タグ

2013年3月20日のブックマーク (5件)

  • Xcode のスキームでビルド設定を切り替える - Qiita

    アプリのビルド設定をいくつか用意して簡単に切り替えたい、という状況がときどきあります。たとえば、開発用サーバに接続するデバッグアプリと番サーバに接続するデバッグアプリを使い分けたい場合です。 そんなときは Xcode のスキームを使うと便利です。今回は Sample.app を作成し、普通のデバッグビルドに加えて、コンパイル時に MY_DEBUG マクロが定義されるデバッグビルドを実行できるようにしてみます。 1. プロジェクトのコンフィグを作る コンフィグは、ビルドに関する様々な設定(ターゲット OS や使用するコンパイラ、リンカオプションなど)をまとめたものです。既存のデバッグ用コンフィグを複製して新しいコンフィグを用意してみましょう。 Project Navigator (Xcode の左ペインのファイルツリー)からプロジェクトを選択します。 Info タブを開くとプロジェクトの情

    Xcode のスキームでビルド設定を切り替える - Qiita
    dreammind
    dreammind 2013/03/20
    本番用と開発用でビルドをうまく切り替えられそう
  • 既存のリポジトリに git-flow を導入してみた - おいちゃんと呼ばれています

    社内のあちこちで git-flow を使っているのを見聞きして、じゃあ僕も、と試そうとしてみたのですが、ググって出てきた情報は、新規にリポジトリをつくるやり方ばかりで、 (新規のリポジトリではなくて)既存のリポジトリにも git-flow って導入できるの? << と疑問に思ってやってみたところ、思いのほか、あっさりとできてしまったのでメモしておきます。 **既存のリポジトリに git-flow を導入してみた そもそも git-flow ってナニ? A successful Git branching model の開発モデル git-flow のインストール 事前に develop ブランチを作成 既存のリポジトリに git-flow を導入 -おまけ - 事前に develop ブランチを作成していなかった場合 << *1. そもそも git-flow ってナニ? git-flow

    既存のリポジトリに git-flow を導入してみた - おいちゃんと呼ばれています
  • 【翻訳】あなたの知らないGit Tips

    Mislav Marohnićさんの "A few git tips you didn't know about" を翻訳しました。 元記事はこちら: http://mislav.uniqpath.com/2010/07/git-tips/ (翻訳の公開は人より許諾済みです) 翻訳の間違い等があれば遠慮なくご指摘ください。 あなたの知らないGit Tips注意:いくつかのコマンドやオプションは Git の version 1.7.2 以降が必要です。 OS Xでは、 Homebrew で簡単にアップグレードできます: brew install git git log でブランチとタグも見る$ git log --oneline --decorate 7466000 (HEAD, mislav/master, mislav) fix test that fails if current d

  • A successful Git branching model を翻訳しました

    Vincent Driessenさんの "A successful Git branching model" を翻訳しました。 元記事はこちら: http://nvie.com/posts/a-successful-git-branching-model/ (翻訳の公開と画像の利用は人より許諾済みです) このブランチモデルの導入を補助してくれる、git-flowというGit用プラグインがあるそうです。 翻訳の間違い等があれば遠慮なくご指摘ください。 この記事では、私のいくつかのプロジェクト仕事でもプライベートでも)で約一年ほど導入して、とてもうまくいくことがわかった開発モデルを紹介する。しばらく前からこれについて書くつもりだったんだが、今まですっかりその時間を見つけられずにいた。ここでは私のプロジェクトの詳細については書かず、ブランチ戦略とリリース管理についてだけ述べよう。 以下では、

    A successful Git branching model を翻訳しました
  • Blocksを使ったHTTPリクエスト - mixi engineer blog

    聖闘士星矢Ωが、思ったより面白くて小宇宙が軽く爆発しそうなk_kinukawaです。 今回は、iOSアプリでHTTP通信を行うときの話です。 2012年4月27日 「メインスレッド上で処理している」について一部修正 従来のNSURLConnectionは、レスポンスをdelegateでハンドリングしていました。 そのため、リクエストを投げる箇所とレスポンスを受ける箇所がコード上で離れてしまい、可読性がよくありませんでした。 また、レスポンスを受け取ったあとの処理についても、delegate内で条件分けをして処理をしているうちに分岐/ネスト地獄になりがちでした。 一方、iOS5からNSURLConnectionにsendAsynchronousRequest:queue:completionHandler:というメソッドが誕生しました。 引数を見る限り、GCDを使って非同期リクエストをする系

    Blocksを使ったHTTPリクエスト - mixi engineer blog