タグ

2008年7月24日のブックマーク (4件)

  • DRBDベンチマーク - NO LIMIT Is. はてな支部'

    DRBDのパフォーマンスを評価する機会があったのでメモしておきます。 DRBDはTCP/IPネットワーク越しにディスクのミラーリングを行うソフトウェアで、Linuxのカーネルモジュールとして実装されています。ネットワーク経由のRAID1と考えるとわかりやすいと思います。Heartbeatなどと組み合わせると擬似的な共有ディスクを持ったクラスタを構築することができます。 5年くらい前に話に聞いたときは(主にネットワークが)遅すぎて使えない印象でしたが、今日ではGigabit Ethernetが当たり前に使えるのでどのくらいのパフォーマンスが出るのか興味深いところです。 環境 以下のような環境を用いました。 サーバハードウェア 機種 IBM x3650 2台 CPU Intel Xeon 1.6GHz Memory 5GB HDD SAS HDD 146GB RAID1 ネットワーク構成 10

    DRBDベンチマーク - NO LIMIT Is. はてな支部'
  • ふたつの川うるおう日記 - DRBD + (ext3|GFS2) ベンチマーク

    _ [Server][Admin] DRBD + (ext3|GFS2) ベンチマーク DRBDとGFS2のベンチマークを取ってたら、id:shakemidさんのDRBDベンチマークってのがあったので、ついでなのでext3も同じように測ってみました。なお、接続しているスイッチはテスト対象のマシン2台と100Mbpsの上流を繋いだまま実行したので綺麗な環境での実行ではありません。 環境 ハードウェア 下記のマシンを2台用意して試しました。

    dragon3
    dragon3 2008/07/24
    いつも勉強になります
  • Perlコミュニティ活動で宮川達彦氏が日本人で初めて「白駱駝賞」受賞:CodeZine

    オープンソースのプログラミング言語であるPerlは、多くのボランティアの努力によって支えられている。白駱駝賞(The White Camel Awards)は、そうしたコミュニティ活動における貢献者を称えるため、1999年のPerlカンファレンスではじまった。現在ではPerlファウンデーションが毎年OSCONで発表する形となっており、昨年はティム・オライリー(Tim O'Reilly)氏も受賞している。 今年の白駱駝賞は、7月21日から25日まで開催されているOSCON 2008の2日目夜のイベント「Tuesday Evening Extravaganza(火曜の夜は大騒ぎ)」で発表された。受賞者は、宮川氏のほか、オーストラリアのPerlコミュニティからヤシンタ・リチャードソン(Jacinta Richardson)氏と、イスラエルでYAPC::Israelなどを主催するガボール・ザボ(

    dragon3
    dragon3 2008/07/24
  • 93. デザイナーさんもバージョン管理

    Webシステムの構築には、多くの人が携わり、その職種は様々です。 その中で、ソースコードに手を加える職種は主にデザイナー(HTMLコーダー)とプログラマ。私たちプログラマは、バージョン管理システムを使います。複数人での開発において、バージョン管理システム無しに、プロジェクトの成功は有り得ないと言っても過言では無いでしょう。 ここで紹介するバージョン管理システムは、 Subversion(http://subversion.tigris.org/)と言って、少し前に主流だったCVSの改良版です。これらは一般的にコマンドを使って操作を行いますが、デザイナーさんでも簡単に操作出来るTortoiseSVN(http://tortoisesvn.tigris.org/)というツールがあります。これはWindows上でグラフィカルに操作する事が出来、非常に便利なのでプログラマがこれを使用する事も少なく

    93. デザイナーさんもバージョン管理