タグ

JavaScriptに関するdoxasのブックマーク (56)

  • mootools 110 Plugins:skuare.net

    JavaScriptライブラリのmootoolsのプラグインを利用して出来るサンプルです。 Ajaxライブラリの一つmootoolsは、必要十分なメソッドに抑え、軽く、早いのが特徴です。 ここでは、画像関連、メニュー関連、フォーム関連、テキスト関連、その他、日語未解説の分類でAjaxライブラリmootoolsを紹介しています。 Image(19) Menu(13) Form(8) Text(9) Other(18) W/O_JP(45)

    doxas
    doxas 2010/10/03
    べんりべんり
  • Ajaxload - Ajax loading gif generator

    Indicator type : Background color : # Transparent background Foreground color : # Create easily your own ajax loader icon : Select the type of indicator you want Enter the background code color you want (tick "Transparent background" if you don't want one Enter the foreground code color you want Press "Generate it"

    doxas
    doxas 2010/10/03
    すごく便利なのでは
  • Ajax初心者入門講座

    AjaxのプログラムでjQueryのreadyを使ってみましょう。 jQueryとはJavaScriptライブラリの一種で、今やデファクトスタンダードと言われるくらい人気です。 前回はわざとJavaScriptのプログラムの中で、jQueryの機能を呼び出していました。 何故なら、最初はできるだけ元のプログラムを変更せずに、 最小限の修正だけで動くようにしたかったからです。 でもjQueryっぽい書き方というか、 来ならjQueryのイベントやメソッドを使った書き方があります。 そこで今回は、前のプログラムを、jQueryを主体として書き換えてみます。 早速、やってみましょう。 【1】前回に作成したsample002jq フォルダをコピーして sample002jq-2 フォルダを作成します。 【2】今回は以下のようなファイルの構成になります。 ・test.js を少しだけ変更します。

    Ajax初心者入門講座
    doxas
    doxas 2010/10/03
  • Ajaxを勉強しよう

    このページはAjaxを勉強してみたい人向けの学習用ページです。サーバーを入れ替えたため一部CGIを使用したものが動作していません。時間のある時に修正します。また、書いてから、かなり時間が経過しているため内容的に古いものもあります。ご了承ください。 Ajaxで利用されるエフェクトに関しては別ページ(Ajax Effect)に移動しました。 Ajax関連書籍に関してはAjax関連書籍一覧ページを用意しました。 Prototype系ライブラリ サンプルプログラム【New !!】のページを用意しましたので、Prototype系のライブラリを利用している方は参考にしてみてください。 ミスや間違いなどがありましたらopenspc@po.shiojiri.ne.jpまでお願いします。 第一章 Ajaxって? AjaxとRIA AjaxとDHTML AjaxとFlash Ajaxに必要な知識と技術 Aja

    doxas
    doxas 2010/10/03
    べんりべんり
  • 初心者のためのホームページ作り-Web for beginner ホームページ作成支援

    Lecture for beginner ■ HTML基礎講座 HTML4.01の概略 / HTML制作の準備 WEBとHTML / Webの作法 / HTMLの作成 論理構造 / 要素の親子関係 / ヘッダ情報 見出し / 段落 / リンク / フォント ボックスの概念 / 色の作法 / 画像の扱い リストの作成 / テーブルの作成 / 配置 フレーム / フォーム / 動画コンテンツ イメージマップ / スタイルシートの概念 Webページのタブー ■ HTML応用編 HTML4.01 / ヘッダ情報 / CSS応用 テキスト / アンカー / 文字実体参照 色の基礎知識 / FTPファイル転送 枠線表示の応用 / アクセシビリティ Lecture for senior ■ 初めてのXHTML講座 XHTML基礎講座 / XHTML概要 / XHTML XHTML DTD / HTM

    doxas
    doxas 2010/10/03
    べんりべんり
  • JavaScript basic samples

    ┣ 文字列のスクロール(テキストボックス) ┣ 文字列のスクロール(ステータスバー) ┣ 1文字ずつ表示(テキストボックス) ┣ 1文字ずつ表示(ステータスバー) ┣ 1文字ずつ表示(テキスト) ┣ マウスを重ねると説明を表示(テキストボックス) ┣ マウスを重ねると説明を表示(ステータスバー) ┣ マウスを重ねると説明を表示(テキスト) ┣ マウスを重ねると説明を表示(ポップアップ) ┣ マウスと共に移動するイメージ ┣ 入力できないテキストエリア ┣ クイックリンク ┣ クイックリンク(フレーム形式) ┣ 複数のフレームページを同時に変更する ┣ プロンプトをパスワードの入力に利用 ┣ リンクボタン ┗ リロードボタン

    doxas
    doxas 2010/10/03
    べんりべんり
  • はてなスターをブログに設置するには - はてなスター日記

    はてなスターは、はてなダイアリー、はてなグループでは自動的に表示されますが、それ以外のブログサービスでも、利用していただくことが可能です。ここでは、その方法と、はてなスターの仕組みについて解説します。 はてなスターでは、JavaScriptを利用しています。はてなスターの提供するJavaScriptファイルをご自分のブログのページ内で読み込むことで、ページの読み込み完了とともにそのJavaScriptが実行されます。JavaScriptでは、そのページに存在する記事とPermalink(記事ごとの固有のURL)を検出し、その記事につけられたスターの数をはてなスターのサーバに問い合わせます。そして、その結果と、星を追加する「Addボタン」ボタンをページ内に埋め込みます。 「Addボタン」が押された際にも、はてなスターのサーバに問い合わせが行われ、スターの情報が保存されます。 スターの数の表示

    はてなスターをブログに設置するには - はてなスター日記
    doxas
    doxas 2010/10/01
    知らんかった。
  • とほほのJavaScriptリファレンス

    とほほのJavaScript入門 (JavaScriptリファレンス) [戻る] [索引] 基JavaScript って何? JavaScript とは? JavaScriptJava の関係は? ECMAScript とは? JavaScript のバージョン ES5 の新機能 ES5.1 の新機能 ES2015(ES6) の新機能 ES2016(ES7) の新機能 ES2017(ES8) の新機能 ES2018(ES9) の新機能 ES2019(ES10) の新機能 ES2020(ES11) の新機能 ES2021(ES12) の新機能 ES2022(ES13) の新機能 ES2023(ES14) の新機能 まずは始めてみよう 準備するもの 「Hello world!!」と書いてみよう 時刻を表示してみよう 動く時計を表示してみよう JavaScript の書き方 <scr

  • JavaScript対応のIDEをまとめてみた

    JavaScriptに対応してるIDEのメモまとめ。 Aptana 有名どころでEclipseのプラグインとしても使えます。 IDEらしくちょっと重たいけど、整形やデバッグやスニペットなど大抵の機能が入ってる。 IDE内でブラウザプレビューができて便利。 最近のバージョンだとFirefoxのプレビュー機能がデフォルトで入ってないので別途プラグインを入れる必要がある。 Aptana Studio 2.0.3-Firefoxプレビュータブ – ゆちの備忘録 WebStorm JavaScript EditorにJavaScript関係の対応について書いてある。 HTMLとかまぜこぜでも補完ができてる。 追記:ちょっと触ってみたら実は凄かった 追記2:使い勝手などをまとめて見ました。 最強のJavaScript IDE 「WebStorm」を使ってみた Komodo IDE デバッグ系機能がない

    JavaScript対応のIDEをまとめてみた
  • 逆引きJavaScriptリファレンス

    逆引きJavaScriptリファレンスです。 ◆ステータスバー(ウィンドウの最下行)に文字を表示させたい ◆文書中に文字を表示させたい ◆変数の値を文書中に表示させたい ◆"(ダブルクオーテーション)を表示させたい ◆'(クオーテーション)を表示させたい ◆フォームのテキストエリアに文字を表示させたい ◆背景の色を変えたい ◆現在の日付を求めたい ◆現在時刻を求めたい ◆警告や注意を促したい ◆文字を入力させたい ◆数値を文字にしたい(変換) ◆文字を数値にしたい(変換) ◆文字列の中から1文字だけ取り出したい ◆一定時間ごと処理を行いたい ◆一定時間ごとの処理を停止させたい ◆サブウィンドウを開きたい ◆フォームに入力された文字列を取り出したい ◆自分のコンピューターのファイルを読み出したい ◆相手のコンピューターにファイルを書き込みたい ◆指定アプリケーションを起動させたい ◆配列を作

    doxas
    doxas 2010/09/30
    便利そうなのでぶくま
  • HTML5活用の現時点での落としどころ

    HTML5完全準拠をうたったIE(Internet Explorer)の新バージョン「IE9」ベータ版が2010年9月15日に一般公開になった。Webブラウザーシェアの約6割を占めるIEであるが、現バージョンであるIE8は、HTML5対応の点でFirefoxやGoogle Chromeなど主要なライバルWebブラウザーに大きな遅れをとっている。ベータ版とはいえ、HTML5に対応したバージョンがリリースされたことで、HTML5に対する注目度は一気に高まっている(関連記事1)。 HTML5の大きな特徴の一つは、Webアプリケーションのプラットフォームとしての機能強化である。現在のHTML4はHTMLのタグの仕様を規定するものだ。そのためHTML4をベースとしたWebブラウザーでは製品ごとにJavaScriptプログラムの挙動が異なることがあり、それがWebアプリケーション開発者にとって悩みの種

    HTML5活用の現時点での落としどころ
    doxas
    doxas 2010/09/30
    勉強したい
  • JavaScript ガイド - JavaScript | MDN

    この JavaScript ガイドでは、JavaScript の使い方を紹介し、この言語の概要を説明します。JavaScript の機能についてもっと知りたい場合は、JavaScript リファレンス を参照してください。 目次 このガイドは、いくつかの章に分かれています。 入門編 このガイドについて JavaScript について JavaScriptJava ECMAScript ツール Hello World 文法とデータ型 基構文とコメント 宣言 変数のスコープ 変数の巻き上げ データ構造とデータ型 リテラル 制御フローとエラー処理 if...else switch try/catch/throw エラーオブジェクト ループと反復処理 for while do...while break/continue for..in for..of 関数 関数の定義 関数の呼び出し 関

    JavaScript ガイド - JavaScript | MDN
    doxas
    doxas 2010/09/30
    勉強用
  • JSONに関するメモ

    [{"id":"1","name":"suzuki"},{"id":"2","name":"satou"}]

    JSONに関するメモ
    doxas
    doxas 2010/09/30
    勉強用
  • はてなハイクとTwitterのAPIの違い

    はてなハイクのAPITwitterと互換性があるとのこと。 私はJavaScriptはてなハイクとTwitterの過去の投稿を抽出しているのですが、確かに同じコードで動きます。 しかし若干、異なる点があるので、書いておきます。 URL はてなハイクの場合 http://h.hatena.ne.jp/api/statuses/user_timeline/stabucky.json Twitterの場合 http://twitter.com/statuses/user_timeline/stabucky.json ユーザーIDを指定して記事をJSON形式で取得する場合のURLです。 当然、最初は違いますが、途中からは同じ。 日時 はてなハイクの場合 「2009-02-20T22:57:59Z」 Twitterの場合 「Fri Feb 20 22:57:59 +0000 2009」 「200

    はてなハイクとTwitterのAPIの違い
    doxas
    doxas 2010/09/30
    とりあえずキーワードからぶくま
  • はてなハイク - API

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    doxas
    doxas 2010/09/30
    使えるようになりたい
  • KAYAC Engineers' Blog

    こんにちは。グループ情報部の池田(@mashiike)です。 先日の6/25、26に幕張メッセで開催されたAWS Summit Japan 2025に参加してきました。 今年も2日間とも参加しましたが、今年はやはり生成AIが大きな話題となっていました。 さて、AWS Summit Japanといえば、毎年恒例のElastic座布団クッションの配布があります。 今年ももちろんゲットしてきました。そこで、参加レポートという形で、今年のクッションが例年に比べてどうだったのかを考察します。 クッションの変遷 まずは、2023年・2024年のクッションと並べて比較した写真がこちらです。 3年分のクッション 2023年のクッションには「AWS Summit Tokyo」と書かれています。実は2023年までの表記はJapanではなくTokyoだったんですね。 2024年のときは「おぉ!厚くなってる!」「

    KAYAC Engineers' Blog