タグ

2014年11月20日のブックマーク (3件)

  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 「たくさんの場」を行き来しながら、前に進むこと:僕の子育て持論

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 やれやれ、今日も「朝の戦争」が終わりました。 長男TAKUZOが、たったいま 小学校に出かけていったところです。 他の子はどうか知りませんが、 まーま、時間がかかるわ(笑)。 持ち物チェックをする。 音読をする。 服を着る。 歯をみがく トイレにいって 玄関をでる 書き出してみれば、 たったこれだけのことなのに、 毎朝「戦争」(笑)。 どこの家でも、朝、毎日 繰り返されていることなのかもしれませんが(笑) まーま、時間がかかることですね。 ▼ 仕事柄、よく聞かれることがあります。 「中原さんはどんな 変わった子育てをしているのですか?」 いやぁ・・・「変わったこと」は 何一つしていません。 「シンプル・イズ・シンプ

    dr_kenta
    dr_kenta 2014/11/20
  • ノンデザイナーのための無料ビジュアルコンテンツ作成ツール9選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、ライターのナッツです。 突然ですが、Shareaholicのレポートによると、ソーシャルメディアからのトラフィックはPinterestTwitterを抜いて2番目の参照元となっているようです。(1番多いのはFacebook) 参考:Shareaholicレポート https://blog.shareaholic.com/social-media-traffic-trends-10-2014/ この調査結果は、魅力的なビジュアルコンテンツはサイトへ多くのトラフィックをもたらしてくれる可能性を示しています。 しかし、私のようなノンデザイナーにとって「魅力的なビジュアルコンテンツ」をつくることはなかなかハードルが高いもの。そもそもPhotoshopとか持ってない!という方がほとんどではないでしょうか。 そこで今回は無料で使えるビジュアルコンテンツ作成ツールを紹介していきたいと思いま

    ノンデザイナーのための無料ビジュアルコンテンツ作成ツール9選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    dr_kenta
    dr_kenta 2014/11/20
  • あの「イラつく文字認証」のおかげで年間250万冊もの本がデジタル化されている - ログミー[o_O]

    誰もが一度はイラっとさせられたであろう文字認証「CAPTCHA」。ユーザがコンピュータで無いことを確認するセキュリティ機能のひとつですが、近年、これを解読することは「のテキスト化」に協力することと同義になりました。同システムの開発者でクラウドソーシングも発案した起業家、Luis von Ahn(ルイス・フォン・アン)氏が、7億5,000万人が参加するプロジェクトが生まれたキッカケを語ります。(TEDxCMU 2011より) 誰もが一度はイラっとさせられるCAPTCHA(キャプチャ) ルイス・フォン・アン氏:このように、ゆがめられた文字の並びを読んで埋めるタイプのウェブフォームを見たことのある人は何人いますか? これを見て当にいらいらすると感じた人は何人いますか? はい、すばらしいですね。私がこれを発明しました。私がこれを発明したメンバーの1人です。 (会場笑) これはCAPTCHAと呼

    あの「イラつく文字認証」のおかげで年間250万冊もの本がデジタル化されている - ログミー[o_O]
    dr_kenta
    dr_kenta 2014/11/20
    あの「イラつく文字認証」のおかげで年間250万冊もの本がデジタル化されている | ログミー[o_O] @logmijpさんから