タグ

zshに関するdotredのブックマーク (13)

  • Zsh + Prezto で快適コマンド環境を構築する | DevelopersIO

    Prezto 今回はコマンドライン環境の話です。私は以前より oh-my-zsh を利用していましたが、テーマの調子が悪かったので Prezto に乗り換えてみました。結構快適だったので、いまは Prezto を使っています。 稿では Zsh + Prezto で快適なコマンドライン環境を構築する方法について簡単ですがご紹介します。 Zsh + Prezto 環境を構築する 環境構築の手順については README に書いてありますので、手順通り進めれば問題なく環境づくりができると思います。なお、コマンド実行すると .zlogin .zlogout .zprofile .zshenv .zshrc のシンボリックリンクを貼るので、oh-my-zsh から乗り換える場合など、既存の Zsh 環境を引き継ぎたい場合は各設定ファイルを退避させておきましょう。 // Zsh起動 $ zsh //

    Zsh + Prezto で快適コマンド環境を構築する | DevelopersIO
  • MacでGoをインストールしてpecoいれてzshのhistoryをいい感じにする | メモ帳代わりのブログ

    まえがき 今回はMacGoをインストールして、『peco』というGoのパッケージをインストールして、zshのヒストリをいい感じに使ってみようっと思います。 こんなかんじのことができるようになります。 開発環境 MacOSX go 1.2.1 darwin/amd64 peco: v0.1.10 Goとpecoのインストール Goはhomebrewで、pecoは『go get』コマンドを使ってインストールしてみます。 brew install go 次に『.zshrc』にgoのパッケージのパスを書いておきます ####################################### # go path ####################################### export GOPATH=~/go export PATH=$PATH:$GOPATH/bin ほいで

    MacでGoをインストールしてpecoいれてzshのhistoryをいい感じにする | メモ帳代わりのブログ
  • 実行時間が長いコマンドが終わったら、zshが勝手にGrowl通知してくる (Mac/Linux/SSH接続先) - Qiita

    実行時間が長いコマンドが終わったら、zshが勝手にGrowl通知してくる (Mac/Linux/SSH接続先)ZshMacLinuxGrowlMacOSX Linuxカーネルのmakeとか、実行に時間のかかるコマンドを実行して、終わるのを待って眺めるのは辛い。でもその隙に別のことをやると、そのまま完了を待っているのを忘れてしまって時間を無駄にした気持ちになって辛い。&& growlnotify とかコマンドの後につけるのを忘れたことに気がついて、Ctrl-Cで一旦止めるかどうか悩むのが辛い。 というわけで zshのフックを適当に使って、普通にzshでコマンドを叩くだけで、閾値以上の時間がかかるコマンドが終わると通知してくれる設定を考えてみた。 MacのGrowl 対応 ( growlnotify 必須 ) Linuxデスクトップ通知対応 ( notify-send 必須 ) SSH接続先

    実行時間が長いコマンドが終わったら、zshが勝手にGrowl通知してくる (Mac/Linux/SSH接続先) - Qiita
  • zshのalias -s (suffix alias)が神な件 - プログラムモグモグ

    まず, 他のシェルをお使いの人にはごめんなさい. aliasコマンドの-sが使えるのは zsh 4.2.x- で, 他のシェルでは実装されていないと思います. あと, もう既に alias -s 知ってるよーって人は読まなくていいです. alias -s って何? 打ったコマンドの後ろ(suffix)を見て, 適当に宜しくやってくれるやつです. 次の例を見て下さい. ~$ echo "print ('hello, world')" > hello.py ~$ python hello.py hello, world ~$ alias -s py=python py=python ~$ ./hello.py hello, world ~$ Pythonのコードは python hello.py で実行出来ますが, お尻が py なら python を使います, とaliasしておけば, ./

    zshのalias -s (suffix alias)が神な件 - プログラムモグモグ
    dotred
    dotred 2013/03/01
  • jumping to the finder location in terminal - Glide Note

    Markedの作者のBrett Terpstra氏のブログを 読んでいて有益な情報があったので自分用にメモ。(タイトルもそのままで) Jumping to the Finder location in Terminal MacのFinderで開いているディレクトリにterminal上で移動するTips。(ついでにopen .のaliasを作っておくと逆も楽に出来る) 下記を.zshrcなどに追記 fでカレントディレクトリをFinderで表示 cdfでFinderで開いているディレクトリをterminalで表示 TotalFinderを使ってるけど、ちゃんと開いているタブで動作してくれた

    dotred
    dotred 2013/02/26
  • zshのプロンプトにgitのブランチを表示する | smokycat.info

    1. 画像 gitの管理下にあるディレクトリに入ると、ブランチ名を表示するッッッ!!! 前回のコミットから変更がなければ緑で、何か変更があれば赤で表示。 ちなみに顔文字は、前回のコマンドが成功したか否かで表情を変える。 (zsh 前のコマンドの成否をプロンプトの顔文字で通知) 2. .zshrcの内容 .zshrcに長々と書くのも何かと思ったので、gitについて調べるスクリプトを分離した。 # ~/.zsh/prompt-git-current-branch 参考:git のブランチ名を zsh の右プロンプトに表示+ status に応じて色もつけてみた (中身はほぼ一緒です。参考になる情報、ありがとうございます。) function prompt-git-current-branch { local name st color name=`git symbolic-ref H

    dotred
    dotred 2013/02/20
  • zsh使いなら効率改善のため知っておきたいAUTOJUMP - Glide Note

    joelthelion/autojump - GitHub zsh補完関数の書き方をいろいろ調べていたら、autojump-zshというパッケージを発見。 気になって使ってみたらめちゃくちゃ便利で、久々に感動したので紹介。 autojumpはcdコマンドの拡張的なコマンドで、移動したディレクトリを記録し、 ディレクトリ間を行ったり来たりするときに絶大な効果を発揮します。 公式wikiに書いてあるよう コマンドライン作業の10〜20%はcdコマンドのため、ディレクトリ移動の動作が 改善すると必然的に作業効率も向上するということです。 実際私もautojumpを使い出してから、作業効率が上がりました。 それでは早速autojumpの説明を。動作検証環境は下記です。 Mac OSX 10.7.3 Fedora 16 Scientifix Linux 6.1 導入方法 autojumpを利用するに

  • この先生きのこるには

    ちょっとずつ複雑なことをやっていっているのですが、正直まだ自分で作っていくイメージがついていません。 加速と減速=イージングタイムラインパネルのフレーム数がでてるとこの下のスライダーでワークエリアの幅を操作できるグラフエディターというのが存在する。値グラフと速度グラフ。グラフを編集するときに触るのはハンドルだけイージングの速度が早くてコマが見える時はモーションブラーをかける(13:40)モーションブラーは色々ごまかせてしまうので最後につけたほうがいい。処理が重いから最初のほうでつけるとプレビューのときにしんどいとかもある(ただプレビューのときだけオフにするとかもできる)

    この先生きのこるには
    dotred
    dotred 2011/11/01
  • おすすめzsh設定 - 2011-09-05 - ククログ

    他の人がzshを使っているのを見ていると、「もっと便利に使えるのに」と、もやっとしたり、「え、その便利な機能ってなに?」と、発見があったりします。だれかに「この設定をすると便利ですよ」と話しやすくするために、今のzshのおすすめ設定をここに記しておきます。 もし、Emacsも使っている場合はおすすめEmacs設定もどうぞ。 ディレクトリ構成 長年漬け込んできたzshの設定がそこそこの量になっているので、以下のようなディレクトリ構成にして分類しています。主に、zsh標準機能の設定と追加パッケージの設定を分けるためにこうしています。 ~ ├── .zshrc # シェルを起動する毎に読み込まれる。 │ # ~/.zsh.d/zshrcを読み込んで │ # 標準機能の追加設定を行う。 ├── .zshenv # ログイン時に一度だけ読み込まれる。 │ # ~/.zsh.d/zshenvを読み込ん

    おすすめzsh設定 - 2011-09-05 - ククログ
    dotred
    dotred 2011/09/05
  • [linux]zshrcファイルを分割して整理する - dgdgの日記

    以下を.zshrcファイルに追加して、$home/.zshディレクトリに、*.zsh なファイル名でスクリプトを配置する。 ZSHHOME="${HOME}/.zsh" if [ -d $ZSHHOME -a -r $ZSHHOME -a \ -x $ZSHHOME ]; then for i in $ZSHHOME/*; do [[ ${i##*/} = *.zsh ]] && [ \( -f $i -o -h $i \) -a -r $i ] && . $i done fi 乱雑になりがちな.zshrcファイルを機能ごとに分割して整理したくなったので、方法を探してやってみました。 今はまだ整理が終わってないので、ファイル数が少ないですが、今後増えていくでしょう。 ls ~/.zsh prompt.zsh screen-status.zsh screen-complete.zsh

    [linux]zshrcファイルを分割して整理する - dgdgの日記
    dotred
    dotred 2011/06/28
  • Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting
  • oh-my-zsh を使って zsh の便利な設定をまとめて取り入れる - mollifier delta blog

    最近 oh-my-zsh ってのがあるって聞いた。インストールするだけで zsh が便利になるみたいなので、早速試してみた。 oh-my-zsh って何? oh-my-zsh は zsh の設定を管理するフレームワークで、いろんな設定を有効にして管理、更新できるようになる。プロジェクトGitHub で管理されてる。 http://github.com/robbyrussell/oh-my-zsh 特徴としてこんなことが挙げられてる。 40以上のプロンプト テーマ 便利なプラグイン 自動アップデート機能 コミュニティ主体の開発(みんなの設定を取り込んでいく) インストールすると、だいたいこんなことが設定される。 プロンプトがかっこよく(?)なる alias がいっぱい設定される よく使う option が設定される インストール直後はこんな感じ。 Git のブランチ名も表示される。 必要

    oh-my-zsh を使って zsh の便利な設定をまとめて取り入れる - mollifier delta blog
  • ウノウラボ Unoh Labs: PHPで暗号化・復号化あれこれ

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    ウノウラボ Unoh Labs: PHPで暗号化・復号化あれこれ
    dotred
    dotred 2010/05/29
  • 1