タグ

ブックマーク / www.gsi.go.jp (3)

  • 令和6年(2024年)能登半島地震に関する情報 | 国土地理院

    以下の提供情報は出典を明示いただくだけで転載も含めご自由にお使いいただけます。詳細は「このwebページで公開している地理空間情報のご利用について」をご覧ください。 1.空中写真(正射画像)(1月4日公表、1月19日更新) 2.空中写真(垂直写真)(1月3日公表、1月18日更新) 3.立体地図(地形の状況の3D表示)(1月22日公表、2月16日更新) 3-1.立体地図(模型)(2月9日公表) 4.被災前後の比較(空中写真)(1月4日公表、1月12日更新) 4-1.空中写真で確認した、陸化したと思われる港等(1月18日公表) 5.空中写真判読による津波浸水域(推定)(1月5日公表、1月19日更新) 6.斜面崩壊・堆積分布データ(1月4日公表、1月22日更新) 7.斜面崩壊・堆積分布図(1月4日公表、1月22日更新) 8.災害現況図(1月29日公表) 9.航空レーザ計測成果を用いた数値地形解析結

  • 西之島の面積が約9倍になりました | 国土地理院

    国土地理院では、平成28年12月20日時点における西之島の2万5千分1地形図、火山基図データ等の提供を6月30日(金)に開始します。新しい地図では、噴火によって約9倍に大きくなった西之島の地形がわかります。 西之島は、平成25年11月の噴火活動以降島の拡大を続けてきましたが、平成28年には火山活動が沈静化しました。国土地理院では、同年12月20日時点における西之島の海岸線及び地形を表記した2万5千分1地形図を6月30日(金)に刊行します。また、地形図の更新に利用した空中写真も同日に刊行します。加えて、同様に更新した、電子地形図(25000、20万)、数値地図(国土基情報、国土基情報20万)も同日にオンライン提供します。 さらに、より詳細な地形が分かる火山基図データ「西之島」について、国土地理院のホームページから公開します。公開するデータは、「西之島火山基図データ(基図)」、「西之

    西之島の面積が約9倍になりました | 国土地理院
  • ナショナルアトラス閲覧サービス | 国土地理院

    過去に刊行した、新版日国勢地図(1990年刊行)、日国勢地図帳(1977年刊行)の主要な項目をPDF形式で閲覧することができます。

    dowhile
    dowhile 2016/12/11
  • 1