2007年12月5日のブックマーク (4件)

  • ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/24(土) 21:38:07.44 ID:Jw+br6zA0 職業はプログラマ。この職業、マジでやばすぎる。 入社日での出来事。 パソコンを渡される→指示された通り、色々なものをインストール→設計書を渡される。 「これでおっけーと。んじゃ作れ」 「え?」 「いや作れって」 「あ、え?は、はい」 「みんな忙しいから、出来る限り自分で解決しろよ」 そう言って去っていくチームリーダー。 このまま悩んでてもしょうがない。とりあえず設計書を見てみるか。 フレームワークがどうのこうの、うんたらかんたら・・・。テストはどうのこうの・・・。 ワケわからんぞ 2 :  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/24(土) 21:38:20.38 ID:hhJr3lPT0                 //  

  • らばQ : どう見てもお下劣な東京地下鉄の優先席マーク

    どう見てもお下劣な東京地下鉄の優先席マーク ちょっとちょっとちょっと……、これ見てくださいよ。優先席表示のマーク(ピクトグラム)なんですけど…… いくらなんでもこれは無いだろうと思いません? どう見てもボッ……いやいや。どう見ても排べ……いやいや。 どうやら日の電車のようなのですが、世界の漫画大国である日にこんなマークがあるなんてちょっと信じられません。 いったいどこの路線のものなのかと思って調べてみました。 実は見つけたのは海外の新聞か雑誌の切抜きと思しき記事で、英語で解説が付けられています。 日の地下鉄のもの、と書かれてるので、地下鉄の優先席マークを探してみましたがさっぱり見当たりません。 さらに探し続けると、中国語のサイトで、元ネタと思しき画像を発見!! 営団地下鉄銀座線! 犯人はおまえか!!! ええい、日漫画大国としての評価をぶちこわしおって! って、銀座線の優先席マーク

    らばQ : どう見てもお下劣な東京地下鉄の優先席マーク
    dosankotv
    dosankotv 2007/12/05
    両方とも毎日見てるからさすがに釣られないけど、全然使わない人が見たらそれっぽく見えるんだろうか。
  • ヒラギノと他のフォントの文字幅の違い - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    大日スクリーンの「ヒラギノOpenTypeのFAQ」のページに「ヒラギノOpenTypeのProフォントとStdフォントの互換性は?」という項目がある。その一部を引用してみる。 ヒラギノOpenTypeのProフォントとStdフォントは、収容グリフ数が倍以上も異なりますので、両者の差分のグリフ部分については互換性はありません。では、両者に共通するグリフ(Adobe-Japan1-3のグリフ)については互換かと言うと、これも完全に互換とは言えません。 これは、ProとStdで特定のUnicode符号位置に割り当てるグリフの文字幅バリエーションが異なる場合があるためで、Unicodeに依存して文字処理を行うアプリケーションでは、ProフォントからStdフォント(またはその逆)に書体変更すると、同じコードの文字でも文字幅が変わってしまうことがあります(例:Stdでは数学記号の∑や√にAdobe

    ヒラギノと他のフォントの文字幅の違い - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    dosankotv
    dosankotv 2007/12/05
    正直さっぱりわからん!けど必要そうなのでブクマ(ひどい
  • 日経ビジネス EXPRESS : 【大橋巨泉氏】金持ち、勝ち組、インテリはテレビなんか見なくなった

    日経ビジネス1月30日号に掲載のテレビ・ウォーズ「大橋巨泉、“革命家”の嘆き」に連動したインタビューです。誌面とウェブを合わせてご覧ください。 ――最近のバラエティー番組を見て感想は? 大橋 僕なんかが今のテレビを見ると、何でこんな番組を作るんだろうなと思っちゃう。 ▼編集技術の進歩が番組をつまらなくした ――なぜ、つまらなくなってしまったのでしょうか。 大橋 1つの原因は、編集技術の大進歩です。僕がテレビにかかわり始めた1950年代後半から60年代は、編集というのはまず不可能だった。「11PM」も初期は毎晩すべて生放送でした。 69年から71年までやった「巨泉・前武 ゲバゲバ90分」は、VTRはあったけど、編集は簡単にはできなかった。どうしても編集したいと思ったら、台詞とかバックの音楽を頼りに、はさみを入れてテープでつなぐ名人芸が必要だったわけですよ。 ところが、80年代に入ると、モニタ

    dosankotv
    dosankotv 2007/12/05
    クイズダービーとか、多分私の世代でギリギリ触れるか触れないかだよね。若い子は最初からテレビになんか期待してないんでは。だから携帯コンテンツなんだろうなあ。