タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

社会と医療に関するdoxasのブックマーク (2)

  • asahi.com(朝日新聞社):「アートセラピー」かえって心の傷深くなる場合も - 社会

    心のケアのため、被災地の子どもに絵を描いてもらう「アートセラピー」について、日心理臨床学会が9日、注意を呼びかける指針をまとめた。心の不安を絵で表現することは、必ずしも心的外傷後ストレス障害(PTSD)の予防にはつながらず、かえって傷を深くする場合もあるという。  被災地では、自由に絵を描いてもらうことが心の回復につながると、個人やNPO団体などが次々に入り、活動している。大手企業が主催する例もある。  臨床心理士ら約2万3千人が所属する同学会が9日にまとめた「『心のケア』による二次被害防止ガイドライン」では「絵を描くことは、子ども自身が気づいていなかった怒りや悲しみが吹き出ることがある」と指摘。特に水彩絵の具のように、色が混ざってイメージしない色が出る画材を使う際には、意図せず、強い怒りや不安が出てしまう心配があるため、注意が必要とした。

    doxas
    doxas 2011/06/10
    これは確かに一理ありそうだな。発現させようとしたものが、意図したとおりに現れるかは不確定だ。
  • asahi.com(朝日新聞社):性同一性障害夫妻への精子提供容認へ 産科婦人科学会 - サイエンス

    産科婦人科学会は26日、性同一性障害のため戸籍上の性別を女性から変更した男性の夫に対し、他人から精子の提供を受ける人工授精(AID)を認める方針を決めた。法務省が生まれた子どもを嫡出子(ちゃくしゅつし)として認めていないため実施の可否を検討していた。これを受けAIDを中断していた病院は再開する。  同学会の見解(規則)では、AIDの実施は法律上の夫婦が対象。2007年には、心と体の性が一致しない性同一性障害で性別を変更した男性でも、法的に夫になっている場合なら実施は構わない、という方針を出した。  ところが、こうして生まれた子どもは戸籍では父親が以前は女性とわかるため、「子どもと遺伝的な父子関係にないのは明らか」として法務省が嫡出子と認めないことが昨年、社会的な関心を集めた。  同学会内でも「嫡出子と認められないのにAIDを実施するのは、子の福祉にかなわないのでは」という意見が起き

    doxas
    doxas 2011/02/27
    いろんな問題が複雑に絡み合っている難しい話題。しかし、認めてあげるのが現代の道徳観には合っている気がするな。これが駄目となると、性同一性障害自体を否定することになる。
  • 1