タグ

ブックマーク / nishiohirokazu.hatenadiary.org (47)

  • Amazonの購入履歴を確定申告に使ったログ(2016年) - 西尾泰和のはてなダイアリー

    来年度の確定申告をもっと楽にするために、2016年3月に経験したことと、どういう設計だったらハッピーか考えたことをメモしておく。余裕があれば実装したいけど、たぶん余裕ないだろうなぁ。 freee まずfreeeAmazonからの読み込み機能があるから、これを使って確定申告も全部freeeでやったら楽ちん、と思った。Amazon - 購入履歴を取り込む – ヘルプセンター アカウントを作って試してみたのだけど、運悪く「一時的なエラーのためAmazonの同期に失敗しました」になっちゃった。1月ぐらいに余裕をもって確定申告の準備してたら、しばらく待って試すというのも手だったのかもしれないけど、今日は締め切り前最後の週末なのでそんな悠長なことを言ってられず断念。 これがすんなり動いたらベストだと思うので来年1月に再度試してみる。やっぱ、価値のあるサービスに対してはきちんと対価を支払って、それを原

    Amazonの購入履歴を確定申告に使ったログ(2016年) - 西尾泰和のはてなダイアリー
    dpprkng
    dpprkng 2016/03/12
  • 一般社団法人未踏の理事に就任しました - 西尾泰和のはてなダイアリー

    昨日9月29日の一般社団法人未踏(未踏社団)の社員総会にて、私と川合秀実さんの理事就任が決まりました。このブログ記事で理事就任のあいさつに代えさせて頂きます。 未踏社団とは 公式ページはこちら: http://www.mitou.org/ 簡潔に言えば、未踏事業の関係者を中心に、創造的な人材の一人一人が創造性を最大限に発揮出来るよう、環境を整えていくことを目指す組織です。 西尾泰和とは 2002年度未踏ユース採択者で、現在はサイボウズ・ラボ株式会社にて研究開発をしています。主な関心分野は、ソフトウェアなどによる知的生産性の向上や、アイデアづくりの支援です。未踏社団の目標である「創造的な人材が創造性を最大限に発揮できる環境づくり」は、私自身の関心とも強い関連性があります。 何を大事だと考えているか ここから自己紹介もかねて、私個人が何を大事だと考えているかを共有したいと思います。 「一緒に居

    一般社団法人未踏の理事に就任しました - 西尾泰和のはてなダイアリー
    dpprkng
    dpprkng 2015/09/30
  • 首都大学東京の「情報通信特別講義」で話してきました - 西尾泰和のはてなダイアリー

    首都大学東京システムデザイン学部1-2年生配当科目「情報通信特別講義」で1時間半の講義をしてきました。 講義資料はアンケート結果をもらってから加筆して公開する予定です。 今回、複数人の講師による講義でした。 明日と明後日、首都大南大沢キャンパスで豪華なトーク(@mamoruk, @nishio, @uchumik, @unnonouno, @hitoshi_ni, @overlast)があり、学外の方もご自由に参加可能とのことです。ぜひ。 http://t.co/ysUl44hiAl— 梶原智之 (@moguranosenshi) 2015, 9月 7 小町先生が他の講師の講義も含めて #tmutalks というタグでツイートしています。首都大学東京システムデザイン学部1-2年生配当科目「情報通信特別講義」 - Togetterまとめ 自分のTweetまとめ 講義の後の質疑・雑談や他の講師

    首都大学東京の「情報通信特別講義」で話してきました - 西尾泰和のはてなダイアリー
    dpprkng
    dpprkng 2015/09/10
  • Raspberry Pi 2 B 日記 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Facebookの友達限定公開でワイワイやってたんだけどブログにまとめろと圧力を掛けられたのでボチボチまとめていこうと思います。 最初に Raspberry Pi 2 B & Raspbianです。その他の環境のことは知りません。以下でRasPiと書いた場合でもRaspberry Pi 2 Bのことを指します。 $ uname -a Linux nishio 3.18.11-v7+ #781 SMP PREEMPT Tue Apr 21 18:07:59 BST 2015 armv7l GNU/Linux 用意すべきもの 「RasPiはキーボードやHDMIケーブル、モニターがなくても使える」は命題としては真です。デフォルトでsshdが動いているので、ユーザpi、パスワードraspberryでログインして使えます。僕もそれを真に受けて最初はその構成でいじり始めました。 ただし、sshdが起動

    Raspberry Pi 2 B 日記 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    dpprkng
    dpprkng 2015/09/02
  • 僕は結城さんのことが好きなんだなぁ - 西尾泰和のはてなダイアリー

    僕は結城浩さんのことが好きなんだなぁ。彼の書いた「文章を書く心がけ」は自分が執筆をするときにも何度もお世話になった。彼の日記などに時々かいま見える「読者によりよいものを届けよう」という真摯な態度には好感を感じる。以前の僕は宗教と名の付くものが全て嫌いだったのだが、敬虔なクリスチャンである彼の日記を読んでいるうちに、その嫌悪感が軽減した。結局のところ、どんな集団にもいい人もいればわるい人もいるということなんだ。 では、わるい人に対してどう対処するのがよいのか。1601年生まれの哲学者バルタザール・グラシアンはこう言っている。 人の中傷は無視せよ。黙殺で答えることが賢明だ。身の潔白を明かそうとしてペンの力に訴えてはいけない。書かれたものはいつまでも残るから敵を懲らしめるどころかその名を留める手助けをしている。忘却に勝る復讐はない。 なるほどね。400年も経つけども、人間の社会はあんまり変わって

    僕は結城さんのことが好きなんだなぁ - 西尾泰和のはてなダイアリー
    dpprkng
    dpprkng 2015/05/09
  • 数学用語を必殺技化する - 西尾泰和のはてなダイアリー

    今日の86チャットまとめ ujihisa23の発言: 数学用語が非直感的で難しいってのだけど ujihisa23の発言: あれは中二病的にはむしろ良いこと from_kyushuの発言: 中二病www ujihisa23の発言: 「この非線形関数をラグランジュ緩和で不定積分したら名義尺度が下近似で証明終了。」 ujihisa23の発言: とかかっこよすぎるだろ asuinim/L4RK/nommyの発言: かっこいいな asuinim/L4RK/nommyの発言: 全中学生に啓蒙すべきだ 西尾泰和の発言: 数学用語が難しい名前なのは必殺技だと思えばOKなのか Haikuの発言: そういうことですね。(キラーン) 西尾泰和の発言: 「動的計画法!!!!」と書いて、ふりがなに「ダイナミック・プログラミング」と書いてある 西尾泰和の発言: うはー、かっこええーw ujihisa23の発言: おお

    数学用語を必殺技化する - 西尾泰和のはてなダイアリー
    dpprkng
    dpprkng 2015/04/30
  • Facebookの全アクティビティログをファイルに書き出すツールを作った - 西尾泰和のはてなダイアリー

    node-webkit便利。 https://github.com/nishio/dumpfb/blob/master/main.js とりあえずアクティビティログのinnerHTMLをそのまま書き出すようにした。僕の目的は自分の過去の発言からの検索なので、イイネした情報とかは捨てても良かったんだけど、JSよりPythonの方が慣れているのでフィルタはPythonで書けばいいかなと。 2008年から今までの7年間で17952件のアクティビティがあって、38MBのファイルが出来た。画像データは含まない。 アクティビティログのページを開いてdumpメニューを押せば毎秒moreリンクをクリックして表示されているアクティビティログを削除しながらファイルに書き出す。よくある実装ではmoreのクリックだけ先にやって全部表示させようとするものがあるが、それはメモリ消費が増えすぎて問題が起こる可能性を懸念

    Facebookの全アクティビティログをファイルに書き出すツールを作った - 西尾泰和のはてなダイアリー
    dpprkng
    dpprkng 2015/04/29
  • 正統的周辺参加論が生まれるまでの心理学の流れ - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Facebookに書いていると「この前メモしたアレをもう一度見たい」と思ったときに検索でヒットしなくて不便なのでこちらに転載。 - 今回の「組織科学」が「現場における学習」特集で、佐伯胖による記事が載っていて、イリイチのコンビビアリティの概念が出てきて、最終的に学ぶとは他者とコンヴィヴィアルな関係を生み出すことだ、と結論している。面白い。 組織科学 Vol.48 No.2 pp.38-49 佐伯胖 "そもそも「学ぶ」とはどういうことか:正統的周辺参加論の前と後" 正統的周辺参加論が生まれるまでの心理学の流れと、その後の変革の可能性についての話。 1913年にWatsonが「行動だけに注目したら心理学も自然科学になる(逆に言えばそれ以外は科学じゃねーよ)」と言ってから心理学は行動主義の全盛時代になった。この時代の考え方は「行動が起きた直後に報酬を与えたらその行動が強化される」(オペラント条件

    正統的周辺参加論が生まれるまでの心理学の流れ - 西尾泰和のはてなダイアリー
    dpprkng
    dpprkng 2015/04/27
  • Pythonで本文抽出 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Pythonでウェブページから文抽出がしたくて、ググったら弊社の中谷のWebページの文抽出 (nakatani @ cybozu labs)をPythonに移植したもの(yono/python-extractcontent)が見つかったのでとりあえずそれを使ってみたんだけど、Google Ad Sectionがついていて100%の成功率のはずのこのブログを対象にして文抽出に失敗して空文字列を返してくるので、あれれおかしいなー、と思ったら。 https://github.com/yono/python-extractcontent/blob/master/extractcontent.py#L80 いや、正規表現の途中で改行するんだったらVERBOSEオプションが必要ですよ。(?isx)するなりre.compileでre.VERBOSEつけるなり、もしくは文字列分割して改行が入らなくす

    Pythonで本文抽出 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    dpprkng
    dpprkng 2015/01/30
  • 西尾泰和のはてなダイアリー

    前回の「最近Scrapboxを使っています」という投稿から約1年が経ちました。 その後、こちらはまったく更新されず、一方Scrapboxには続々と記事が投稿され、1000件を超えました。 そろそろきちんと「ここはもう更新されない場所で、今更新しているのはこちらのScrapboxだ」と明確化すべきかなと思います。 はてなダイアリーは僕が使ってきた色々な自己表現ツールの中で、最も長い期間使われたものでした。長らくありがとうございました。 最近はScrapboxを主に使っています。 Scrapboxで作成日付をタグに入れて新規ページ作成する方法 - organize-ideas - Scrapbox Scrapboxで文章オンリーのページを作った際に余白を有効活用する - organize-ideas - Scrapbox 前々からそろそろはてなダイアリーはobsoleteなのでどこへ移行しよう

    西尾泰和のはてなダイアリー
    dpprkng
    dpprkng 2015/01/30
  • 僕のポモドーロアルゴリズム - 西尾泰和のはてなダイアリー

    明確に言語化するのが改善の第一歩ということで、僕がどうやっているかを言語化してみた。 ちなみに僕の記法では□はタスクの頭に書くチェックボックス、◯は25分を表すポモドーロ。装備としては「iPhoneデフォルトのタイマーで25分カウントダウン」「ふせん(38mm×50mm)」「消音ヘッドホン」「集中力が増しそうな曲22分+リラックス系4分のプレイリスト」という感じ。 準備: 順不同に実行{ □25分のタイマーを開始する □TODOリストから1つ選び、25分で達成できそうなゴールを付箋に書く、このタスクが1ポモドーロと見積もった印に◯を書く □(オプショナル)ヘッドホンを付け、25分のプレイリストを再生する } // 例外ハンドラ登録 割り込みがあったら goto 割り込み タイマーが鳴ったら goto タイマー 予定していたゴールが達成されたら goto ゴール達成 タスク実行: □集中して

    僕のポモドーロアルゴリズム - 西尾泰和のはてなダイアリー
    dpprkng
    dpprkng 2014/10/28
  • 灘校土曜講座「学び方のデザイン」の講義資料を公開しました - 西尾泰和のはてなダイアリー

    日、灘校土曜講座で行った講演「学び方のデザイン〜盲点に気づくことから始まる学びのプロセス」の講義資料を公開しました。 http://www.slideshare.net/nishio/ss-40713032 この講義は京都大学サマーデザインスクールで3日間掛けて行ったワークショップ「学び方のデザイン〜盲点を見つけよう」の内容を1時間に圧縮したものになっています。より詳しく知りたい方はこちらをどうぞ: http://nhiro.org/kuds2014/ 取り急ぎ、使用したスライドをそのまま公開しました。 追記: 加筆バージョン 口頭で喋った内容を書き足したバージョンを公開しました。こちらの方が話の流れはわかりやすいかと思いますが、字は細かくてたくさんあります。 下では頂いた質問に少しずつ答えていっています。 Q: 小説の全体像を簡単に見渡せると、を読む楽しみが減るのでは? そうですね、

    灘校土曜講座「学び方のデザイン」の講義資料を公開しました - 西尾泰和のはてなダイアリー
    dpprkng
    dpprkng 2014/10/27
  • 例えば「写経」という言葉を避けてみる。 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    サイボウズ式「続・エンジニアの学び方」の第5回が公開されました。この回では、小崎さんが「どうしてコードを読もうと思ったのか」と、コードを読むために新しい言語を学ばなければいけない場合に「どうやって学ぶか」を聞きました。 ところで、小崎さんは自分の学び方を「写経」と読んでいて、僕もこの用語は自然に理解できるのですが、公開後のTwitterの反応を見ていると「写経と呼ぶことが嫌」もしくは「仏教での写経の印象で、内容を勘違いしている」という事例がいくつも見つかりました。 プログラミングの学習法としての「写経」という言葉は色々な書籍で使用されています。例えば「100人のプロが選んだソフトウェア開発の名著 君のために選んだ1冊」の70ページでは「まず写経することから始めた」というエピソードが紹介されています。また「改訂新版 コンピュータの名著・古典100冊」の99ページでは「技術書の内容にそって深い

    例えば「写経」という言葉を避けてみる。 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    dpprkng
    dpprkng 2014/09/05
  • 妻に公開鍵暗号を教えてみた - 西尾泰和のはてなダイアリー

    何気なく放送大学をつけていたら公開鍵暗号の話をしていた。 「この話、何度聞いてもわかんないのよね」 僕「え、どこがわからない?どこまではわかってる?」 「平文はわかるけど、鍵を共有するとか秘密にするとか、署名するとかがよくわからない」 僕「あー、鍵に例えているのが逆効果なのか」 「鍵」をNGワードに指定 僕「じゃあ『鍵』という言葉を使わずに説明してみよう。暗号って『平文を暗号文に変換する方法』で伝えたい文章を暗号文に変えて送り、受け取った人はそれに『暗号文を平文に戻す方法』を使って元の文章を得るわけだ。その目的は、途中の通信文が敵に取られたりしても通信の内容がバレないようにするため。」 「うん」 僕「昔の暗号化の方法は、片方の方法がわかるともう片方の方法も分かった。例えば『アルファベットを後ろに1個ずつずらすと平文に戻せます』って教えてもらったら、『なるほど、前に1個ずつずらせば暗号

    妻に公開鍵暗号を教えてみた - 西尾泰和のはてなダイアリー
    dpprkng
    dpprkng 2014/08/10
  • 数学的帰納法は帰納ではない? - 西尾泰和のはてなダイアリー

    エンジニアの学び方」第3章の帰納の例で数学的帰納法を例にあげているのですが、「数学的帰納法は帰納ではないのでは」という質問がありましたので解説を書きました。 なぜ「数学的帰納法は演繹」という主張が生まれたのかに関して id:shuyo さんとの議論を通じて僕は「ペアノの公理が導入されたことで、それ以前の数学的帰納法で帰納が使われていたステップが『自然数の定義』で置き換えられて演繹だけが残ったから」という理解に到達したのでペアノの側の主張も併記しておきました。 参考文献:科学と仮説 (岩波文庫)

    数学的帰納法は帰納ではない? - 西尾泰和のはてなダイアリー
    dpprkng
    dpprkng 2014/08/07
  • 「モデルが修正されるサイクル」の実例 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    エンジニアの学び方」第3章の「モデルが修正されるサイクル」に具体例がないという指摘があったので公開されている他社事例を使って解説します 中山心太氏によって報告された、ドリコムで実際に起こった現象を例に使いました。(p.23〜37) スマホマーケットの概要と、�マーケティングの失敗例と改善 (アナリティクス アソシエーション 特別セミナー) from Tokoroten Nakayama

    「モデルが修正されるサイクル」の実例 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    dpprkng
    dpprkng 2014/08/06
  • コード進行を五度圏で可視化してみた - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Songleの外部埋め込みプレイヤーがJavaScriptでカスタマイズできるので、それを利用して五度圏の可視化をするデモを作ってみました。 スピッツの「ロビンソン」 中島みゆきの「地上の星」 きゃりーぱみゅぱみゅの「ファッションモンスター」 ロビンソンはコードの動きがわりとおとなしいですね。一方ファッションモンスターはGm Fmを交互にピコピコ動いてダンスを見ているような楽しさが。 Songleは音楽の理解を支援するサービスで、楽曲からコード進行などの情報を抽出し、可視化したり、コード進行を強調して再生したりしてくれます。詳しくはSongleのサイトの解説をごらんください。外部埋め込みプレイヤーを使うと、JavaScriptからそのコードの情報が取れるようになるので、以前から興味のあった五度圏での可視化を試してみました。100行未満のソースコードで実現できてとても手軽でした。このデモのソ

    コード進行を五度圏で可視化してみた - 西尾泰和のはてなダイアリー
    dpprkng
    dpprkng 2014/06/16
  • 量子将棋が面白い - 西尾泰和のはてなダイアリー

    量子将棋というゲームが遊べるようになったということで、さっそくプレイしてみた。ルールは簡単に言うと、すべての駒は量子的な重ね合わせの状態にあり、どう動かしたかによって駒の状態が収束する。王将に収束した駒を取れば勝ち。(追記: ルールの解説書きました: 量子将棋 Q&A) 2勝2敗で結構面白かったので流れ去ってアクセスできなくなる前に感想をメモ。 1回目(勝ち) 棋譜: http://shogitter.com/kifu/884 僕の戦略 駒の種別が確定すれば取れる選択肢が減る。ということは必要がない限り駒は動かないほうが良い。動かさなければいけないのであれば歩の振りをするのが一番可能性が狭まらない。 王将に確定した駒を取れば勝ちなのであれば、相手の「王将かもしれない駒」をどんどん取って行って可能性を狭めるべき。 感想 駒の上にマウスポインタを置くと可能性のある駒の種類が出てくる 飛車を取る

    量子将棋が面白い - 西尾泰和のはてなダイアリー
    dpprkng
    dpprkng 2013/10/28
  • 「キャリア戦略論 - 人・生き方・働き方の多様性」講義資料を公開しました - 西尾泰和のはてなダイアリー

    10月19日に灘校土曜講義にて、キャリア戦略に関して多様性にフォーカスして1時間半の講義をしました。講義資料を一部公開します。 参加者のみなさんがアンケートに書いてくれた感想は、全部目を通しました。一点、僕がうまく伝えられてなかったらしきところがあるのでここで補足します。 「マジック・ザ・ギャザリング」と「プログラミング」のどちらがよいか 「マジック・ザ・ギャザリングに時間をさくよりプログラミングを学ぶべきという趣旨か?」という質問がありました。いいえ、違います。 中学高校時代の時間を投資する対象として「マジック・ザ・ギャザリング」(MtG)が「プログラミング」よりも劣ると主張したようなとらえられ方をしてしまったようですが、そう主張したいわけではありません。僕がプログラミングに時間を投資したのは「将来役に立つ」とおもったからではなく、単にそれが楽しかったからです。MtG投資している人も、

    「キャリア戦略論 - 人・生き方・働き方の多様性」講義資料を公開しました - 西尾泰和のはてなダイアリー
    dpprkng
    dpprkng 2013/10/21
  • 「道具にこだわるエンジニアは無能」なのか? - 西尾泰和のはてなダイアリー

    プログラミング作業を将棋に例えてみる - Yamashiro0217の日記 「考える負担を減らすことが重要」という点は、先日公開した講義資料でも強調したところ。人間は自分の能力を高めるために道具や言語や方法論を作り出してきたんだ。方向性は正しいはず。 一方でこのエントリーへの反論:道具に拘るエンジニアはだいたい無能 Googleなどの世界的な企業で活躍する、畏敬する人々は得意な道具こそあれ道具の差や環境の差で、パフォーマンスが落ちたりしない 「得意な道具こそあれ、道具の差でパフォーマンスが落ちたりしない」えっ、あなたの言う「得意な道具」ってのはそれを使ってない時とパフォーマンスが変わらないような代物なの? 彼の言いたかったことは「すごい人は、得意でない道具を使っている時でもパフォーマンスが高い」なのかな。だとすると何と比べて『高い』と言ってるのだろう?彼は「道具にこだわっているけどパフォー

    「道具にこだわるエンジニアは無能」なのか? - 西尾泰和のはてなダイアリー
    dpprkng
    dpprkng 2013/10/05