タグ

isuconに関するdorokeiのブックマーク (8)

  • ISUCON12 関連エントリまとめ : ISUCON公式Blog

    2022.10.18 9:53 最終更新 2022.7.24 15:24 初版公開 ------ ISUCON12 にご参加いただいた皆さん、ありがとうございました! こちらでは感想エントリや何をしたかに言及されたエントリをまとめていきます。見つけた順ですが後で何かしらのルールで並び替えるかもしれません。もしここに載っていないものがある場合は ISUCON12 関連のブログ書いたよ!フォームで教えていただけると助かります。重複はこちらでチェックしますのでドシドシお願いします。 なお、ブログでどういった内容が書かれていても一度発表された予選結果には影響いたしません。 というわけで、ブログを書くまでがISUCONです!ぜひ皆さんの知見をこの機会に残してください。 予選のTweetはこちら ▼ISUCON12 オンライン予選 Tweet まとめ #isucon - Togetter 選のTwe

    ISUCON12 関連エントリまとめ : ISUCON公式Blog
  • ISUCON11予選でチーム ウー馬場ーイー2 として参加し、本選進出を決めました - Gマイナー志向

    TL;DR ISUCON11予選にチーム ウー馬場ーイー2 として出場しました。 上位25チームに残り選進出が決まりました。やったね。 最終スコアは389509で8位、予選中のベストスコアは394682でした。選もがんばるぞ! 毎年素晴らしいコンテストを開催してくださる運営様には感謝しかありません。当にありがとうございます!!1 体制 あいこん なまえ やくわり matsuu バリバリ実装する前衛 netmarkjp 司令塔 ishikawa84g SELinuxAppArmorとマニュアルやコードやDiscordを見るセキュリティ&情報官 3人がそれぞれ別々の場所にいたのでリモート接続しながら挑みました。 画面共有は VDO.ninjaの Remote Screenshare into OBS で生成されたURLを直接相互参照しました。遅延なく解像度も高くて最高。 音声と文字チャッ

    ISUCON11予選でチーム ウー馬場ーイー2 として参加し、本選進出を決めました - Gマイナー志向
  • ISUCON10予選に参加して不通過でした - 酒日記 はてな支店

    Webアプリケーションパフォーマンスチューニングコンテスト ISUCON http://isucon.net/、記念すべき10回大会の予選に参加して、あと3チーム100点弱の差で不通過に終わりました。悔しい! チームメイトは会社の同僚の @acidlemon (ISUCON 3の出題、ISUCON 4, 7 のチームメイト), @mackee_w (macopy, 実はチームを組んだのは初) です。 序盤から中盤 ベンチを回して MySQL が重いねー(いつものことだ) と把握 acidlemon estate の範囲検索になっているカラムを = 条件で取れるように 0〜49999 -> 0, 50000〜100000 -> 1 のようにクラスわけ(verify がたまにコケるのを解消できず取り込めず interpolateParams=true (server side prepare

    ISUCON10予選に参加して不通過でした - 酒日記 はてな支店
  • ISUCON10 予選敗退した - すぎゃーんメモ

    ISUCON10。 今年はあっという間に募集が終わって不参加かな、とも思ったけど 声かけていただき id:Soudai さんと id:kamipo さんと、昨年と同じチームで出場した。 ISUCON9 予選敗退した - すぎゃーんメモ ISUCON9 選12位だった - すぎゃーんメモ とはいえ今年は僕は子も産まれ 京都に移住したのもあって、昨年のように東京で3人集まっての参加は難しく、一人だけ京都の自宅からリモートで繋いで参加、という形になった。 素振り 一応去年組んだメンバーであるとはいえ 敗退しているわけだし、今回は前述のように一人はリモートで作業することになるので練習はしておくべきだろう、ということで 2週間ほど前に1日つかって素振り(練習)をした。 昨年の予選問題はすっかり忘れているのでそれを使って、一日中zoomで繋いで会話しつつ、必要に応じてエディタの画面を共有して一緒に見

    ISUCON10 予選敗退した - すぎゃーんメモ
  • ISUCON10予選を1位通過した - FCCPC

    はじめに ISUCON10予選で運良く1位通過ができてしまったので記事を書いてみました。 自己紹介 ponyopoppo: PNYOという会社のCTO+i社ソフトウェアエンジニア。 主にアプリ担当 hiro116s: i社ソフトウェアエンジニア。 主にMySQL担当 じゃがいも: i社ソフトウェアエンジニア。 主にnginx担当 チームについて ISUCON7-9は予選敗退したので、今回が初の選出場です。 「FCCPC_かみのやま温泉」というチームで参加しました。3人の住んでる家の地図上での重心をとってみたら、かみのやま温泉があったのでそれをチーム名にしました。 使用言語 ponyopoppoが普段から使っているNode.jsです。 やったこと 13:30 最初のベンチ 451点 13:44 とりあえずnazotteのN+1問題をJavaScriptで多角形包含関係を計算するように改善

    ISUCON10予選を1位通過した - FCCPC
  • ISUCON10の予選を4位で通過しました

    こんにちは、Finatextでエンジニアをしている @s_tajima です。 先日行われたISUCON10の予選に、Finatextのエンジニア陣 @s_tajima / 石橋 @atsushi-ishibashi / @yami20 で参加しました。 チーム名は 一口坂46 です。オフィスの前の坂の名前です。 結果として、予選を4位で通過することができました! 私達のチームがどんな戦略でどんなことをやっていたかのブログです。 尚、このブログはチームメンバー3人での共著です。 リポジトリhttps://github.com/s-tajima/isucon10q-hz46-app 事前準備他にもやっていた準備はあるのですが、特に役立ったものを3つほど紹介します。 作業用AWS環境の準備事前練習用のEC2、当日のログアップロード用のS3バケット(後述) 等を作成するためのAWSアカウントを用

    ISUCON10の予選を4位で通過しました
  • ISUCON9 予選を全体1位で突破しました

    9月8日(日)に開催された ISUCON9 予選の2日目に1人チーム「 nil 」として参加し、全体1位となり選出場が決まりました。 最終スコアは 52,440 イスコイン (ベストスコアは 53,460 イスコイン) でした。 このエントリーでは主に参加するまでにやってきたことと、当日やったことについて書こうと思います。 参加するまでにやってきたこと# 練習 (去年)# ISUCON には去年の ISUCON8 で初めて参加し、今年で2回目です。 去年は ISUCON8 に向けて毎週のように過去問の練習をしていました。 1年以上前の記憶ではありますが、今年はあまり練習することができなかったので、この経験や知恵が今回の優勝にも影響したと考えています。 練習 (直前)# 今年は他のことで忙しく ISUCON の練習をする時間が確保できませんでした。 そのため練習できたのは5日(木)から前日

  • AtCoderとHighLoad Cupによるスキルアップ術 - ISUCON予選突破を目指して - Gマイナー志向

    こんにちは、ISUCON駆動のmatsuuです。 第1回ISUCONではそこそこ良い順位につけたものの、その後下降の一途をたどりここ数年に至っては予選を突破できてない現実。 この現実を省みて今の自分に足りないものは何かと考えた結果、以下の結論に至った次第。 プログラミングの実装速度が遅い メインの開発言語としているGo言語力が弱い 今の職業はインフラエンジニアなこともあってちょっとしたプログラムを組むことはあってもGo言語をがっつり扱うのはほぼISUCONだけという状態。これはいかんね。 上記2つを改善すべく、2019年からAtCoderとHighLoad Cupを始めてみた。 AtCoder 言わずと知れた競技プログラミング。昔はGo言語に対応していなかったらしいが今は使える*1。 競技として早く解くためにはよくある操作(標準入力処理や文字列変換など)をスニペットとして保存しておくのが良

    AtCoderとHighLoad Cupによるスキルアップ術 - ISUCON予選突破を目指して - Gマイナー志向
  • 1