2015年6月13日のブックマーク (3件)

  • 楽しいはてなが楽しくなくなった

    昨日だか一昨日だかにあったエントリーの「新参者は排除せよ」的なやつを見てから鈍痛みたいにずっしりと楽しさが消えた。 自分は新参どころか当につい最近初めて楽しくて、こんなに楽しい世界があるなんて!とつくづく思っていた。 お気に入りもお気に入られもない。はてなTwitterでみて(50ユーザー以上)面白そうなエントリーを開けたり開けなかったり。 時々ブコメもした。星…もらうと当に嬉しかった。 Twitterは同じような人の話しかないけど、ブコメはなんだか色んな人がいて、誰とも関わらなくても「そいつぁいいね」的な星までもらえてすごく自分にとっては楽だし楽しいと思っていた。 でもお気に入りとお気に入られがあってなんだっけ、ブコメの数が多くないといけないとかなんからしいから。 誰かお気に入ってくれ。いや、当はそんなの嫌だ。 誰とも関わらず、時々見たり見られたり星あげたりもらったり。そんなのは

    楽しいはてなが楽しくなくなった
    dorje2009
    dorje2009 2015/06/13
    "はて・はてな[感] 怪しみあるいは当惑するときに発する声。考え返す時に発する声。" あなたは当惑している。大丈夫。考え返して、去るもよし。駄洒落を見たくなってまた来るもよし。
  • 「罪をつぐなう」ということ - いつか電池がきれるまで

    観ていたワイドショーのなかで、『絶歌』の発売について、街の人の声をきいていたのです。 そのなかで、「罪もつぐなっていないのに、こんなふうにを出すなんて……」と答えていた人がいました。 そうだよね……と思いつつも、僕はふと考えたのです。 いったいどういう状況になれば、「少年A」は「罪をつぐなった」ことになるのだろう?と。 いまの世の中の慣習としては、罪に対して、刑務所で服役したり、罰金を払ったりすれば「罪をつぐなった」ということになっています。 その後は、基的に、外部から何かを強要されることはない。 もっとも、「少年A」は、犯罪をおかした年齢が低かったので、当時の少年法にもとづいて裁かれ、刑務所で服役してはいないのですけど。 現実には、それとは別に「刑務所帰り」に対する偏見のような「社会的制裁」もあります。 「人を殺したことがあっても、刑務所で服役して帰ってくれば、『罪をつぐなった』から

    「罪をつぐなう」ということ - いつか電池がきれるまで
    dorje2009
    dorje2009 2015/06/13
    更生の見極めは難しいことだろうけど、刑期を終え更生した人は社会復帰させるべき。それを妨げるような社会的制裁は再犯の可能性を高めて、あらたな犠牲者を出すことにつながると思うから。
  • 「集団的自衛権を合憲とする」憲法学者は全員、日本会議関係者――シリーズ【草の根保守の蠢動 第9回】 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    連載は、安倍政権を支える巨大組織・日会議の全体像を、関係者の来歴と、70年安保闘争で生まれた民族派学生運動に連なる歴史を明らかにすることによって解明することを目的としている。 目下、取材と調査、および次回の大型原稿の準備のためしばらくお休みを頂戴していたが、見逃せないニュースが飛び込んできた。 昨日の衆院平和安全法制特別委員会における菅義偉官房長官の答弁だ。 (参照:2015年6月11日付毎日新聞/「安保関連法案:「合憲という学者」官房長官たくさん示せず」) 民主党・辻元清美議員から「(集団的自衛権を合憲とする憲法学者が)こーんなにいる、と示せなければ、法案は撤回した方がいい」と指摘された菅官房長官は 長尾一紘・中央大名誉教授 百地章・日大教授 西修・駒沢大名誉教授 の三名を「集団的自衛権を合憲とする憲法学者の具体名」として挙げた。 大方の反応は、「あれだけ『たくさんいる』と豪語して

    「集団的自衛権を合憲とする」憲法学者は全員、日本会議関係者――シリーズ【草の根保守の蠢動 第9回】 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    dorje2009
    dorje2009 2015/06/13
    マスコミは日本会議の実態をちゃんと報じるべき