タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ebmに関するdr_kentaのブックマーク (31)

  • 風疹ワクチンは成人全員を対象に - 地域医療日誌

    風疹5年ぶりの流行 風疹ワクチンの効果はあるのか? 2012年のコクラン「研究なし」 2013年4月に発表されたふたつの研究 システマティック・レビュー(2013年) 全員を接種対象にすべき 2012-13年にCRSが多数発症 ワクチンの費用効果は システマティック・レビュー(2013年) 日は感染症対策後進国 なぜ日の医療政策はエビデンスを無視するのか? 風疹の感染予防対策はこちら 厚生労働省 風しん感染予防の普及・啓発事業 風疹5年ぶりの流行 風疹が流行しています。東京都の流行状況はこちら。 東京都感染症情報センター » 風しんの流行状況(東京都 2018年) 2013年にも同じような記事 *1 を書いていますから、5年ぶりの流行ということでしょう。 当時は広報の効果もあってか、風疹ワクチンの需要が一時的に急増しましたが、残念ながら5年後の流行は予防できませんでした。 このブログは

    風疹ワクチンは成人全員を対象に - 地域医療日誌
  • 大腸ポリープが見つかっても - 地域医療日誌

    コホート研究(Click, 2018年)*1 大腸がん死亡も同等 PLCOとは 大腸内視鏡検査で発見される大腸ポリープ。見つかったあとも定期的に内視鏡検査を受けていく必要があるとされています。 ところが、そんな常識も疑ったほうがいいかもしれません。 有名な米国のPLCO研究から、ひとつの報告がありましたので、ご紹介します。 コホート研究(Click, 2018年)*1 研究の概要 大腸内視鏡検査を実施した人のうち、進行大腸腺腫(1cm以上または高度異型性・管状絨毛腺腫・絨毛腺腫)のある人は、非進行大腸腺腫(1cm未満で病理上進行性所見のないもの)のある人に比べて、大腸直腸がん発症が多いか *2 を検討した予後に関するコホート研究。 主な結果 対象はPLCO研究(後述)に参加した人のうち、大腸内視鏡検査を実施した55-75歳の成人15,935人。 最初の大腸内視鏡検査では、 2,882人(1

    大腸ポリープが見つかっても - 地域医療日誌
    dr_kenta
    dr_kenta 2018/08/28
  • 【返信】家庭医のほうが退院後の予後がいい - 地域医療日誌

    コメントに答えて 外的妥当性について 家庭医が軽症ではなかった コメントに答えて ぼくの先日のブログ記事 家庭医のほうが退院後の予後がいい - 地域医療日誌 にコメントいただき、ほんとにありがとうございます!(コメントはここでは引用しませんので、記事のあとのコメント欄をご参照ください。) 多少反響を期待して書いたところもありますが、ページビューをみると実際にある程度反響があったようなのと、コメントまでいただいたので、ここはお返事を記事にしてみようと思います。 外的妥当性について ご指摘の点、日の実情ではどうかという点については、まさしくごもっとなご指摘だと思います。 論文結果をどう適用するかは「外的妥当性」の問題と呼ばれています。 この点について、ぼくの意見は文中にも述べましたが、引用しておきます。 実際には外来でもずっと診療していて、入院しても主治医になる、という仕組みが、無床診療所

    【返信】家庭医のほうが退院後の予後がいい - 地域医療日誌
  • 助成金バイアスについて - 地域医療日誌

    メタ分析(Lundh, 2017年) *1 スポンサーに3割増有利な結果が出る 研究の質では評価できていない 以前取り上げた「助成金バイアス」について、2017年のコクランメタ分析が発表されていますので、ついでに確認しておきましょう。 このメタ分析が行われる背景について、abstructから引用しておきます。 BACKGROUND: Clinical research affecting how doctors practice medicine is increasingly sponsored by companies that make drugs and medical devices. Previous systematic reviews have found that pharmaceutical-industry sponsored studies are more oft

    助成金バイアスについて - 地域医療日誌
  • PPIに食道がん予防効果はあるか - 地域医療日誌

    質問 プロトンポンプ阻害薬を長年飲んでいたほうが、道がんになりにくくなるのでは? メタ分析(2014年, Singh) *1 PPIで道腺がん+高度異形成が71%少ない メタ分析(2017年,  Hu) *2 PPIに効果なし 結論が変わった理由 このような質問を受けました。さっそく検索してみたところ2つのメタ分析が見つかりましたが、相反する結果となっているようにみえます。 まずは、2014年に発表されたメタ分析から。 メタ分析(2014年, Singh) *1 研究の概要 バレット道のある人がプロトンポンプ阻害薬(PPI)やヒスタミン受容体阻害薬(H2RA)を服用すると、道腺がん(OAC)や高度異形成(BO-HGD)が少なくなるかを検討した、介入研究または観察研究のメタ分析。 主な結果 7の観察研究(コホート研究5、症例対照研究2)(2,813人、うちOAC/BO-HGDが317

    PPIに食道がん予防効果はあるか - 地域医療日誌
  • EBMは袋小路か? これからの医療を考える - 地域医療日誌

    ツイッターのまとめ EBMの進む道のヒント? EBMの袋小路 EBMの袋小路からの脱出方法 わかりやすくすることがいいことなのか? 単なるEBMの問題ではない ツイッターのまとめ ツイッター上でEBM(根拠に基づく医療、Evidence-based medicine)の巨頭二人が激論を交わしています。 EBMのこれからを考える上で、さらにはこれからの医療を考える上でも、重要な議論となっているように思えます。 まとめサイトでまとめておきました。一連のツイートをいくつかのパートに分けてまとめていますが、順にご覧ください。 EBMの進む道のヒント? matome.naver.jp EBMの袋小路 matome.naver.jp EBMの袋小路からの脱出方法 matome.naver.jp わかりやすくすることがいいことなのか? まだ議論は続きそうなところですが、いったんここまでのところでまとめが

    EBMは袋小路か? これからの医療を考える - 地域医療日誌
    dr_kenta
    dr_kenta 2016/11/01
  • やはり扁桃腺はとったほうがよいですか? - 地域医療日誌

    質問 歌を歌う仕事をしています。扁桃腺がよく腫れるのですが、手術したほうがよいでしょうか? よく腫れるなら手術? メタ分析(Burton, 2014年) *1 半年で10日をどう考えるか よく腫れるなら手術? 扁桃腺がよく腫れる人がいます。こどもなら、そのたびに学校を休んでしまったり、病院を受診してしまう、という問題があるでしょう。大人なら、仕事に支障が出るかもしれません。 その都度なんとか抗菌薬でしのぐ、という方法もあるでしょう。それとも手術で扁桃摘出術をしてしまったほうがよいのでしょうか? その線引きはどのあたりにあるでしょうか? コクランのメタ分析がありましたので、確認しておきましょう。 メタ分析(Burton, 2014年) *1 研究の概要 急性反復性扁桃炎または慢性扁桃炎の小児または成人に対して、手術で扁桃摘出術を行うと、手術なし(治療なし、短期抗菌薬の繰り返し、長期抗菌薬)に

    やはり扁桃腺はとったほうがよいですか? - 地域医療日誌
    dr_kenta
    dr_kenta 2016/10/18
  • 末梢動脈疾患にPadma 28 はどうですか? - 地域医療日誌

    Padma28が効果あり? メタ分析(Stewart, 2016年) *1 Padma 28って何? まとめ Padma28が効果あり? もうひとつ最近の研究が見つかりましたので、ついでにみておきましょう。 メタ分析(Stewart, 2016年) *1 研究の概要 間欠性跛行のある末梢動脈疾患(Fontaine Ⅱ度)の人がPadma 28を服用すると、プラセボに比べて歩行距離 *2 は長くなるか、を検討したランダム化比較試験のメタ分析。 主な結果 5のランダム化比較試験(365人が対象、治療期間16週間以上)が該当。研究の質は低い。 最大歩行距離(2研究、193人が対象)については、Padma 28群ではプラセボ群に比べて平均差 95.97m(95%信頼区間 79.07, 112.88)とPadma 28群で長くなっていた。 最大歩行距離が100m近く差がついていますので、かなりの効果

    末梢動脈疾患にPadma 28 はどうですか? - 地域医療日誌
    dr_kenta
    dr_kenta 2016/10/14
  • 末梢動脈疾患にはやはりプレタールがいいですか? - 地域医療日誌

    末梢動脈疾患にプロスタノイドはどうですか? - 地域医療日誌 につづきます。 プレタールで歩行距離はのびるか メタ分析(Bedenis, 2014年) *1 プレタールで歩行距離はのびるか つづいて、シロスタゾール(商品名 プレタールなど)についてみていきましょう。 メタ分析(Bedenis, 2014年) *1 研究の概要 間欠性跛行のある末梢動脈疾患(PAD)と診断された人がシロスタゾールを服用すると、プラセボまたは他の抗血小板薬に比べて、最初に痛みが出るまでの歩行距離(ICD *2 )は長くなるか、を検討した二重盲検ランダム化比較試験のメタ分析。 主な結果 15のランダム化比較試験(3,718人が対象、治療期間は6-26週間)が該当。研究の質は全般的に低い。 シロスタゾール 100mg1日2回服用(6研究、1533人)では、プラセボに比べてICDは平均差 31.41m(95%信頼区間

    末梢動脈疾患にはやはりプレタールがいいですか? - 地域医療日誌
    dr_kenta
    dr_kenta 2016/10/11
  • 忘れてませんか? 2016年4月生まれからB型肝炎ワクチンが定期接種化へ - 地域医療日誌

    定期接種はじまる 1歳までに3回終了 4月生まれなら10月中には開始したい 詳細な情報はこちら 定期接種はじまる 2016年10月1日から、いよいよB型肝炎ワクチンの定期接種がはじまりました。 2016年4月1日以降に生まれた乳児が対象です。(残念ながら、それ以前に生まれた小児は従来通り、接種費用は自己負担となります。) 定期の予防接種の対象者1歳に至るまでの間にある者(ただし、平成28年4月1日以後に生まれた者に限る)とすること (令第1条の3関係) 1歳までに3回終了 ここで注意が必要です。 B型肝炎の定期の予防接種は、組換え沈降B型肝炎ワクチンを27日以上の間隔をおいて2回皮下に注射した後、第1回目の注射から、139日以上の間隔をおいて1回皮下に注射するものとし 接種量は毎回0.25ミリリットルとすること (実施規則第21条第1項関係) 1回目の接種から3回目の接種までには139日以

    忘れてませんか? 2016年4月生まれからB型肝炎ワクチンが定期接種化へ - 地域医療日誌
  • 日頃からポリファーマシーに疑問をもつ薬剤師必読の虎の巻 - 地域医療日誌

    ポリファーマシーで迷ったらこれ 情報提供がキモなのです ポリファーマシーで迷ったらこれ の紹介です。 このブログに来られている方なら、すでに購入済みかもしれません。ポリファーマシー解決! 虎の巻 (薬局虎の巻シリーズ) についてです。 ポリファーマシーのは近年たくさん出版されるようになりました。それだけ、現場では問題があった、ということかもしれません。 こちらのの特徴は、豊富な医学論文に基づいた確かな記述、といったところでしょう。とにかく、参考文献が多く、それだけでも勉強になります。 基編ではポリファーマシーの問題について論理的に整理されており、わかりやすいです。また、具体的な16例のケースから、どのように実践すればよいのか、何らかのヒントが得られることでしょう。 情報提供がキモなのです 興味深かったのは「医師への情報提供例」です。ぼくは、薬剤師からこのような情報提供や依頼が来

    日頃からポリファーマシーに疑問をもつ薬剤師必読の虎の巻 - 地域医療日誌
  • 睡眠薬を服用している人はぜんそく発作が3割多い - 地域医療日誌

    質問 ぜんそくもちですが、睡眠薬って安全ですか? 英国のコホート研究データから 症例対象研究(Nakafero, 2015年) *1 喘息発作が3割多い ベンゾジアゼピンで喘息死亡が多い 英国のコホート研究データから ベンゾジアゼピン系の情報検索をしているときに、偶然、興味深い研究をひとつ見つけましたので、ご紹介します。 症例対象研究(Nakafero, 2015年) *1 研究の概要 英国のClinical Practice Research Datalink (CPRD) に登録された患者のうち、ベンゾジアゼピン系薬やゾピクロンを服用することは、気管支喘息発作と医師に診断される予後因子となるかを検討した、予後(または害)に関するコホート研究データを用いた症例対照研究。 主な結果 データ不備などを除いた131,642人が対象。対照 105,747人、症例 25,895人。57.25%が女

    睡眠薬を服用している人はぜんそく発作が3割多い - 地域医療日誌
    dr_kenta
    dr_kenta 2016/09/26
  • 広告なしの無料ブログ・サービス

    昨晩(7/5)は大田区民プラザ 小ホールで飲しながらThe Big Band of ROGUESのライブが聞ける『下丸子BIG BAND ... 続きを読む

    広告なしの無料ブログ・サービス
    dr_kenta
    dr_kenta 2016/06/04
    "地域医療の見え方  2016.Jun.1;2(70)"
  • 認知症にイチョウ抽出物は? - 地域医療日誌

    質問 認知症には、やっぱりイチョウですよね? 認知症にはなりたくない メタ分析(Tan, 2015年) *1 3点差? 認知症にはなりたくない 「イチョウ 認知症」で検索してみると、大手企業も参入して、「イチョウ葉エキス」などの名称で、たくさんの商品が売られていることがわかります。 みんな、認知症にはなりたくないんですよね。 いい予防法がないだろうか、ということが、日々話題になっていることでしょう。 そこで、今期待のイチョウ抽出物の効果はどうなのか、ひとつのメタ分析をみておきましょう。(EGb761とはイチョウ抽出物のことです。) メタ分析(Tan, 2015年) *1 研究の概要 認知症や認知障害のある人が、イチョウ抽出物(EGb761)を毎日服用すると、プラセボに比べて認知機能が改善するか、を検討したランダム化比較試験のメタ分析。 認知機能はAlzheimer's Disease As

    認知症にイチョウ抽出物は? - 地域医療日誌
  • 癒し手としての医者 - 地域医療日誌

    医者は今でも癒し手か? 当に恥ずかしい話なのですが、(というか、たまにこういうことを経験するのですが、)英文の原著を買って手にしたものの、いつか読むだろうと「積んどく」。 数年たって、今度は日語訳が出版されてしまいました。 迷った挙句に翻訳も購入。しかしそれも手にする暇がなく、またも「積んどく」状態に。 かれこれ5年は経過したのではないでしょうか、いよいよそののページをめくる日がきたようです。 その時ばかりは、まさにが「呼んで」いるという状況。さらに、そのに衝撃を受けることになりました。 奇跡的にもある条件が一直線に揃うと、このような現象がおこるのでしょう。もっと早く読んでいたら・・・と後悔もしますが、もし早く手にしていたら、今と同じような気持ちにはならなかったはずです。 それも読んだのは、最後のたった2章の拾い読みでした。 医者は今でも癒し手か? このから一部を抜粋引用しま

    癒し手としての医者 - 地域医療日誌
    dr_kenta
    dr_kenta 2016/05/01
    "癒し手としての医者"
  • ワーファリンを続けるのか、やめるのか - 地域医療日誌

    質問 静脈血栓塞栓症の再発予防でワーファリンをずっと内服していますが、高齢でも必要でしょうか? 静脈血栓塞栓症の予防 QThronbosis HAS-BLED 予防という理由で、漫然と続けられてしまう薬は多いものです。やめ時のタイミングの取り方や切り出し方が難しいからでしょう。 私も決してうまくできているわけではありません。 例えば、今回の質問のように、深部静脈血栓症や肺塞栓症の再発予防として、ワルファリン(ワーファリン)が長らく使用されている人。高齢でもあり、予防効果と出血リスクのバランスについて、考えてみたいと思います。 静脈血栓塞栓症の予防 どの程度の効果が期待できるのか、どの程度の潜在的リスクがあるのか。そもそも、経験的には判断することができません。 そこで、役立つのが予測スコアです。 QThronbosis 静脈血栓塞栓症の予測には、QThrombosis *1 という予測スコア

    ワーファリンを続けるのか、やめるのか - 地域医療日誌
    dr_kenta
    dr_kenta 2016/03/16
    "ワーファリンを続けるのか、やめるのか" #ebm #feedly やめかたの具体的指標は少ないので助かります 何例か当てはめてみて、臨床的感覚との合致ぐあいみてみよう
  • 溶連菌の再発でも迅速検査していいですか? - 地域医療日誌

    質問 溶連菌の治療後で再発が疑われる人についても、溶連菌迅速検査の結果は当てになりますか? 治療したのにまた再発? 横断研究(Sheeler, 2002年) *1 むしろ既往ありのほうがよい結果 菌がいるかどうかわかるだけ これからどうするか? 治療したのにまた再発? 最近、A群β溶血性連鎖球菌(溶連菌)による咽頭炎の診断で治療したばかりの人が、また咽頭痛、発熱の症状がみられたため受診されました。 10日間の抗菌薬の治療を終えたばかりで、薬も処方通り飲まれています。しかし、症状や診察所見からは、やはり溶連菌性咽頭炎が疑われます。 こんな時、溶連菌迅速検査の意義はあるのでしょうか? 調べたところ、この疑問に答えるひとつの研究が見つかりました。 横断研究(Sheeler, 2002年) *1 研究の概要 救急外来で咽頭炎の診断を受けた人のうち、過去28日以内に溶連菌性咽頭炎の診断で抗菌薬治療を

    溶連菌の再発でも迅速検査していいですか? - 地域医療日誌
  • 施設の耐性菌対策はターゲットを絞るとよいですか? - 地域医療日誌

    施設ではMRSAの除菌はしたほうがよいですか? - 地域医療日誌 につづきます。 ハイリスク戦略 クラスターランダム化比較試験(Mody, 2015年) *1 細菌を排除すればそれでよいのか? 図らずもMRSAが連投になってしまいましたが、そろそろこのあたりでいったん区切りをつけたいと思います。 どうもMRSAを除菌するだけでは効果があるのかどうか、はっきりしませんでしたが、このような方法はいかがでしょうか? ハイリスク戦略 クラスターランダム化比較試験(Mody, 2015年) *1 研究の概要 尿道カテーテルや経管栄養チューブが留置された耐性菌保菌リスクの高い施設入居者に対して、事前に介護職員に対する注意喚起や教育、定期的な保菌状態のサーベイランスを実施すると、標準的なケアに比べて耐性菌の保菌率は低くなるか、を検討したクラスターランダム化比較試験。 主な結果 12施設を6施設ずつランダ

    施設の耐性菌対策はターゲットを絞るとよいですか? - 地域医療日誌
    dr_kenta
    dr_kenta 2016/01/18
    "施設の耐性菌対策はターゲットを絞るとよいですか?" #ebm #feedly 論文紹介後のコメントが素敵ですね。確かに代替アウトカムばっかりだ
  • インフルエンザに薬は効くの?効かないの? - 地域医療日誌

    質問 タミフルはあまり効果がない、というのは当ですか? インフルエンザには薬が効くのでしょうか?効かないのでしょうか? あの未公開データの行方は? 未公開データを含むメタ分析(Dobson, 2015年) *1 症状消失についてはこれまでの結論を大きく変えるものではない 肺炎が約4割少ない インフルエンザに薬は効くの?効かないの? あの未公開データの行方は? 過去のトピックの追跡記事です。2013年の記事はこちら。 www.bycomet.tokyo この2013年の時点では製薬会社の未出版データを含むメタ分析が発表されていますが、その一部の研究が分析に含まれていませんでした。 This study (WV16277) randomized 451 adults to oseltamivir or placebo, and stratified them by vaccination s

    インフルエンザに薬は効くの?効かないの? - 地域医療日誌
  • まだ薬の説明会に参加しているの? - 地域医療日誌

    今回はの紹介です。 もしかするとこのブログの読者のみなさんは、すでに入手されたり、読破された方もおられるかと思います。重版となったようですが、遅ればせながらご紹介いたします。 薬のデギュスタシオン 製薬メーカーに頼らずに薬を勉強するために 作者: 岩田健太郎 出版社/メーカー: 金芳堂 発売日: 2015/11/11 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 51項目にわたって、薬同士を比較するという視点で解説されています。 科学的根拠に基づくものもあれば、経験的なものもあります。製薬企業の情報に流されないように、というのが基コンセプトです。 たとえば、「アンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACE)とアンジオテンシン受容体拮抗薬(ARB)の比較」のポイントを一部引用します。 製薬メーカーはACEよりARBを売りたい。 高血圧、心不全に対してACEとARBに明確な差はな

    まだ薬の説明会に参加しているの? - 地域医療日誌