タグ

ブックマーク / m-hiyama.hatenablog.com (4)

  • 便利で超強力なWSGIサーバー uWSGI を使ってみよう - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    Nginxをダウンタイム・ゼロで入れ替える方法」で書いたように、/usr/local/nginx/ のNginxを version 1.0.13 に更新しました。これとは別に、catyというユーザーアカウントのホームディレクトリ内にNginxをインストールして、Nginx+uWSGIとCatyの実験をしようとしています。 Nginx+uWSGIは、Catyに限らず一般的なWSGIアプリケーションを稼働させる良い環境を提供します。簡単に紹介しましょう。 内容: WSGIとuWSGI なぜ Nginx+uWSGI にしたのか uWSGIについて少し インストール とりあえず動かしてみる ソレナリに動かしてみる プロセスの制御など WSGIとuWSGI WSGI(Web Server Gateway Interface)*1は、Pythonで書かれたWebアプリケーションとアプリケーションサー

    便利で超強力なWSGIサーバー uWSGI を使ってみよう - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • Erlang実験室:多少は実用的なサンプル - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    Erlangで実用的なプログラムを書こうとすると、次のことが問題になったりします。 関数ライブラリをサーバープロセスに仕立てる方法 OSの環境変数やコマンドライン引数にアクセスする方法 以下では、これらのやり方をサンプルを使って示します。 内容: 例題の説明 ソースファイルとドキュメンテーション 関数ライブラリの作成 サーバープロセスの作成 環境変数とコマンドライン引数を参照する より実用的にするには だいぶ長いし、読む人も少ないと思うので、途中で「続きを読む」にします。 ●例題の説明 例題として、ファイル名の一部から実際のファイルを探し出す仕組みを作りましょう。このメカニズムは、OSのコマンド実行のときに使われています、説明しましょう。OSの環境変数PATHには、いくつかのディレクトリが保持されています。例えば、/bin:/usr/bin:/home/hiyama/bin だとします。コ

    Erlang実験室:多少は実用的なサンプル - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • 僕もErlangを試してみたよ -- 軽量プロセスを中心に - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    えっ、Erlang(アーラン)を紹介するのが流行なの? フーン、じゃ僕もやってみよう。 というわけで、ちょっと試してみたので、感想+解説を書きます。あまり他で触れられてないようなネタを選ぶつもり。 内容: 予備知識への参照 構文はPrologじゃん ランタイム・システムとEシェル で、Erlangって何がいいのよ? 繰り返しとプロセス メッセージング=プロセス間通信 最後の例題:greetingプロセス もう一度、Erlangって何がいいのか? ●予備知識への参照 HelloWorldを書くまでの案内は: 「これから15分でErlangを始めるための資料」(http://blog.overlasting.net/2007-05-09-1.html) Erlangの特徴は、次のスライドによくまとまってます。 "Concurrent Functional Programming with Er

    僕もErlangを試してみたよ -- 軽量プロセスを中心に - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • Erlang実験室:EDocで日本語を使う方法 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    Erlangには、EDocという、javadocとよく似たドキュメンテーション生成ツールがあります。 http://www.erlang.org/doc/man/edoc.html http://www.erlang.org/doc/pdf/edoc.pdf EDocはErlangソースファイル内のドキュメンテーションコメントからマニュアルを生成します。が、そのままでは日語が使えないんですよね。 症状 まず、Shift JISのような(非Unicodeな)ネイティブエンコーディングで書くと、 error in XML parser: {ucs,{bad_utf8_character_code}}.のようなエラーになります。EDoc内で使っているXMLパーザー(xmerl、「Erlang実験室:ErlangのXML処理」を参照)が文句を言っているようです。 しょうがないので、入力ファイル(

    Erlang実験室:EDocで日本語を使う方法 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • 1