訪れたユーザーがページのどこをどう見て、どのように移動し、どのあたりで詰まるのか、そういった各種行動を把握するためにユーザーのデスクトップ自体をリアルタイムにリモートデスクトップっぽく見ることを可能にするというのがこの「SiteSupport」です。 SiteSupport - Remote Desktop for Web Apps http://sitesupport.com/ ブラウザのセッションを共有し、特別なソフトウェアをインストールする必要性は一切無し。JavaScriptのウィジェットをサイトに設置すればユーザーのデスクトップをリモートで見せてもらう仕組みを簡単に導入することが可能であり、APIが提供されているので自分の好きなようにカスタマイズすることも可能、全部のコネクションはSSL経由であるためセキュリティも万全です。 実際にどのような感じで動作するかというのは以下のムービ
gui-datは流体のようなイフェクトを文字に対して行うJavaScriptライブラリ。 gui-datはHTML5/JavaScript製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Flashや画像を使えばできることをテキストベースでやることに意義がある。テキストであれば検索もできるし、システム連動もしやすい。サイズも軽く済む場合が多い。 左上の文字がアニメーションする テキストであってもイフェクトを加えれば画像のロゴに負けないくらいのインパクトは生み出せる。むしろダイナミックにイフェクトできる分、画像よりも有利な場合だってあるはずだ。そんな可能性を感じさせるソフトウェアがgui-datだ。 gui-datは実物を見てもらえれば何がすごいのかすぐに分かるはずだ。テキストの中を丸が通り抜けていくような、水が流れているようなイフェクトがJavaScriptによって実現している。文字を変え
目の前でマウスカーソルを動かして説明すると理解してもらえるという場合に使えるのがこのjQueryのプラグインとして動作する「Embedded Help System」です。どのようなサイトにでも埋め込んで使うことが可能となっており、最大の特徴は実際のフォームやチェックボックスなどを操作する様子を目の前で見せてくれるという点。 一体何を言っているのかわからないと思いますが、これは実際に目の前でデモを見てもらうのが一番わかりやすいです。 デモは以下から。 Embedded Help System http://embedded-help.net/ デモを見るにはこの「Usage」ページにまずはアクセスします。 次に「Search database」をクリックするとこのようにしてクリックして使う順番の数字がふわっと浮かび上がります。これだけでも割とわかりやすいのですが、ここからが真価を発揮すると
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く