タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (39)

  • 人生について教えてくれる「3つの失敗」という考え方 | ライフハッカー・ジャパン

    人生で最も難しいことの1つは、やり続けるべき時、あきらめるべき時を見極めることです。しかし一方で、忍耐力やグリット(やり抜く力)が分野を問わず成功の鍵だとされています。道を究めようとする人は誰でも、疑いに取り憑かれながら、なんとかして物事を進めていくものです。 ビジネスを成功させたり、結婚生活を素晴らしいものにしたり、新しいスキルを身につけたりするのにもっとも重要な特性は「やり抜く」力です。とはいえ、誰にでも「絶対にあきらめるな」とアドバイスしておけばOKかというと、それはまったくの間違いです。成功している人たちだって物事をよく途中で放棄しています。賢い人は、うまくいかないとわかったことを永遠に繰り返したりはしません。賢い人は修正します。賢い人は調整します。賢い人は方向転換します。賢い人はあきらめます。有名な格言にもあります。「同じことを繰り返しながら違う結果を望むこと、それを狂気という」

    人生について教えてくれる「3つの失敗」という考え方 | ライフハッカー・ジャパン
    dr_kenta
    dr_kenta 2016/08/31
  • ピア・メンタリングとは何か?準備・実践方法 | ライフハッカー・ジャパン

    最近、20世紀を代表する政治学者であるピーター・ドラッカー氏がメンターとして経営者たちと接する中でのやり取りをまとめた『A Year with Peter Drucker』というが話題になっています。ドラッカー氏をメンターとした経営者の中には、同じく20世紀を代表する経営者として知られるゼネラル・エレクトリック社の元CEOジャック・ウェルチ氏を始めとした大物が名を連ねています。 メンターを持つことは、外資系企業のエグゼクティブの間では比較的ポピュラーで、ビジネス上で重要な職責を担う立場の人物や経営者たちが、重要な決断する手助けや日々のプレッシャーと対峙して打ち勝つために大いに活用されています。 メンターとして設定する人物は、ドラッカー氏のように、ビジネスにおける抜群の知見や実績を持ち、相手の話を引き出し、有意義なやり取りができるスキルを持った人物であることが理想的です。しかし、なかなかそ

    ピア・メンタリングとは何か?準備・実践方法 | ライフハッカー・ジャパン
    dr_kenta
    dr_kenta 2015/05/10
    ダイアログは苦手なほうだけど、このチェックアウトとチェックインはけっこう重要だなぁとは思う。中規模な仲間での飲み会もこんな感じか? 一流のメンターとやり取りをする以上の効果が期待できる「ピア・メンタリ
  • 在宅勤務の成功に欠かせない7つの能力 | ライフハッカー・ジャパン

    在宅勤務というのは誰にでも合うというわけではありません。例えば、職場で起こる事件や社内での駆け引き、うわさ話などが大好きだという人は、在宅勤務では満たされないと感じたり、疎外感を感じたりするでしょう。しかしながら、オフィスでの9時から5時という就労環境の方が能力を発揮できる特性の人もいれば、自宅のホームオフィスのほうが能力を発揮できる人がいることもわかっています。 最近、私は在宅勤務に役立つ習慣についての記事を書きました。これは、よい習慣を身につけているからといって、誰にでも生産的に在宅勤務をこなすのに必要な特性があるわけではない、というものです。以下に紹介するのは、在宅勤務を生産的にこなし、成功するために必要な7つの特性です。 1. 自発性 この特性はおそらく在宅勤務環境において従業員がその業務をうまくこなすのに最も重要な特性です。1人で作業することには利点がありますが、外部からの動機付

    在宅勤務の成功に欠かせない7つの能力 | ライフハッカー・ジャパン
    dr_kenta
    dr_kenta 2014/11/18
    これだけみると、自分は在宅勤務・一人開業が向いてると思う… 在宅勤務の成功に欠かせない7つの能力 | ライフハッカー[日本版] via @lifehackerjapan
  • 従業員第一の経営が顧客サービスの質を上げる | ライフハッカー・ジャパン

    英バージングループの創業者リチャード・ブランソン氏は、顧客サービスを旗印に同社を世界規模の巨大企業へと押し上げましたが、第一に考えているのは従業員だといいます。ブランソン氏の話では、ヴァージン・アトランティック航空からヴァージン・モバイルにいたるまで、全てのヴァージンの新規事業では、ヴァージンブランドの「顧客のために尽くす精神」が他社の追随を許さないほどに浸透しています。実際、起業家として名をはせた同氏は、顧客サービスの質の向上が達成されないうちは買収した会社がヴァージンの名前を使うことを認めなかったといいます。 しかし、ブランソン氏が最近になって明かした話によれば、ヴァージングループは顧客第一というわけではなく、従業員を最優先に考えているそうです。これは一般的なビジネスの知恵とは逆行するように思われるかもしれませんが、ヴァージンはこの方法で成功しており、ブランソン氏は従業員第一の経営が他

    従業員第一の経営が顧客サービスの質を上げる | ライフハッカー・ジャパン
    dr_kenta
    dr_kenta 2014/11/12
    従業員第一の経営が顧客サービスの質を上げる | ライフハッカー[日本版] @lifehackerjapanさんから
  • 気づかないうちに時間を浪費している15のパターン | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:ゲームや動画が時間の浪費なのは気づいているでしょう。しかし、人生の時間を当にいつぶしているのは、おそらく、あなたが意識していない行動です。 時間の無駄使いにも良い面はあります。休憩をとり、気晴らしに没頭することで、心身をリフレッシュできます。全体で見れば生産性もアップします。数々の研究がそのことを証明しています。 問題は休憩時間にあるのではありません。真の問題は、自分でも気づいていない行動の中にあります。あなたは、会社にも自分にも利益にならないことに多くの時間を費やしています。その結果、あなたの精神的なリソースは枯渇し、生産性は低下、最後には燃え尽きてしまうでしょう。 では、重要そうに見えて、実際には価値の無い行動とはどのようなものでしょうか? 以下、よくあるパターン15を紹介します。 1. 四六時中メールをチェックしている ぱっと見てさっと返信するだけなので、あまり影響はな

    気づかないうちに時間を浪費している15のパターン | ライフハッカー・ジャパン
    dr_kenta
    dr_kenta 2014/10/24
    該当は2〜3個くらいかな。 気づかないうちに時間を浪費している15のパターン | ライフハッカー[日本版] via @lifehackerjapan
  • 友情を壊さずに、友だちからの頼み事をうまく断る3つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    すごく仲が良いという訳ではないけれど、それなりに付き合いのある友だちから、書く仕事を頼まれました。締め切りは1週間後です。ほんの数時間あればできる仕事で、しかもお金も払うと言っています。この依頼、受けた方がいいのでしょうか? 私は深呼吸をして、カレンダーを見ながらしばし考えました。 ふむ...早起きしたり、遅くまで仕事をしたり、土日のどこかで時間を見つけたり、少し無理をすれば、この程度の仕事なら今週はねじ込めそうです。しかし、そのことを考えているだけで、すでに嫌な気分になり、腹が立ってきました。実のところ、私は単にその仕事がやりたくなかったのです。 その仕事は全然面白そうではありませんでした。報酬もそこまで魅力的ではありませんでした。その仕事に時間を取られるくらいなら、自分の他の仕事をやるか、恋人と一緒に過ごしたいと思いました。 友だちの依頼に「いいよ!」と言う理由が見つからなかったのです

    友情を壊さずに、友だちからの頼み事をうまく断る3つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
    dr_kenta
    dr_kenta 2014/09/24
    友情を壊さずに、友だちからの頼み事をうまく断る3つのポイント | ライフハッカー[日本版] via @lifehackerjapan
  • 離れた方がいい、付き合わない方がいい。人間関係に表れる5つのサイン | ライフハッカー・ジャパン

    自分は誰とも仲良くできないのかもしれないと思っても、すんなりとは受け入れ難いものです。誰でも自分は好かれていると思いたいでしょうし、友だちでも、彼氏や彼女でも、知り合い程度の人でも、その人の人生に存在してくれてよかったと思われたいでしょう。 しかし、時には明らかに嫌われているという態度を取られることもあります。 人格や才能や能力を誉められたり、受け入れられたりするのではなく、むしろ批判されたり、利用されたり、まったく相手にされないこともあります。 そんな人には関わらないようにした方が明らかに良いと思いますが、現実的にはそうはいかないこともあります。 誰かと接して嫌な思いをする時は、相手の自分に対する言動に、思いやりや気遣いのなさが透けて見えます。そういう時も、自分はもっと敬われるべきだと相手を遠ざけるのではなく、そういう相手も味方にできるように働きかけていくべきだと思いがちです。 嫌いな人

    離れた方がいい、付き合わない方がいい。人間関係に表れる5つのサイン | ライフハッカー・ジャパン
    dr_kenta
    dr_kenta 2014/08/22
    こんな人とはサヨナラしよう。見直した方がいい人間関係に表れる5つのサイン | ライフハッカー[日本版] via @lifehackerjapan
  • 幸せな人はやっていない、今すぐやめた方がいい12のこと | ライフハッカー・ジャパン

    「やるべきことリスト」を作り、それをきちんと守っていれば、生産性が上がったり、人間関係がうまくいったり、自分自身が幸せになったり、といった大きな見返りを手にすることができます。今回は、やるべきことリストというより、「やるべきでないことリスト」に加えるといい13のことをご紹介します。これをするのをやめたら、毎日も人生もさらに輝くこと間違いなしです。 1. 何事においても他人を責めない 社員がミスをする、宅配業者が時間通りに配達に来ない、あと一歩のところで顧客がYESと言わないなど、一言言いたくなるような問題はいくらでもあります。時には、非難することもあるでしょう。しかし、それはあなたが十分な研修をさせていなかったり、十分な余裕を持っていなかったり、続けざまにたくさんのことを言い過ぎたりしているからかもしれません。何か悪いことが起こったら、誰かを責めるのではなく、その責任は自分にあると考えてみ

    幸せな人はやっていない、今すぐやめた方がいい12のこと | ライフハッカー・ジャパン
    dr_kenta
    dr_kenta 2014/07/29
    幸せな人はやっていない、今すぐやめた方がいい12のこと | ライフハッカー[日本版] @lifehackerjapanさんから
  • イライラする相手は自分を映す鏡...「ミラーリング」を練習して成長につなげるステップ | ライフハッカー・ジャパン

    Dumb Little Man:認めたくないことですが、私は人からイラッとさせられることがかなりよくあります。知らない人や知り合いだけでなく、大切な人からもです! 一体みんなどうしたっていうのでしょう。いったい何が原因なのか、長年疑問に思っていました。 今では、かなりわかるようになりました。誰かにイライラさせられたり、ムカつくことをされたりする時は、たいてい自分自身で気づいていない原因があるのです。 心理学では、この投影のことを「ミラーリング」と呼んでいます。人間は、自分について知らなければならないことを誰かに投影しているので、それを相手の中に見るのです(一方で、自分の中にその原因行動を見る時は「プロジェクションリコール」と呼びます)。 ミラーリングの場合は、実際の鏡と同じように、相手が鏡だと考えてください。鏡を見るまでは、自分の姿をハッキリと見ることはできません。鏡は単純に、そのままを反

    dr_kenta
    dr_kenta 2014/06/14
    イライラする相手は自分を映す鏡...「ミラーリング」を練習して成長につなげるステップ : ライフハッカー[日本版] via @lifehackerjapan
  • 意外と知られていない!他人のUSBドライブをPCに接続するリスク | ライフハッカー・ジャパン

    USBキー、USBメモリ、メモリースティック...。こうしたUSB接続型の記憶装置は、あなたが考えているほど安全ではありません。他人のUSBデバイスは容易にPC接続しないようにしましょう。Q&AサイトStack Exchangeで、こんな質問がありました。 友人がUSBスティックを持ってきて、ここにファイルをいくつかコピーしてくれと言ってきたとします。私のPCは、完全にアップデートされたWindows 7(64ビット)で、自動実行は無効にしています。友人のUSBスティックをPCに挿入し、Windows Explorerを開き、ファイルをコピーしたとします。もちろん、USBドライブの中にあるどのファイルも開きません。もちろん実行などしません。それでも何か悪いことが起きるでしょうか? また、Linux(例えばUbuntu)ではどうでしょうか? サムネイルに気をつけて sylvainulgさんの

    dr_kenta
    dr_kenta 2014/03/17
  • そのまま捨てちゃモッタイナイ。使用済みコーヒーの活用術10選 | ライフハッカー・ジャパン

    米放送局CBS系WCBS-TVでは、使用済みのコーヒーの意外な使い道について紹介しています。また、日語ブログ「ECOと健康」さんや「無添加生活」さんなどでも、このテーマについていくつかのコツが共有されていました。そこで、代表的なものをまとめてみました。 以下が、使用済みコーヒーの活用術10選です。 ガーデニングの土 ガーデニングの土にコーヒーを混ぜると、植物が育ちやすい。 排水口の消臭 使用済みのコーヒーを熱湯と混ぜて使うと、排水口の臭いが取れる。 冷蔵庫の脱臭 使用済みのコーヒーを冷蔵庫に入れると、コーヒーが臭いを吸収してくれる。 タバコの臭い消し 使用済みのコーヒーを灰皿に入れておくと、タバコの臭いが軽減される。 下駄箱の脱臭 使用済みのコーヒーを乾燥させ、布などに入れて下駄箱に置くと、脱臭剤代わりになる。 生ごみの臭い取り 乾燥させた使用済みのコーヒーを生ごみの上に振りかけると、イ

    そのまま捨てちゃモッタイナイ。使用済みコーヒーの活用術10選 | ライフハッカー・ジャパン
    dr_kenta
    dr_kenta 2013/11/11
    そのまま捨てちゃモッタイナイ。使用済みコーヒーの活用術10選 : ライフハッカー[日本版] @lifehackerjapanさんから
  • 朝が苦手なのはしょうがない:生産性の高い「夜更かし術」 | ライフハッカー・ジャパン

    「早起きは三文の徳」といいますが、万人に当てはまるわけではありません。実際、世の偉人の中には、有名なフランスの哲学者ヴォルテールのように朝寝坊で知られた人たちだっています。性格、環境、勤務時間によっては、朝型の生活が現実的ではない場合もあるでしょう。 私は数カ月前、朝型の生活にトライしてみました。普段よりも1~1.5時間ほど早く起きるのは問題なかったのですが、そのぶん早く寝ようとしても、なかなかうまくいきませんでした。毎晩10時頃になると、その日どんなに疲れていてもぱっちり目が冴えてしまい、午前零時を回るまでは寝付けない日々が続きました。それから数週間が経った頃、睡眠不足がたたり、とうとう元の夜型生活パターンに逆戻りしてしまいました。 夜が更けると急に頭が冴えてくるような人にとっては、午前6時よりも早く起きると疲れるだけなのです。睡眠スケジュールはたくさんの要素に依存していて、変わることも

    dr_kenta
    dr_kenta 2013/09/02
    朝が苦手なのはしょうがない:生産性の高い「夜更かし術」 : ライフハッカー[日本版]
  • Chrome/FIrefoxでは自動保存のパスワードが丸見え(Chromeは今のところ対処法なし) | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    Chrome/FIrefoxでは自動保存のパスワードが丸見え(Chromeは今のところ対処法なし) | ライフハッカー・ジャパン
    dr_kenta
    dr_kenta 2013/08/12
    うぉぅ…やばいっっ(;´∀`) RT @kaga_bleed: Chrome/FIrefoxでは自動保存のパスワードが丸見え(Chromeは今のところ対処法なし)/にゃー?!知らなかった。Chromeも危険だね〜。
  • やりたいことを見つけるための4つの方法

    人は誰でも「当にやりたいこと」がわからず悩むときがあるものです。それは18歳のときかもしれないし、50歳のときかもしれません。答えを出すのは大変ですが、希望はあります。今回は人生当にやりたいことを見つけるための4つの方法を紹介します。 5年後の自分を考える 「5年後はあなたは何をしていますか?」という質問は、就職面接からファイナンシャルプランにいたるまで、様々なシチュエーションで耳にタコができるほど聞かさるもの。この謎かけがこれほどまでに広まっているのには理由があります。実際、役に立つからです。この質問に迷いもせずハキハキと具体的に答えられる人はめったにいません。でもそれでOK。答えようと努力するだけで十分なのです。 5年後の自分を思い描くのは、あなたが思っているよりずっと難しいことです。また、自分が思い描いたとおりの人生を歩むのはさらに困難です。それでも、ポッドキャスト「Still

    やりたいことを見つけるための4つの方法
    dr_kenta
    dr_kenta 2013/06/29
    RT @shoei05: 【メモ】やりたいことを見つけるには、トライ&エラーが一番/興味がある分野でサイドプロジェクトを始める/キャリアパスを決めてしまう前に好奇心を探求/世の中の仕組みに興味を持ち,自分の関心ごとに
  • 嫌な気分に名前を付けると、スランプから抜け出しやすい | ライフハッカー・ジャパン

    ちょっとしたことで機嫌が悪くなったり、やる気がガタ落ちしたりして、仕事がはかどらなくなることがあります。仕事中にそんな状態に陥って回復できそうにない時は、「The Happiness Project」でGretchen Rubinさんが勧めていた、嫌な気分から抜け出す方法を試してみてください。 嫌な気分や雰囲気からできるだけ早く抜け出すには、その気分に名前を付けてしまうといいそうです。 嫌な気分になった時は、その気分に1語か2語の名前を付けると、嫌悪感が軽減されます。単にどんな気分かを観察して名前を付けるだけで、嫌な気分が治まります。しかし、嫌な気分について長々と考えたり話したりしていると、逆に増長されることがありますから気をつけてください。 私は無意識のうちに、この方法を自分でやっていました。気が付いたら「今は参ってしまっているな」とか「くたくたに疲弊している」とか「乗り気じゃない」と、

    dr_kenta
    dr_kenta 2013/03/28
    これはよくわかるなー。 嫌な気分に名前を付けると、スランプから抜け出しやすい : ライフハッカー[日本版]
  • Googleリーダー乗り換えRSSをもっと快適に! フィード登録を快適にする拡張機能 | ライフハッカー・ジャパン

    ChromeGoogleリーダーのサービス終了に備え、ユーザーは「Feedly」、「NewsBlur」や「OldReader」など、他のRSSサービスへ引っ越しを始めているようです。 そんな中でオススメしたいのがRSSフィードの追加を簡単にする『RSS Subscription Extension』というChrome拡張機能RSS Subscription Extensionはもともとリーダー用の拡張機能Google RSS Subscription』から派生したもの。インストールするとオムニバーにRSS購読バーが表示され、任意のRSSサービスにフィードを簡単に追加できます。 ちなみにFeedlyに引っ越しした人にはFirefoxで使えるブックマークレットもオススメです。こちらのページ内「Add to Feedly」をお気に入りバーにドラッグすることでインストール可能です。 RSS

    Googleリーダー乗り換えRSSをもっと快適に! フィード登録を快適にする拡張機能 | ライフハッカー・ジャパン
    dr_kenta
    dr_kenta 2013/03/28
    あー、こういうの探してました。最近はfeedly派です。 Googleリーダー乗り換えRSSをもっと快適に! フィード登録を快適にする拡張機能 : ライフハッカー[日本版]
  • デスクを5つに分けて「秘密基地化」すれば作業効率もアップする | ライフハッカー・ジャパン

    デスクまわりをきれいにする「整理術」が書かれたは、これまでにもたくさん出ています。それほど、ビジネスパーソンにとっての普遍的な問題だということかもしれません。ただ正直なところ、内容はどれも似たり寄ったり。ということもあってそのテにはあまり関心が持てなかったのですが、『仕事はできるのに、机がぐちゃぐちゃで困ってるきみへ』(美崎栄一郎著、アスコム)はちょっとおもしろいなと感じました。 清潔に保つことを最優先するのであれば、変な話、何も生産せずに、毎日掃除ばかりしていればいいことになります。そんなバカな!ですよね。だからこのは、机がきれいな人、整理整頓ばかりしている人をほめるわけでもありません。 目指すのは、机の「秘密基地化」です。机は会社においてあなたが価値を生み出す足がかりであると同時に、それを阻むものから自分の身を守る盾でもあります。 (11ページより) 自分の整理整頓が行き届いていな

    デスクを5つに分けて「秘密基地化」すれば作業効率もアップする | ライフハッカー・ジャパン
    dr_kenta
    dr_kenta 2013/03/28
    "目指すのは、机の「秘密基地化」です" デスクを5つに分けて「秘密基地化」すれば作業効率もアップする : ライフハッカー[日本版]
  • 片づけ方も脳次第! タイプ別「利き脳」片づけ術 | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカーでは以前から「すぐ役に立つ10の「トヨタ流片づけ術」」や「「割れ窓理論」は「片づけ下手」を克服するヒント!?」、「ストレスを減らすために! 誰でもできる整理整頓ルール」などの記事で、さまざまな視点から「片づけ」にまつわるティップスを紹介してきました。 そして先日、新たな片づけ術が、ライフスタイルメディア「MYLOHAS」で紹介されていました。以下、こちらの記事より転載します。 掃除しても片づけても、なぜかまた部屋が散らかってしまう...。そんな人にぴったりの片づけ法を見つけました! それが、自分の脳タイプを知って自分に合った手法を取り入れる「利き脳」片づけ術です。■ 自分軸で「空間」も「暮らし」も整える! この片づけ術は「ライフオーガナイズ」という概念に基づいています。ライフオーガナイズとは、もともとアメリカで使われていた手法を日人向けにアレンジした考え方で、「自分を知るこ

    片づけ方も脳次第! タイプ別「利き脳」片づけ術 | ライフハッカー・ジャパン
    dr_kenta
    dr_kenta 2013/03/20
    へ~ RT @kaga_bleed: 片づけ方も脳次第! タイプ別「利き脳」片づけ術:ほう?
  • CM中に足踏みすれば約30分の散歩と同じ...座りっぱなし族に贈る「運動習慣のススメ」 | ライフハッカー・ジャパン

    一日中座ったままでいると、あらゆる面で体に良くないことは、誰もが知っているでしょう。それに対抗する方法は何も「気の運動」だけではありません。米誌『ウォール・ストリート・ジャーナル』によると、今よりもっと立って、ただ歩くようにするだけでもいいのだそうです。 健康に関するあらゆる部署や機関が注力してきたのは、1日30分は運動するように推進することです。しかし、それ以外の時間は一日中座りっぱなしという場合は、その運動だけでは十分ではありません。 8年半以上をかけて、24万人を超える成人を対象にした研究によると、長時間のテレビ鑑賞は、心疾患などの致死率を高めることと関連があるとわかりました。週に7~8時間運動をしている被験者でも同様でした。 「この結果を見ると、長時間座りっぱなしの人にとっては、それに関連する病気や致死率のリスクを抑えるのには、運動だけでは十分ではないかもしれない」と、この研究の

    CM中に足踏みすれば約30分の散歩と同じ...座りっぱなし族に贈る「運動習慣のススメ」 | ライフハッカー・ジャパン
    dr_kenta
    dr_kenta 2013/03/20
    あとで読もー RT @k1h: CM中に足踏みすれば約30分の散歩と同じ...座りっぱなし族に贈る「運動習慣のススメ」 : ライフハッカー[日本版]
  • 新たなリーダーシップのあり方、「リーダーシップ3.0」とは? | ライフハッカー[日本版]

    社会で求められるリーダーシップのタイプは時代とともに変化している。 『リーダーシップ3.0』(小杉俊哉著、祥伝社新書)の著者は、冒頭からそう断言しています。では、なにがどのように変化しているのでしょうか? リーダーシップ1.0----権力者<中央集権> 1900〜1920年代まで (17ページより) 権力者が頂点に立ち、中央集権的に組織を支配する。それが1920年代までの権力者のあり方。ここに当てはまるのは「君主論」を著したマキャベリ、そして軍隊式中央集権的な仕組みを産業界に持ち込んだフォード・モーターの創立者、ヘンリー・フォードだそうです。流れ作業を導入し、大量生産の管理手法を導入したわけです。 しかしユーザーが好みの色、形、性能を求めるようになるに従って中央集権的な大量生産では対応できなくなり、こうしてリーダーシップ1.0は終演を迎えます。 リーダーシップ1.1----権力者<分権> 

    新たなリーダーシップのあり方、「リーダーシップ3.0」とは? | ライフハッカー[日本版]
    dr_kenta
    dr_kenta 2013/03/02
    RT @familydoc: あんまり目新しい話ではないです. 新たなリーダーシップのあり方、「リーダーシップ3.0」とは?