タグ

ブックマーク / classewig.com (2)

  • ◆セット済みウィッグの持ち運び・保管方法◆

    Q. 一生懸命セットしたウィッグ、どうやって会場まで持っていけばいい? Q. スタジオでキャリーを開けたらロングウィッグが絡んでいて涙…対策は? Q. 正しいウィッグの保管方法ってあるの? A. ・ショートウィッグやミディアムウィッグなら裏返すだけで! ・ロングウィッグならクリップを使って! ・こだわりセットのボリュームウィッグならシューズボックスに入れて! 高温多湿な環境に気をつければ、ちょっとした工夫で型崩れの心配なく 安心してセット済みウィッグを持ち運び・保管できちゃうんです♪ 前半ではウィッグタイプ別の持ち運び方法をより詳しく、後半では動画による保管方法のご提案も! お知りになりたい情報に応じて、サクッと読める内容になっております♪ ●全ウィッグタイプ共通!持ち運びのコツ ・荷物の中の空いたスペースに入れる! ・キャリーバッグには最後に入れる!→更衣室に着いたら最初にウィッグを取り

    ◆セット済みウィッグの持ち運び・保管方法◆
  • ◆ショートスタイルの切り方 その1 (中級★)◆ | クラッセ実験室ブログ

    皆さんこんにちは。 クラッセスタイリング担当の碧(あおい)です。 今回は“SARAウルフレイヤー七変化” その3を紹介します。 可愛いショートスタイルにしたい! 簡単なカットで襟足をすっきりさせたい! という方、 苦手だったショートスタイルの加工を ウルフレイヤーで克服しちゃいましょう! 前回同様、その1で加工したウィッグを使用して 加工をしていきたいと思います。 このスタイルから(おさらいは此方から◆その1◆) こう変わります! 今回はちょっとしたひと手間で 苦手だったショートヘアを実現! それでは加工方法を紹介いたします。 最初に後ろ髪から切ります。 (頭頂部?耳後ろをつないだ線からの後頭部です。) ショートの場合は、ハチ(頭の出っ張った部分)から下をカットしていきます。 図の黄色い部分ですね。 黄色い部分は襟足部分になります。 上の段は間違えて切ってしまわない様に ダッカールでしっか

    ◆ショートスタイルの切り方 その1 (中級★)◆ | クラッセ実験室ブログ
  • 1