て、未来の教育

    アグネス・チャン氏 1955年、香港生まれ。1972年「ひなげしの花」で日歌手デビュー。上智大学国際学部を経て、カナダのトロント大学(社会児童心理学)を卒業。1989年、米国スタンフォード大学教育学部博士課程に留学し、1994年に教育学博士号を取得。長男、次男、に続き、三男も母校スタンフォード大学に合格して話題となる。 書の要点ポイント(書評) 勝負師になる覚悟 著者の子育てに対する想い、熱量は、当にすごいです。「この方の子育てに対する想いには到底かなわないな~。」書を読むとそう思います。 著者の子育てには信念があります。 子育てとは、親が子どもを幸せにするために、未知に向かって賭けをする行為 教育の主導権は親がもち、決して学校や塾など他人に渡してはいけない。そして運を天に任せるのではなく、親が信念をもって、子を導くべき。 そう強い気持ちをもって「王道」といわれる子育ての方法ではな

    【子育て本 書評】未知に勝つ子育て AI時代への準備を読んだ | 未来の子育て、未来の教育
    dorifamu
    dorifamu 2022/03/18
  • スマイルゼミの発展クラスの難易度は?中学受験に対応している?疑問に答えます – 未来の教育、未来の子育て

    今日はスマイルゼミの発展クラスってどうなの?という記事を書いてみたいと思います。ネットで調べると、スマイルゼミの情報はのっているものの、実際にスマイルゼミを使い込んだ方の情報は少なく、発展クラスの情報も薄い印象です。 そこで、実際にスマイルゼミの発展クラスを申し込んでいる我が家の情報をできるだけ詳しく、実体験をもとに、情報を書いてみよう。というのが今回です^^ スマイルゼミを継続しようと思った理由 まず我が家では次女が4年生になるタイミングで、スマイルゼミを継続すべきかどうかの見直しを検討していました。 理由は、スマイルゼミを1年間継続して、次女の学校の成績があがってきたため、次女が中学受験をしたいと言った場合に備えて「塾へ行かそうか」、それとも「通信教育をZ会にグレードアップしようか」とも考えたからです。 ですが結論、スマイルゼミを継続することに決めました。 進学塾やZ会を選ばず、スマイ

    スマイルゼミの発展クラスの難易度は?中学受験に対応している?疑問に答えます – 未来の教育、未来の子育て
    dorifamu
    dorifamu 2022/03/16
  • 【書評】「シンプルな勉強法」を読んでわかった。勉強は効率! – 未来の教育、未来の子育て

    同じく元東大王・鈴木光さんの著書「夢を叶えるための勉強法」もおすすめです。 書の要点ポイント(書評) 著者の河野氏は、東大医学部在学中になんと司法試験にも一発合格されています。しかし、彼は自分は決して超人的な能力をもっているではなく、勉強の仕方がうまいのだとおっしゃいます。 まぁ、著者はこのように否定されていますが、やっぱり普通の人よりは賢かったと思います。一方で、著者もおっしゃっていますが、「勉強を楽しいと思って、とことん追求した」方だといえると思います。 それで、とことん根を詰めて勉強をしていた方なのかと思うと、決してそうではなくて、どうしたら効率的に勉強ができて、最大限の結果を得ることができるのかを、突き詰められたという印象。 ダルビッシュ有氏の 練習は嘘をつかないって言葉があるけど、頭を使って練習しないと普通に嘘つくよ。 — ダルビッシュ有(Yu Darvish) (@farid

    【書評】「シンプルな勉強法」を読んでわかった。勉強は効率! – 未来の教育、未来の子育て
    dorifamu
    dorifamu 2022/03/13
  • 中学生の反抗期の対処法はどうすればよいか?経験者から6つの乗り越え方アドバイス – 未来の教育、未来の子育て

    早ければ小学校の高学年、中学生には子どもが反抗期を迎える。小さいときに素直で優しい子どもだったのが、突然、反抗期で親のいう事を聞かなくなった。特に初めての子育てをしていると、この突然の反抗期に戸惑います。 kurochan-papa.com 子どもの言葉使いがひどくなってきた 親のいう事を聞かなくなった 全く勉強をしなくなった こんな風に、子どもの反抗期に悩んでいらっしゃる親御さんも多いかと思います。僕の娘も今、中学2年で、これからもっと反抗期がきつくなってくるかもしれないので、偉そうなアドバイスはできません。 しかし、僕なりに子どもの反抗期にはこうしようと考えてきたこと、それからきつい反抗期がこないように心がけていること等、経験から書けることを今回は書いてみようと思います。 小学生の高学年から反抗期の兆候 我が家の長女は、小学5年くらいから少しずつ、反抗期の兆候が出てきていました。自分の

    中学生の反抗期の対処法はどうすればよいか?経験者から6つの乗り越え方アドバイス – 未来の教育、未来の子育て
    dorifamu
    dorifamu 2022/03/11
  • 水谷隼氏の「打ち返す力」を読んで、立ち直る力「レジリエンス」が半端ないと思った! – 未来の教育、未来の子育て

    水谷 隼氏 1989年6月9日、静岡県磐田市生まれ。両親の影響で5歳から卓球をはじめ、14歳のときにドイツに単身留学、以後、ブンデスリーガ、中国・超級リーグ、ロシア・プレミアリーグに参戦した。北京、ロンドン、リオ、東京と4大会連続でオリンピックに出場。リオ大会では男子団体銀メダル、シングルス銅メダルを獲得。東京大会の混合ダブルスで日卓球史上初の金メダル、男子団体も銅メダルを獲得した。 成功者は立ち直る力「レジリエンス」が半端ない 水谷氏の半端ないハングリー精神 水谷氏いわく、卓球は技術もさることながら、心理戦・メンタルの要素が非常に強いそうです。それはきっとどのアスリートにも共通していることなんでしょうけど、気持ちが弱い、精神的に脆いと、世界では戦えないのでしょう。 書は、一流のアスリートである水谷氏のメンタルがどのように鍛えられてきたのかを学ぶことができる貴重な一冊です。 書を読み

    水谷隼氏の「打ち返す力」を読んで、立ち直る力「レジリエンス」が半端ないと思った! – 未来の教育、未来の子育て
    dorifamu
    dorifamu 2022/03/08
  • 私立中学の入学準備は何をすればよい?経験者が語るやっておいた方がよいと思う準備4選 – 未来の教育、未来の子育て

    私立中学の入学準備は何をすればよい?経験者が語るやっておいた方がよいと思う準備4選 2024 4/29 久しぶりに中学校についての記事を書きたいと思います。 中学受験が終わり、第一志望に合格された方も、そうでなかった方も、中学生活という新たなステージが、いよいよ、あと1ヶ月ではじまりますね。でも、人生はまだまだ続いていきます。中学受験は決してゴールではありません。 僕の場合、中学受験を終わって合格の喜びに浸ったのは、ほんの一瞬だけでした。すぐに中学生活のことを考えるようにしました。というのも、特に私学の場合、勉強についていけず脱落する生徒が一定数いると聞いていたからです。 中学入学準備って何をしたらいいの? 中学入学前に塾に行く方がいいの? 中学入学前に勉強しておいた方がいい科目は? このような悩みを持っている親御さんは多いのではないでしょうか?中学入学時は、結構、「油断」という落とし穴が

    私立中学の入学準備は何をすればよい?経験者が語るやっておいた方がよいと思う準備4選 – 未来の教育、未来の子育て
    dorifamu
    dorifamu 2022/03/06
  • 「女の子の育て方」子どもの潜在意識に幸せの種をまく方法 – 未来の教育、未来の子育て

    書の要点ポイント(書評書は、 親から子への言葉かけ、態度やふるまい、そして生き方を通して、子どもの潜在意識に暗示をかけていくという日初の子育てです。 子どもの潜在意識に「暗示」をかける?暗示とはどういうことでしょうか?書でわかりやすい例があったのでここで紹介したいと思います。 暗示の反対は明示です。たとえば、「虫歯になるから歯磨きをしなさい!」というのが明示。そして、「お父さん、後悔しているんだよ。子どもの頃にちゃんと歯みがきしていたら、歯を抜かなくてもすんだのにって・・・」というのが暗示です。(略)暗示は「自分が進んで歯をみがきたい」という気持ちになります。一見、命令や指示には見えないのに、ついつい自分から進んで受け入れてしまうような「こっそりしたメッセージ」 これが暗示です。 「パパは中学の時、反抗期で全然勉強しなかった。もっと勉強してたらな~」(反抗期だからといって勉強

    「女の子の育て方」子どもの潜在意識に幸せの種をまく方法 – 未来の教育、未来の子育て
    dorifamu
    dorifamu 2022/03/05
  • はてなブログ始めて5か月。アクセス数を発表!今月は最高アクセス数を記録しました - 中堅 私立中学でもいいんじゃね?

    はてなブログを始めて、5ヶ月が過ぎました。当に少しずつですが、ブログのアクセスも増えてきて嬉しく思っています。では、今月もブログのご報告をさせていただきたいと思います。 はてなブログ5ヶ月目のアクセス数 じゃん!今月の僕のアクセスは下記のとおりです^^ 先月が約1200アクセスでしたが、今月はなんと900アクセスUPの2100アクセス!初の2000アクセス越え。今までで最高アクセス数をいただきました。 今月ややバズりました(喜) 今月は、僕なりにブログを頑張っていたつもりなので、アクセスアップの感触はもともとあったのですが、グラフを見ていただいたらわかるとおり、2/22に突然1日に400アクセス!というちょっとしたバズりをいただきました。 このちょっとしたバズりの要因は、先輩はてなブロガーさん 満月ママさんに記事を紹介いただいた為です。満月ママさん、当にありがとうございます。 満月ママ

    はてなブログ始めて5か月。アクセス数を発表!今月は最高アクセス数を記録しました - 中堅 私立中学でもいいんじゃね?
    dorifamu
    dorifamu 2022/02/28
    凄いですね👏おめでとうございます😊
  • ロシアのウクライナ侵攻。子どもに簡単に説明したい人向けの参考記事10選プラス地政学漫画 | 未来の子育て、未来の教育

    ロシアウクライナ侵攻に心を痛めている方は多いと思います。今回のニュースには、うちの子ども達も大きな関心を寄せていて、よく質問も受けます。 なぜロシアウクライナを攻撃したの? ロシアウクライナは仲が悪いの? ロシアウクライナは昔何があったの? 日にも影響はあるの? なぜアメリカが関係しているの? などなど。出るわ出るわ、質問の嵐。 しかし、これらの質問に対して、なかなかうまく返答ができなかったので、今更ながら勉強しました。 今回は僕が勉強した、子どもにウクライナ侵攻のニュースを説明するために、抑えておきたい基礎知識のニュースリンクをご紹介します! ウクライナ侵攻の全体像を把握する 今回のウクライナ侵攻の全体像を把握するには下記の記事がわかりやすいと思います。 読めば流れが分かる ウクライナ危機の背景 プーチン大統領は何を恐れているのか〜前編|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイ

    ロシアのウクライナ侵攻。子どもに簡単に説明したい人向けの参考記事10選プラス地政学漫画 | 未来の子育て、未来の教育
    dorifamu
    dorifamu 2022/02/27
  • 「友だちってなんだろう?」を読んだ。友達関係に悩んでいる中学生に、ひとりぼっちも悪くないよと伝えたい。 | 未来の子育て、未来の教育

    僕自身、子どもの友達関係には随分悩んできました。子どもって幼い時はみんな元気で明るいもんだと思っていました。だけど、そうではない子どももいるってことを知りました。みんなが元気で楽しそうに遊んでいる中に、自分の子がなかなか入っていけない。ひとりぼっち。どうしたらいいのか?当に悩みました。 自分のことなら自分で何とかする。できる。だけど、子どものことは子どもが自分で解決するしかない。そういう意味では、親は無力な存在です。ですが、何か手助けしてやりたい。力になってやりたい。そう思うのが親です。 友達関係で悩む子に何かアドバイスをしてやりたい ひとりでもいい。いつか友達はできる。無理に友だちを作らなくてもいいんだよと励ましてやりたい そんな風に悩んでいる親御さんが、もしいらっしゃったら、おすすめしたいがあります。 僕が購読させていただいているはてなブロガーさん、モッピーさんがブログで紹介してく

    「友だちってなんだろう?」を読んだ。友達関係に悩んでいる中学生に、ひとりぼっちも悪くないよと伝えたい。 | 未来の子育て、未来の教育
    dorifamu
    dorifamu 2022/02/26