タグ

ブックマーク / yamamayuga.hatenablog.com (35)

  • トイレ紙を使わずに1週間過ごしてみた - 自由悠遊

    トイレットペーパー買い占めが起こってから約10日、うちの近所ではドラッグストアもスーパーもコンビニも、いまだにトイレットペーパーの棚はスッカラカン。 当初はデマを真に受けた人が買い占めたと思われるけど、以降はデマと知ったうえで、なかなか店頭にないから見つけた時に買い置きせな、という心理による悪循環と思う。 買い占めた人に言いたい、どんだけケツ拭くねん(爆) しかし、トイレットペーパーって絶対なくてはならない物なのか? そこで緊急実験企画、1週間紙で拭くことなく水で洗って過ごしてみた^o^ 結論から言うと、洗い上がりは意外と爽快w、これは大ありです! 我が家はユニットバスで、トイレの横に風呂がある。 タンクの上にあるのは右から、トイレクリーナーとリンスインシャンプー、そしてピンクのやつは、なぜか実家からもらったキティちゃんのボディソープw ウ●コする前に風呂のシャワーを引っ張ってきて、まずは

    トイレ紙を使わずに1週間過ごしてみた - 自由悠遊
  • 賀名生梅林とおまけに五條新町 - 自由悠遊

    5年前の今頃の時期、奈良のJR五条駅まで輪行して、自転車こいで賀名生(あのう)を訪れた。 賀名生は五條市の山間部(旧西吉野村)に位置する、南北朝時代に南朝の皇居があった地で、まずは賀名生の里歴史公園に到着。 堀家住宅・賀名生皇居跡、国重文に指定されてる。 駐輪スペースに自転車を置いて、すぐ近くの賀名生梅林へ向かうと、こんな絶景が。 ちょうど満開で、梅・梅・梅・梅・梅・・・∞ のどかな山里の山の斜面一帯に、2万の梅が咲きまくり~、圧巻っ!! 山の斜面の観梅ハイキングコースみたいな道を登りながら、梅の花を間近で眺める。 早春の香りが漂い、奥に山景色がチラリズム。 道なりにしばらく登っていくと、梅の木と柿の木が混在するエリアがあり(賀名生は柿の名産地)、柿の即売所の横にて。 鮮やかなピンクのカワイイ枝垂れ梅も咲いてた^^ 下山しながら梅林を見下ろす。 花の色が淡いので、芝桜のような派手さはない

    賀名生梅林とおまけに五條新町 - 自由悠遊
    dorudoru898
    dorudoru898 2020/03/10
    垂れ梅きれいですね
  • 上野道と青谷道から摩耶山へ - 自由悠遊

    神戸の摩耶山をハイキングした時の記録。 摩耶山は夜景スポットとしてもハイキングスポットとしてもメジャーな、六甲山系の標高約700mの山。 阪急王子公園駅から摩耶ケーブル乗り場へ向かって歩き、ケーブルには乗らずに左手の小道を歩いていくと、五鬼城展望公園に入る。 五鬼城展望公園からの眺め。 ビル街の向こうに海、右奥にポートアイランドが見える。 上野道をしばらく登っていくと、青谷道に合流して旧天上寺の山門に着く。 こちらは1976年に焼失した旧天上寺の唯一残った建造物。 山門奥の石段の参道を上がった先に堂跡などがあり、鐘楼跡越しに神戸の街が見渡せて爽快なのですが。 ステキな見晴らしだったのに、逆光で景色が写らず^^; さらに山道を登っていくと、天狗岩大神(右)と猿田彦大神(左)。 天狗岩大神の奥に、摩耶山の三等三角点がある。 山上の展望スポット・掬星台へ。 こんな所にニャンコがいてる=^・^=

    上野道と青谷道から摩耶山へ - 自由悠遊
    dorudoru898
    dorudoru898 2020/03/04
    ねこいますね
  • 名古屋港の南極観測船ふじ1 - 自由悠遊

    大阪から名古屋へ行くにも東京へ行くにも、大都市間の移動は高速バスが異様に安い。 ということに気づいた4年前、往復3800円の高速バスに乗り、名古屋を日帰り旅した。 その時、名古屋港に永久停泊してる南極観測船ふじを見学した。 名古屋港ふじの広場にて。 真ん中の2匹はタロ・ジロの像、右の4枚羽は南極観測船ふじのプロペラとプロペラ軸、左奥に南極観測船ふじが停泊してる。 船と車両の2ショット。 車両は南極大陸で約20年間使用されてた雪上車。 南極観測船ふじの全景。 1965年から18年間、南極観測の砕氷船として活躍してた船で、船内は当時のまま保存されており、入館料300円で見学も写真撮影もできる。 船内1階、奥に調理室のある堂(上)と調理室横の通路(下)。 右壁にある銀色のやつは、料などの荷物を運ぶホイールコンベヤー。 順路に従って地下に下りると、医務室(上)に理容室(下)に、生活感と昭和の香

    名古屋港の南極観測船ふじ1 - 自由悠遊
    dorudoru898
    dorudoru898 2020/02/18
    狭いかと思いましたが結構広いんですねぇ~
  • 名古屋港の南極観測船ふじ2 - 自由悠遊

    つづき 観測隊員の寝室、4人部屋(上)と2人部屋(下)。 このような部屋はスペシャルで、がっしりした2段ベッドもスペシャル。 スペシャルじゃない一般乗組員のベッドはこちら。 ロビーみたいなスペースに3段ベッドが並び、ここで100人以上が生活した。 南極観測船の乗組員って大変な仕事だと思う。 気分転換に外に出てぶらぶらすることも、極寒の南極ではできないだろうし^^; 地下から2階まで上がると、飛行甲板に海上自衛隊のヘリ。 背後の白い建物は名古屋港ポートビル、斬新な形\(@o@)/ 2階から最上階の3階に上がると、ブリッジという操舵室。 船を操縦したり、船内各所に指令を出したりする所。 操舵装置やレーダーや監視用モニターなどの装置類があり、ここが船の中枢部。 船上からの眺め。 ブルーの橋越しに伊勢湾が見える。

    名古屋港の南極観測船ふじ2 - 自由悠遊
    dorudoru898
    dorudoru898 2020/02/18
    へりかっこいい!!!
  • 鶴橋の商店街めぐり1 - 自由悠遊

    大阪にはいろんな商店街がありますが、際立った特徴があって大規模かつレトロな商店街といえば、ここははずせない。 JR鶴橋駅を出ると(近鉄鶴橋駅を出ても)、いきなり商店街の中。 鶴橋の商店街は複数の商店街で構成され、ここは鶴橋商店街振興組合、略称つるしん。 アーケード商店街というと、縦に1(せいぜい2~3)アーケードがあるのが一般的だけど、鶴橋の商店街は縦にも横にも網目のように、JRと近鉄の駅前一帯がアーケード商店街になっており、つるしんだけでも1班~11班までの通りがある。 鶴橋のある生野区は在日コリアンが多い地域で、鶴橋の商店街は韓国系のお店が多い。 巨大かつ複雑な商店街なので、マップ持ってないと迷いますw こういう↓にマップが載ってる。 大阪 鶴橋·生野 コリアタウンへ行こう 文化をディープに楽しむ 作者:あんそら 出版社/メーカー: メイツ出版 発売日: 2015/09/15

    鶴橋の商店街めぐり1 - 自由悠遊
    dorudoru898
    dorudoru898 2020/02/04
    キムチ好きなんで 本場の韓国のキムチ屋があるのは良いですねぇ~
  • スポーツゆかりの弓弦羽神社 - 自由悠遊

    1年前に立ち寄った、神戸市東灘区御影の弓弦羽(ゆずるは)神社。 神功皇后が弓矢甲冑をこの地で納めて祈念したところ、願いが叶ったといわれ、弓矢→弓弦羽、背後の山は甲冑→六甲山と呼ばれるようになり、8世紀末に弓弦羽の森が神領地と定められ、849年に社殿が造営された。 鳥居をくぐってすぐ左手に、神戸市で1番大きなムクの木。 樹齢約370年、市の天然記念物に指定されてる。 こちらの神社は八咫烏がシンボルなんですが、手水舎。 八咫烏の口から水が出てる^o^ 手水舎の横には、愛犬専用の水飲み場。 石像ワンコがカワイイ♪ 参道の先に拝殿。 熊野三山の三神がまつられてる。 拝殿の左奥に、なんと御影石のサッカーボール。 御影石で有名な御影は、日サッカー発祥の地でもある。 弓弦羽(ゆずるは)という名前から、フィギュアスケートの羽生結弦選手が訪れたことでも有名な神社で、絵馬の願い事は・・・。 撮影日が昨年なの

    スポーツゆかりの弓弦羽神社 - 自由悠遊
    dorudoru898
    dorudoru898 2020/02/02
    石像ワンコかわいいですね
  • 天王山山頂から宝積寺へ下山 - 自由悠遊

    つづき 最後にひと登りして、山崎城のあった天王山の山頂(標高270m)へ。 ここは丸跡、酒解神社から登ることわずか5分^o^ 井戸跡。 山崎城は山崎の戦いで明智光秀を破った後~大阪城が築城するまで、豊臣秀吉が拠地としていた。 宝積寺方面へ下山途中、青木葉谷展望台からの眺め。 桂川・宇治川・木津川が合流して淀川になった川(左側で蛇行してるのが淀川)と大阪方面が見える。 さらに下りていくと宝積寺の境内に入るけど、わかりやすく仁王門から掲載。 宝積寺は724年に行基によって創建され、山崎の戦いの際に秀吉の陣が置かれてた。 長い参道の途中、国重文に指定されてる三重塔。 秀吉が山崎の戦いでの勝利を記念し、一夜にして建てたと伝えられることから、一夜之塔ともいわれる。 参道の先の堂。 天王山からの山道を下りてきて、この場所に下山した。 宝積寺のすぐ近くにアサヒビール大山崎山荘美術館があり、大正ロ

    天王山山頂から宝積寺へ下山 - 自由悠遊
  • 武庫川渓谷・廃線跡ハイキング1 - 自由悠遊

    数年前に安全対策などの工事がされ、ハイキングコースとして正式に一般開放された、武庫川渓谷沿いの旧国鉄福知山線廃線跡は、それ以前から非公式にハイキングスポットとして知られ、工事前の1月に歩いたことがある。 計6個のトンネル(照明なし)を通るので、懐中電灯は必携! 宝塚駅の1駅先の生瀬駅から国道沿いを1kmほど歩き、中国自動車道の高架をくぐって、まもなく右手のほうに下りていくと。 ここから約6km、武庫川に沿って廃線跡がつづく。 枕木の残る道。 現在の福知山線は名塩を通るけど、30数年前に名塩トンネルが開通するまで、ここを電車が走っていた^^ しばらく行くと、1つ目のトンネル出現。 真っ暗なトンネルの中を、懐中電灯のショボい光頼りに歩くw 2つ目のトンネルの出口付近。 探検気分でめっちゃ楽しい♪ 奇岩のゴロゴロした武庫川渓谷。 当は紅葉の名所なんですが、人の少ない冬も穴場的で良い。 紅葉の時

    武庫川渓谷・廃線跡ハイキング1 - 自由悠遊
    dorudoru898
    dorudoru898 2020/01/05
    トンネルおもしろそうですねぇ~
  • 生駒山上遊園地と生駒山山頂 - 自由悠遊

    つづき 信貴生駒スカイラインの下をくぐり、階段を上がっていくと、大量の鉄塔が目に飛びこんできて、いつのまにか生駒山上遊園地に突入。 生駒山の山上には報道各局の電波送信所があり、鉄塔も電柱も電線もいっぱい、風情のない景色ですみません^^; 生駒山上遊園地は入園無料の遊園地で、この時期は冬季休業期間ですが、休業中も自由に出入りできる。 園内のトレインアトラクション。 駅名標識に「頂上 なら←→おおさか」とあり、ここから左が奈良県生駒市、右が大阪東大阪市。 このアトラクションの線路の内側に、標高642mの山頂と一等三角点。 東大阪から奈良県生駒市に入り、遊園地の中を歩いていく。 ゴーカート場越しに奈良側の景色を眺める。 ゴーカート場のほうにピントが合ってしまい、景色がピンボケですが^^; 近鉄生駒ケーブル生駒山上駅。 営業用ケーブルカーとしては日初、大正7年から運行されてる歴史あるケーブル。

    生駒山上遊園地と生駒山山頂 - 自由悠遊
    dorudoru898
    dorudoru898 2019/12/28
    電線いっぱいありますねぇ~こうゆう景色メカニックで好きです
  • 枚岡神社から摂河泉展望コースへ - 自由悠遊

    ふもとの神社仏閣の初詣もかねて、新春に生駒山ハイキングした時の記録。 生駒山は大阪東大阪市と奈良県生駒市にまたがる、生駒山地主峰の標高642mの山。 いろんなハイキングコースがあるけど、大阪側の枚岡から登って、奈良側の宝山寺に下山するルートで歩いた。 まずは大阪側ふもとの枚岡神社へ。 初代神武天皇即位よりも前に創建された、歴史ある立派な神社で、河内国一之宮。 参道を進むと石段の手前に、狛犬ではなく狛鹿。 石段の右手に牡鹿、左手に雌鹿と仔鹿がおられて、写真は仔連れ雌鹿さん*^^* 鹿は神の使いとされ、なでるとご利益があるそうです。 石段を上がって、おみくじの結ばれた木越しに拝殿をのぞむ。 右手前の白いこんもり、一瞬白い花が満開になってるのかと思いきや、白い部分は全部おみくじで、結ばれたおみくじのビッシリっぷりがすごい!! この状況の木が境内あちこちに見られ、おみくじを引く参拝者の多さがわか

    枚岡神社から摂河泉展望コースへ - 自由悠遊
    dorudoru898
    dorudoru898 2019/12/26
    大阪の神社は行った事ないので行って見たいです
  • テキーラベースのオリジナルカクテル - 自由悠遊

    クリスマスなので、スペシャルな洋のお酒を・・・。 シャンパンでもワインでもなく、まさかのTEQUILA\(^o^)/ テキーラと聞くと、ものすご~く度数が高そうなイメージあるかもしれませんが、一般的なのは40度で、ウイスキーと同じぐらい。 これを使ってオリジナルカクテルを作ります。 ★テキーラとトマトジュースの入ったオレンジジュレカクテル 材料:テキーラ30ml、オレンジゼリー60g、トマトジュース30ml、スライスレモン1枚 1.オレンジゼリーをスプーンですくいながらグラスに入れる。 2.その上からテキーラを注ぎ、次にトマトジュースを注ぐ。 ※注ぐ順番は比重の軽いほうが先、テキーラ→トマトジュースの順。 3.最後にレモンを飾って完成。 度数は約10度、甘口で飲みやすい・べやすいジュレカクテルです。 テキーラと柑橘系、テキーラとトマト、柑橘系とトマト、どれも非常に相性が良く、我ながら美味

    テキーラベースのオリジナルカクテル - 自由悠遊
  • 波乱あり!海洋博公園と今帰仁城跡 - 自由悠遊

    真冬に沖縄旅行に行った時の話。 今までの人生最大の大型貧乏旅で、往復LCC・現地での移動手段は路線バス・宿泊先は安宿、最初に島北部まで移動して部(もとぶ)に2泊、後半は那覇に戻って2泊、という計4泊5日の計画だった。 いよいよ出発日、関空も那覇も晴れてたけど、大雪の成田から機体が帰ってこないという理由で、LCCが9時間遅延! 那覇空港に着いたのが20時台、予定してた北部地域に行くバスの最終は19時台orz ってわけで初日、那覇で想定外のネットカフェで夜明かし(苦笑) そんなハプニングもありながら、翌朝始発の高速バスで名護へ、そこから部半島のバスに乗り換えて、ようやく最初の目的地の海洋博公園へ。 花でできたリュウキュウオオコノハズクに迎えられる^o^ 南国ムードたっぷり。 美ら海水族館で有名な公園ですが、2泊するはずだった部滞在期間が1泊になったため、水族館には入館せず、無料エリアだ

    波乱あり!海洋博公園と今帰仁城跡 - 自由悠遊
    dorudoru898
    dorudoru898 2019/12/22
    冬でもやっぱり南国ムードありますねぇ~~~~
  • アニマルモチーフの飛行機と電車 - 自由悠遊

    伊丹スカイパークで撮ったJAL機とANA機とIBEX機の写真を以前掲載しましたが、伊丹空港には上記3社のほか、天草エアライン(熊の天草を拠点にした日一小さな航空会社、略称はAMX)が就航してる。 イルカをモチーフにしたAMX機がカワイイのだけど、現在その機体は九州の中だけを飛んでるそうで、伊丹発着便にはJAL機が使われてる。 まだ伊丹上空をイルカの機体が飛んでた頃、スカイランドHARADAで撮影したAMX機。 横姿1枚しか撮れなかったけど、正面に目も口もあって、イルカの顔になってる^o^ アニマルつながり・乗り物つながりで、次はをモチーフにした和歌山電鐵貴志川線の「たま電車」。 の駅長がいることで有名になった路線で、駅長の三毛の名前が「たま」。 和歌山駅で撮影した「たま電車」、正面にはヒゲも耳も生えてる。 内装も三毛づくしなのだけど、乗客の方々が乗ってる所で、しかも私はこの電車

    アニマルモチーフの飛行機と電車 - 自由悠遊
    dorudoru898
    dorudoru898 2019/12/20
    たま電車かわいいですねぇ~
  • 新梅田シティのイルミネーションと紅葉 - 自由悠遊

    毎年初冬に新梅田シティ(空中庭園でおなじみ、梅田スカイビルのある所)で開催される、ドイツクリスマスマーケット大阪。 高さ27mもある大きなクリスマスツリーのイルミネーション☆〃 一定秒ごとに色が変化するので、見ていて飽きない。 会場にはドイツのホットワインやべ物などの屋台。 ドイツ人がソーセージ焼いてたりします^^ このイベントは大阪では有名ですが、昼間に行くと遅い紅葉が見られることは、あまり知られていない。 撮影日は2015年12月17日。 1~2枚目の巨大クリスマスツリーの昼の姿。 イルミネーションの点灯時間は17時~22時半、開催期間は12月25日まで。 空中庭園は梅田スカイビル最上階の展望台ですが、屋外に物の庭園もある。 クリスマスツリーと紅葉した庭園の和洋コラボ^▽^ 屋外の庭園の中から、もみじ越しに空中庭園を見上げる。 この時期の紅葉は珍しいと思ってたけど、今年は各所でまだ

    新梅田シティのイルミネーションと紅葉 - 自由悠遊
    dorudoru898
    dorudoru898 2019/12/18
    クリスマスツリー見かけると写真撮りたくなってきますw
  • 向日神社と城南宮の初詣 - 自由悠遊

    今年も残り半月になったので振り返ると、京都の神社への初詣とともに新年を迎えた。 京都の神社の初詣というと、めっちゃ混雑しそうなイメージがありますが、私が行ったのは京都の由緒ある神社の中でも、人が少ない穴場スポット。 正月の朝、阪急西向日駅で下車し、まずは京都府向日市の向日神社へ。 午前7時前ですが、まだ真っ暗&誰もいない^^; 鳥居をくぐると、ゆるやかな上り坂の長い参道があり、その写真はのちほど。 全長200mの参道の先に、正月の装いの舞楽殿。 大きな破魔矢がカッコイイ☆〃 舞楽殿の奥に建つ殿は1418年築、国重文に指定されてる。 こちらの殿をモデルに、東京の明治神宮の殿が造られたそうです! 夜が明けてきて、さっきの参道を戻りながら撮影。 境内社もたくさんあり、非常に広々した立派な神社だった♪ 付近に府指定文化財の須田家住宅。 江戸時代初期に作成された古文書にも記載されてる旧家で、明

    向日神社と城南宮の初詣 - 自由悠遊
    dorudoru898
    dorudoru898 2019/12/17
    京都の神社はりっぱですねぇ~~~~~~~~~
  • 丹生都比売神社と初冬の山里風景 - 自由悠遊

    つづき 六杉から30分ほどで、かつらぎ町天野の田園地帯に下山。 道標に従って、世界遺産の丹生都比売(にうつひめ)神社へ。 約1700年前に創建された古社で、弘法大師が金剛峯寺を建立する際、神領を寄進したと伝えられる。 外鳥居をくぐると、立派な輪橋。 左奥にチラッと見えるのは中鳥居、その奥に楼門と殿があり、外鳥居-輪橋-中鳥居-楼門が一直線に配置されてる。 中鳥居越しに楼門をのぞむ。 バスツアーの中高年の団体客が来ていて、その中に約1名、ようしゃべるキャラの濃いおっさんが(苦笑) 1人で出川哲朗さん10人分ぐらいの声量で、古館伊知郎さん10人分ぐらいの話量で、松岡修造さん10人分ぐらいのテンションで、めっちゃうるさかった@o@ 拝殿の奥に殿があるのが一般的ですが、こちらの神社は楼門の左右に神饌所と拝殿があり、楼門の奥に殿。 殿も楼門も国重文に指定されてる。 世界遺産の壮麗な神社をあ

    丹生都比売神社と初冬の山里風景 - 自由悠遊
    dorudoru898
    dorudoru898 2019/12/14
    立派な橋ですねぇ~~~~~~
  • 丹生官省符神社から高野山町石道へ - 自由悠遊

    つづき 丹生官省符(にうかんしょうぶ)神社は慈尊院同様、816年に弘法大師によって創建され、官省符荘(国の干渉を受けない特権と納税不要の特権を持った荘園)の総社として栄えた。 慈尊院境内の石段を上がった先に、丹生官省符神社の二ノ鳥居。 正面に見えるのは拝殿、奥に国重文の殿が鎮座する。 道標に従って、拝殿の右奥につづく町石道を進む。 この写真は172町石と竹林。 道が曲がりくねりはじめると、次第に坂が急になり、柿畑の中の急坂をぐんぐん登っていくと、展望が開けてくる。 落葉済みの柿の木越しに、紀ノ川平野が一望♪ ※九度山町は柿の生産量日一の町。 なぜ12月中旬という日の短い時期に高野山町石道を歩こうと思ったか、それは柿の木の葉が茂ってないほうが展望が良いと思ったから。 さらに、できれば柿の実は少し残っていて、柿と風景のコラボ写真が撮れたら、という狙いもあった。 狙い的中~^^v 丹生官省符

    丹生官省符神社から高野山町石道へ - 自由悠遊
    dorudoru898
    dorudoru898 2019/12/12
    柿結構実ってますねぇ~
  • 慈尊院から世界遺産めぐり - 自由悠遊

    高野山の北側に位置する山里、和歌山県北東部の九度山町へ行き、世界遺産の寺社をめぐりながら世界遺産の高野山町石道を歩いた時の記録。 慈尊院は816年に弘法大師が創建し、弘法大師の母上が高野山をたずねて滞在されたお寺で、当時の高野山は女人禁制だったため、ここは女人高野といわれる。 正門と土塀。 奥に見えるのは江戸時代に再建された多宝塔。 多宝塔の下から堂をのぞむ。 堂の左奥にチラッと見えるのは国重文の弥勒堂、中に国宝の弥勒菩薩像がおられる。 慈尊院とは弥勒菩薩の意味で、入滅して弥勒菩薩になった弘法大師の母上をまつる。 女人高野らしく、弥勒堂の前には女性のアレが。 ↓もっと豊満なやつ。 乳・乳・乳・乳・乳・乳・・・∞、おっぱいがいっぱい!! 乳がん平癒のご利益があるそうで、乳房の絵馬にたくさんの祈りが奉納されてた。 世界遺産碑。 世界遺産の慈尊院の境内に、世界遺産の丹生官省符神社への石段。

    慈尊院から世界遺産めぐり - 自由悠遊
    dorudoru898
    dorudoru898 2019/12/10
    神社は行くとパワーがもらえるパワースポット的な場所ですよねぇ~
  • 別府地獄めぐり2海地獄 - 自由悠遊

    つづき 血の池地獄から県道沿いをひたすら歩いていくと、鉄輪の温泉街に突入し、地獄の林立する地獄めぐり通りの最奥に、別府の地獄の中で最大規模の海地獄がある。 かやぶき屋根の長屋門から入場すると、広大な庭園。 ここでも温泉熱を利用して熱帯植物が育てられ、池にオオオニバスや熱帯スイレン(花期は5月~11月の朝方)が栽培されてる。 庭園を歩いていくと、南国の海のような色した海地獄に到着。 観光客が多く、「国指定名勝・海地獄」を入れた人の入らないショットはあきらめた^^; めっちゃキレイな涼しげな色してますが、温度は約98度あるそうです! 青い海地獄のほかに、赤池地獄という赤い地獄も。 血の池地獄の赤よりも濁りと茶色味のある、落ちついた乳赤褐色という感じ。 展望台から眺める海地獄その1。 向こうに見える赤いのは、敷地内に鎮座する白龍稲荷大神の鳥居。 展望台から眺める海地獄その2。 青空に上がる白い湯

    別府地獄めぐり2海地獄 - 自由悠遊
    dorudoru898
    dorudoru898 2019/12/09
    98度もあるんですか!すごい湯気が立ってますねぇ~