dorondoのブックマーク (142)

  • 手書きの履歴書は日本の会社の非効率さを映す鏡。 ニートの海外就職日記

    もしあなたが採用担当者になったとしたら、履歴書のどの部分を重視するだろうか。履歴書の書き方を「重視する」という人は86.1%に達していることが、アイシェアの調査で分かった。 重視するという人に、手書きとPCどちらで作成した履歴書が好ましいかを問うと「手書き」が50.7%と半数を超え、「PC」の4.3%を大きく上回った。 また履歴書でこれはアウトと思うものを聞いたところ「証明写真がプリクラやスナップ写真」で73.1%、「誤字・脱字」(65.3%)、「字が乱雑」(61.9%)と文字に関する項目が目立った。実際に人材採用経験がある人(15.1%)の回答では「証明写真がプリクラやスナップ写真」と「字が乱雑」がともに67.6%でトップ。次いで「誤字・脱字」(58.8%)という結果に。「企業に対する真摯な姿勢が伝わらないような履歴書では評価に値しないというのが、採用経験者の見方なのかもしれない」(

    dorondo
    dorondo 2009/08/15
  • Tarantino mulls Deighton spy film to rival Bond

    dorondo
    dorondo 2009/08/14
    タランティーノ
  • 25+ Flash Website Templates - Dzinepress

    Through inspiration of free-flash-templates.biz offer very much professional listing of FREE Flash templates with source files, where you can download portfolio, real estate, photo gallery, photographer, music and architect websites, there is latest animation effects with complete Action Scripting 2.0 and 3.0. Note: we would like to inform you respected visitors of this specific post, website free

    25+ Flash Website Templates - Dzinepress
    dorondo
    dorondo 2009/08/14
    free flash
  • ▼鼻をつまむか、海賊か | イノレコモンズのふた。

    ネットで自民・公明・民主・社民の「マニフェスト」をみて/きいてみた。自民と公明がpdf、民主がmp3、社民がwma だったということ、そして、どのマニフェストも「著作権」をどうするかにふれてなかったということ、その程度しか記憶に残ってない。結局のところ、どのマニフェストをみても、これといって、うまい思いつきや好いアイデアはなにもなく(思想やイデオロギーは別になくてもいい)、結局のところ、どの党にしたら「いちばん、お得か」という損得勘定でしか政治や社会を考えさせないのだなと思った。基的に「金でなんとかする」「もののごとは万事、金次第」という考えが底流にあるようで、まるで旅行代理店のパッケージツアーの旅行プランや携帯電話のサービス・プランをみせられているような気がした。どこかの広告会社がマーケティング・リサーチしてつくったような「マニフェスト」だと思った(そもそも「マニフェスト」ってなんだっ

    ▼鼻をつまむか、海賊か | イノレコモンズのふた。
    dorondo
    dorondo 2009/08/14
    政治 欧州
  • Webdesign is 95% typography. Period.

    95% of the information on the web is written language. It is only logical to say that a web designer should get good training in the main discipline of shaping written information, in other words: Typography. Back in 1969, Emil Ruder, a famous Swiss typographer, wrote on behalf of his contemporary print materials what we could easily say about our contemporary websites: Today we are inundated with

    Webdesign is 95% typography. Period.
    dorondo
    dorondo 2009/08/13
    ウェブデザインの95%はタイポグラフィ
  • 20 Elegant Web Typography Resources .

    dorondo
    dorondo 2009/08/13
    20 Elegant Web
  • よしもとばななさんの「ある居酒屋での不快なできごと」 - 活字中毒R。

    人生の旅をゆく』(よしもとばなな著・幻冬舎文庫)より。 【この間東京で居酒屋に行ったとき、もちろんビールやおつまみをたくさん注文したあとで、友だちがヨーロッパみやげのデザートワインを開けよう、と言い出した。その子は一時帰国していたが、もう当分の間外国に住むことが決定していて、その日は彼女の送別会もかねていたのだった。 それで、お店の人にこっそりとグラスをわけてくれる? と相談したら、気のいいバイトの女の子がビールグラスを余分に出してくれた。コルク用の栓抜きはないということだったので、近所にある閉店後の友だちの店から借りてきた。 それであまりおおっぴらに飲んではいけないから、こそこそと開けて小さく乾杯をして、一のワインを七人でちょっとずつ味見していたわけだ。 ちなみにお客さんは私たちしかいなかったし、閉店まであと二時間という感じであった。 するとまず、厨房でバイトの女の子が激しく叱られて

    dorondo
    dorondo 2009/08/13
    人柄≒ビジネス
  • 1年間赤ちゃんの写真を撮り続けてつなげた動画

    今からお子さんが生まれる方は、ぜひ真似してみてください。 赤ちゃんが生まれてから1年間、毎日写真を撮って、それを動画でつなげています。できあがってみたら...なんてステキな成長記録! この子が大人になったとき、何回も繰り返してこの動画を見ると思いますよ。いい仕事しましたねー>パパ&ママ Jesus Diaz(いちる)

    1年間赤ちゃんの写真を撮り続けてつなげた動画
    dorondo
    dorondo 2009/08/13
    プラス2年間つなげたらもっとおもしろいはず
  • 30 Most Influential People In Web Design

    Here are the top 30 most influential people in web design. This list is in order starting from the most influential person at number 1, all the way down to 30. The order we have put the list in is through our eyes. If you would put someone else at number one, who would it be? Drop us a comment. Anyway, enjoy reading through the list! (Its taken a long time to perfect)

    dorondo
    dorondo 2009/08/12
    ウェブデザイン デザイナー
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    dorondo
    dorondo 2009/08/12
    ウェブデザイン ツール
  • ビギナーにオススメのロードバイクを20台選んでみた - 自転車で遠くへ行きたい。

    2012年11月13日追記:自転車小説を書きました。タイトルは「追い風ライダー」。自転車好きの方、自転車に興味のある方ならば、きっと楽しんでいただけると思います(^^ 「オススメのロードバイクを教えてください」と時々聞かれる。個人的趣味で20台ほど選んでみた。アルミフレーム、アルミ+カーボンバック、クロモリフレーム、レディスモデルに分けてある。 最初にお断りしておくが、僕はこれらのバイクを試乗したわけでも店頭で実車を確認したわけでもない。ネットで知りうるスペックだけで選んでいる。選択基準はあくまで僕の好みだ。価格帯は実売で15万程度以下を想定している(価格表示はメーカー希望小売価格)。残念ながらこの価格帯ではカーボンフレームには手が届かない。それと8月、9月はすでに各メーカーのニューモデル(2010年モデル)発表の時期で、ここにあげた2009年モデルはすでに在庫のないものもあると思う。 ■

    ビギナーにオススメのロードバイクを20台選んでみた - 自転車で遠くへ行きたい。
    dorondo
    dorondo 2009/08/11
    自転車ほしいな
  • クソ労働環境を変えるための「闘争」or「逃走」。 ニートの海外就職日記

    ニート&パチプロ(職歴なし男28歳)から海外留学、海外就職、海外ニート。現在はシンガポールにてクソ日系から外資系に転職 H.N. 海外ニート。元パチプロの職歴なし男。日のクソ労働環境が嫌で海外脱出。オーストラリア留学後、現地のデザイン会社に海外就職。シンガポールでのクソ日系勤務、海外ニート生活を経て、シンガポールにて外資系に転職、勤務中。夢はネオニートw。 いつもここでは「Job is Shit!!!」って言いながら、日のクソ労働環境批判、社畜批判を繰り広げてるわけだけど、現実問題として、このクソ労働環境をどう変えて行くか? これに関しては以前コメントで頂いた「闘争 or 逃走」って視点が面白い。 脱税は逃さないように必死なくせに、労基法違反は余裕でスルーw 「闘争」ってのはもちろん日に(会社に)残って闘うこと。まあ、在職中に真正面から闘いを挑めば、最悪解雇、良くて村八分(クソ

    dorondo
    dorondo 2009/08/11
    ^^
  • 脚本(スクリーンプレイ)サイトの紹介

    This domain may be for sale!

    dorondo
    dorondo 2009/08/11
    英語 学習
  • 日本人の横並び主義はなぜかいつも「ネガティブな側に横並びw」。 ニートの海外就職日記

    ニート&パチプロ(職歴なし男28歳)から海外留学、海外就職、海外ニート。現在はシンガポールにてクソ日系から外資系に転職 H.N. 海外ニート。元パチプロの職歴なし男。日のクソ労働環境が嫌で海外脱出。オーストラリア留学後、現地のデザイン会社に海外就職。シンガポールでのクソ日系勤務、海外ニート生活を経て、シンガポールにて外資系に転職、勤務中。夢はネオニートw。 前回のエントリー、みんなで休まず、みんなで不幸になろうキャンペーン実施中w。がはてブ(はてなブックマーク)で過去最高のブクマ数を記録した。:)海外の職場では同僚だろうが、クライアントだろうが、当たり前のように有給が完全消化出来たり、気兼ねなく2〜3週間のバケーションが取れるのは、「(休むのは)お互い様」って気持ち、慣習があるからって話。それに比べて日のクソ労働環境では、「俺が休めないのにお前が休むのは許せない」って思ってるから「み

    dorondo
    dorondo 2009/08/07
  • エキサイト イズム サービス終了のお知らせ

    平素は「エキサイト イズム」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 「エキサイト イズム」はサービスを終了させていただきました。 これまでご愛顧いただき、心より御礼申し上げます。 エキサイト株式会社

    エキサイト イズム サービス終了のお知らせ
    dorondo
    dorondo 2009/08/07
    この銭湯いってみたいな^^
  • Thom Yorke: CDs kept the music industry alive like a zombie | Radiohead At Ease

    dorondo
    dorondo 2009/08/07
    トム・ヨークのインタビュ
  • Drawn 2005-2013

    dorondo
    dorondo 2009/08/07
    騙し絵のようなアニメーション:)
  • Welcome | Viigo | Living Life Untethered

    Viigo is a free software application for your Smartphone giving you access to News, Sports, Weather, Facebook, The Web

    dorondo
    dorondo 2009/08/07
    映画監督のゴダールの引用
  • 批評のこと その八

    動く前に考えるか、動いた後で考えるか。 同じ考えるでも、ずいぶんちがうのではないかとおもう。 仕事をしていても、引き受ける前にいろいろ悩むのだけど、(後悔もふくめて)引き受けた後に悩むことのほうが、得たものは多い気がする。 現実のきびしさを突きつけられて、わかることはバカにできないものだ。 昔、ある人の文章で、フリーの仕事をするのであれば、一年分くらいの生活費をためておいたほうがいいというような話を読んだことがある。 フリーの仕事は、収入も不安定だし、失業保険もない。それはそれで有効な助言だとはおもうが、すくなくとも、わたしのまわりには、そんな堅実な計画を立てて、フリーになった人間はいない。 わけもわからずはじめて、わけもわからず貧乏して、人に助けてもらったり、アルバイトしたり、それでもやめずに続けているうちに、いろいろ仕事をおぼえる。自分の能力(才能)の不足をおぎなったり、ごまかしたりす

    dorondo
    dorondo 2009/08/05
    本文より引用 “結局、何かに賭けるしかない。賭けないという人生を選ぶことだって、賭けの一種といえる。”
  • みんなで休まず、みんなで不幸になろうキャンペーン実施中w。 ニートの海外就職日記

    コメント欄にて「何で海外では日みたいなクソ労働環境で長時間労働をしなくても社会が動くのか?」といった類いのモノを見かけるけど、これは真っ当な疑問だと思う。何せサビ残、休日出勤当たり前、有給も満足に取れないようなエグイ環境で理不尽に耐えながら馬車馬のように長時間労働を強いられてる国が、連日定時退社、有給完全消化でワークライフバランスの取れた国に国民一人当たりGDPで遥かに後塵を拝してるんだから何かがおかしいに決まってるよな。 この件に関して、前回のエントリーで日のホワイトカラーの生産性の低さについて言及していたドイツ在住のなまけものさんのコメントがspot on(ズバリその通り!)だったのでここで引用したい。 1.シンガポールで働いている場合。(一般的な欧米でもいいです) ■ 無駄な仕事はしなくて良い。 ■ 仕事が終わったらすぐ帰れる。 ■ 無駄な業務を見つけて改善提案した

    dorondo
    dorondo 2009/08/04
    Exactly