タグ

HTML5に関するdotredのブックマーク (123)

  • HTML Standard 日本語訳

  • 縦横スクロールつきのテーブルを Web で使いたい - かずきのBlog@hatena

    むか~~しむかし、Flash や Silverlight みたいなブラウザープラグイン系のリッチクライアントアプリケーションのプラットフォームと HTML 5 が覇権を争ってた時代がありました。私はブラウザープラグイン寄りの人で「DataGrid コントロールがあるだけでプラグイン系のほう使うわ」って思ってました。 やりたかったことは 表形式でデータを表示したい 表を縦横スクロールしたい スクロールしても固定列や固定行はスクロールしないで欲しい JavaScript で頑張ることで当時でもできてましたが、結構しんどかったら重めだったりと何かと問題がおきがちだった気がするので例えば <DataGrid ItemsSource="{Binding People}"> <DataGrid.Columns> <DataGridTextColumn Header="ID" Binding="{Bin

    縦横スクロールつきのテーブルを Web で使いたい - かずきのBlog@hatena
  • 普通のHTMLの書き方

    保守しやすく、規模に依存しないHTML文書のために 一般 DOCTYPEで始める 置き換えられるべきまたは旧式のDOCTYPEを使わない XML宣言を使用しない 文字参照はできる限り使わない &と<、>、"、'は名前文字参照を使ってエスケープする 制御文字や不可視文字は数値文字参照を使う コメントではその内容の前後へ空白文字を置く 終了タグを省略しない 空要素の書き方を混ぜない タグや属性値の前後へ空白文字を置かない 大文字・小文字を混ぜない 引用符を混ぜない 属性を2文字以上の空白文字で区切らない 真偽値を取る属性の値は省略する 名前空間は省略する XML属性は使わない data-*とMicrodata、RDFa Lite用の属性と通常の属性を混ぜない デフォルトの暗黙のARIAセマンティックスを尊重する 文書要素 lang属性を追加する lang属性の値はできる限り短くする できる限り

  • JavaScriptコードは1行のみ!超手軽にWebサイトでパララックス効果を実現できる「Rellax.js」使ってみた - paiza開発日誌

    どうも、まさとらん(@0310lan)です。 みなさんは、自分のWebサイトに「パララックス効果」を取り入れたいと考えたことはありませんか? 「なんだか難しそう…」とか、「実装が面倒くさい…」のようなイメージをもし持っているのであれば、今回ご紹介するJavaScriptライブラリが一発解消してくれますよ! 【 Rellax.js 】 今回のテーマである「パララックス(視差効果)」がどんなモノであるかは、「Rellax.js」の公式サイトを見ると分かりやすいです。 このように画面を上下に動かす際に、複数のHTML要素が異なるスピードでアニメーションすることで、Webページが立体的になって印象に残りやすいサイトになります。 「Rellax.js」は、このような「パララックス効果」を可能な限り簡単に書けるようにしてくれるJavaScriptライブラリというわけです!(ちなみに、「ver1.0」か

    JavaScriptコードは1行のみ!超手軽にWebサイトでパララックス効果を実現できる「Rellax.js」使ってみた - paiza開発日誌
  • ブラウザのみで使えるバーコードリーダーを作った - @znz blog

    最近の HTML5 の getUserMedia API でカメラの画像をブラウザ上で処理できるようになったということで、 専用のバーコードリーダー機器を買ったり、 モバイル機器で専用のアプリを入れたりしなくても、 ノートPCの内蔵のカメラでも使えるバーコードリーダーを作ってみました。 使い方 Web Barcode Reader (2022-11追記: 放置していたら削除されてしまったためデモサイトは今はありません) を開いて、 既にPC上に画像がある場合はその画像を選択してください。 選択するだけでバーコードの認識が始まります。 iOS や Android などではファイル選択かカメラで撮影かを選べます。 BarcodeReader のライブラリを使って JavaScript のみで認識していて、 バーコードの認識は初回はちょっと時間がかかるようなので、 ゆっくり待ってください。 Go

  • phiary

    phi I'm a Game Programmer and Frontend Engineer passionate about programming education. Math / C / C++ / C# / JavaScript / HTML5 / CSS3 / Python 未だに form の validation って, とりあえずなんでも受け付けてサーバー側で してエラー返ってきたらヘッダーなりダイアログなりでエラーメッセージを表示するなんてのをよく見ます. 某大手サイトなんかはエラーがあるとリロードしちゃったりするし... ユーザーさんからすると入力した段階で何かしら間違いがあったらすぐに教えて欲しいですよね. 実はこの辺って HTML5 からクライアントサイドでもある程度チェックできるように整備されています. なのでライブラリを使わなくてもある程度サーバーに送る前に

    phiary
  • Google製ライブラリLiquidFunを使ったHTML5物理演算入門 - ICS MEDIA

    物理演算とは物体の運動を物理法則に基づき数値計算することです。Web業界ではゲームやビジュアル表現の分野で利用されています。アクションゲームを例にすると、キャラクターが地面に立つ、ジャンプする、重力落下する、壁とぶつかる、坂道を滑り落ちる、といったことが物理演算の実装範囲になります。 記事ではGoogleが提供するJavaScriptライブラリ「LiquidFun」を題材にHTML5で利用可能な物理演算シミュレーションの表現を紹介します。 ▲「LiquidFun」の公式サイトではドキュメントやデモが掲載されている 物理演算ライブラリ「LiquidFun.js」とは LiquidFunは2次元の物理演算ライブラリの定番「Box2D」をベースとした拡張ライブラリです。Box2Dが提供する基的な物理演算機能をはじめ、LiquidFunによるプラスアルファの機能が提供されています。 重力 (B

    Google製ライブラリLiquidFunを使ったHTML5物理演算入門 - ICS MEDIA
  • ファイルをダウンロードさせるには?[JavaScript]

    リンクをクリックするだけでファイルをダウンロードできるようにするには、HTML5のdownload属性を使う方法とJavaScriptコードを使う方法がある。 連載目次 Webページで、エンドユーザーにファイルをダウンロードさせたいことがある。ZIPファイルなどはHTMLでリンクを記述すればよいのだが、テキストファイルやPDFファイルなどのリンクはダウンロードされずにWebブラウザで開いてしまう。何とかならないだろうか? 稿ではJavaScriptでファイルをダウンロードさせる方法を解説する。 HTML5のdownload属性 JavaScriptを書き始める前に、HTML5での解決策を紹介しておこう。 リンク(HTMLの<a>要素)には、HTML5でdownload属性が追加された。この属性に対応しているブラウザであれば、テキストファイルやPDFファイルなどでもリンクのクリックでファイ

    ファイルをダウンロードさせるには?[JavaScript]
  • 今どきの入力フォームはこう書く! HTMLコーダーがおさえるべきinputタグの書き方まとめ - ICS MEDIA

    みなさん、入力フォームを制作する際、どのような施策をおこなっていますか? 入力項目を見直したり、入力ステップを明確にしたりなど、入力フォーム最適化をおこなっていると思います。そのことで、コンバージョン率があがったり、ユーザーがストレスを感じないようになるでしょう。入力フォーム最適化はEFO対策 = Entry Form Optimizationとも呼ばれます。 サイトの設計段階で検討すべきことが多いですが、コーディングでも考慮すべき事が多々あります。今回はHTMLコーダーがエントリーフォームを制作する際に考慮すべき点について紹介します。 ※記事では最近のブラウザに適したHTMLコーディング方法の紹介を目的としています。そのため、デザインとアクシビリティーでのベストプラクティスを紹介したものではありませんのでご了承ください。 自動入力機能に対応しよう Google Chromeデスクトッ

    今どきの入力フォームはこう書く! HTMLコーダーがおさえるべきinputタグの書き方まとめ - ICS MEDIA
  • 君はHTML5の contentEditable 属性を知っているか | Tips Note by TAM

    知っている方には、すみません。 HTML5 には contentEditable という属性がありまして、この値が true だと、その要素はブラウザ内で編集可能となります。 ちょっと試してみましょう。 <div contentEditable="true">ここは編集できる</div> ↑ ここは編集できるのです。(ただの <div> 要素なのですが!) 編集内容はどこかに保存されるわけではないので、ブラウザをリロードすれば元に戻ります。 body要素に contentEditable 属性をつけてみる さきほどのボタンでは、クリックすると JavaScript が実行され、<body> 要素の contentEditable 属性を変更しています。結果、ブラウザで表示されるすべてが編集可能になるのです。 JavaScript コードはこんなかんじ。 javascript:(functi

    君はHTML5の contentEditable 属性を知っているか | Tips Note by TAM
  • お疲れさまXMLHttpRequest、こんにちはfetch - Qiita

    Service Workersでプッシュ通知を受信できるようになったわけですが([1]: GCM)([2]: Web Push)、Chromeではバージョン48まではGCMで通知だけができるようになっただけで、メッセージ体は通知を受けてからService Workerでサーバから改めて受け取るような実装をする必要があったりします。 ここで、Service Workersでは、XMLHttpRequestが使えません。その代わり、XMLHttpRequest (以下、XHR)に代わるWHATWGの仕様としてFetch APIがあり、Service WorkersではこのFetch APIを使うことになっていますので、その使い方を簡単に紹介します。 Fetch API自体は、Service Workers専用のものではなく、メインスレッドでもXHRの代わりに使うことが可能です。現時点で実装し

    お疲れさまXMLHttpRequest、こんにちはfetch - Qiita
  • Dropify — Override your input files with style.

    Before Basic HTML input file Now Your so fresh input file — Default version You can add a default value You can set the height You can combine options You can disabled the input Also with a default file You can add a max file size You can disable remove button You can use events You can destroy it Init/Destroy Multiple options are available Only portrait or square images, 2M max and 2000px max-hei

    Dropify — Override your input files with style.
  • Dropify - ファイルアップロードを格好良く! MOONGIFT

    HTMLのデザインでいけてないのは入力系ではないでしょうか。特にファイルアップロードのフォームはダサいも良いところです。HTML5になってファイルをドラッグ&ドロップでアップロードできるようになったことでずいぶん良くなっています。 しかしデフォルトで格好良いわけではありません。自分でカスタマイズする必要があります。そこで使ってみたいのがDropifyです。 Dropifyの使い方 上が通常、下がDropifyを使った場合です。 デフォルトの画像を適用したり、ボックスの高さを指定することができます。 こちらは無効な場合。打ち消し線が良い感じです。 多言語対応もしています。 Dropifyを使えばファイルアップロードフォームが華麗に変身します。ドラッグ&ドロップはもちろん、プレビューも表示されます。その意味では画像に限定されるかと思いますが、積極的に使っていきたいライブラリです。 Dropif

    Dropify - ファイルアップロードを格好良く! MOONGIFT
  • テキストエディターを作ってElectronの基礎を学ぼう! HTML5でPCアプリ開発入門 – ICS MEDIA

    前回の記事「Electron入門」では、ElectronというHTML/JavaScriptのフレームワークを使って、デスクトップアプリケーションを作成するまでの手順を紹介しました。 今回は応用サンプルとしてテキストエディターの作り方を解説します。テキストエディターを作成することで、Node.jsのファイルの読み込み/書き込みや、ダイアログモジュールなどアプリケーション開発で必須となるElectronの技術を習得できます。30分程度で試せる内容になってますので、ぜひご覧ください。 ※記事はElectron v18を使用し、macOS 12.3 MontereyおよびWindows 10にて動作検証を行いました。 完成デモの紹介 今回のサンプルのテキストエディターのデモをご覧ください。このオリジナルのテキストエディターではテキストの編集ができ、ファイルの読み書きができます。このテキストエデ

    テキストエディターを作ってElectronの基礎を学ぼう! HTML5でPCアプリ開発入門 – ICS MEDIA
  • cow2design.com

    This domain may be for sale!

    cow2design.com
  • WebRTC スタックコトハジメ

    この資料は古く、更新を終了しています 是非 好奇心旺盛な人のためのWebRTC をご覧ください。 2015 年 3 月 11 日に行われる WebRTC Meetup Tokyo #7 : ATND 向けの発表資料です。 注意 High Performance Browser Networking ここを読めば一通り学べます。 O'Reilly Japan - ハイパフォーマンス ブラウザネットワーキング 日語もあるので是非、まずはこちらを読みましょう。とても良いです。むしろ読め。 概要 WebRTC はブラウザに実装されている技術ですが、それだけでは色々やりたいことができません。 ブラウザ以外で WebRTC の技術がどう使われて、どう使っていけるのかという話をしていきます。 データチャネルのスタックはあまり個人的に興味が持てないので、メディアチャネルだけに焦点を当てます。 ただ、自

    WebRTC スタックコトハジメ
  • GitHub - sampotts/plyr: A simple HTML5, YouTube and Vimeo player

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - sampotts/plyr: A simple HTML5, YouTube and Vimeo player
    dotred
    dotred 2015/03/04
  • キャバ男コードレシピ

    首都圏のキャバクラは地域によって色が全然違う こんにちは! 皆さん、キャバクラって行ったことはありますか?w 俺はしょっちゅう行ってるんすけど、いや〜、これが沼で通い出したら止まらないww だからお金ができるたびに首都圏のキャバクラを回ってるんすけど、よく調べてみると、キャバクラって地域によって全然毛色が違うんですよ! そこに通う人のニーズだったり、好みだったりがお店に反映されてんのかな?w だからキャバクラにハマる人って、初めて行った店の雰囲気とかキャバ嬢の見た目とかでどハマりする人と、そんなにハマらない人がいるんですよね。 俺はその前者wどハマりして今では抜け出せないところに来てるっすww じゃあ、首都圏、特に東京のキャバクラには地域によってどんな特徴があるのか、紹介していきたいと思います! 新宿歌舞伎町のキャバクラの特徴と必要な予算 キャバクラって言ったらまず新宿歌舞伎町を思い浮かべ

    キャバ男コードレシピ
  • howler.js - Modern Web Audio Javascript Library - GoldFire Studios

    Browsers have come a long way over the years, and we are now able to achieve amazing results using all of the great new technologies often referred to as HTML5. However, generally speaking, audio still sucks. Thankfully, Google decided to create Web Audio API and make all our lives easier. The problem is that only the latest browsers support this new-fangled browser audio, so what are we to do? We

    howler.js - Modern Web Audio Javascript Library - GoldFire Studios
  • Web Componentsを簡単・便利にするライブラリ「Polymer」を使いこなそう

    Web Componentsを簡単・便利にするライブラリ「Polymer」を使いこなそう 泉水翔吾 この記事は、連載「基礎からわかる Web Components 徹底解説 〜仕様から実装まで理解する〜」の第3回目になります。連載の第3回目となる今回は、Googleが中心となって開発を進めるPolymerというWeb Componentsのライブラリについて解説します。 Web Componentsをより柔軟に、そして強力にするライブラリ Polymerは素のWeb Componentsにおいて、煩雑である部分を簡略化し、機能をより強力なものにし、基礎となるコンポーネントを提供します。BSDライセンスのもと、オープンソースで開発が行われており、ソースコードもGitHubにて公開されているので、Pull Requestを送るなどのかたちで私たちも開発に貢献することが可能です。 Welcome

    Web Componentsを簡単・便利にするライブラリ「Polymer」を使いこなそう