音楽ビジネスに関するdrifter_2181のブックマーク (16)

  • スマホまとめ隊 |

    マスクにつかない、メイクが崩れにくいとSNSで話題のファンデ「ティルティル」 韓国コスメのブランドが今、日で人気を集めています。 今回はそんなティルティルのリフィルはどこで売っているのか ドンキやドラッグストアなどで取り扱い店舗はあるのかを...

    スマホまとめ隊 |
    drifter_2181
    drifter_2181 2014/08/18
    同人じゃないけど、地方インディーズシーン(バンド)にもこういうサイトがあったらとずっと思ってる。
  • 博多大吉が語る「今の20代がテレビを観なくなったワケ」

    2014年01月08日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『たまむすび』(毎週月-金 13:00 - 15:30)にて、お笑いコンビ・博多華丸・大吉の博多大吉が、今の20代がテレビを観なくなった理由について語っていた。 年齢学序説 博多大吉 博多大吉:僕の中の一番の正月の思い出は、1月1日、2日に後輩がいっぱいウチに来たんですよ。 赤江珠緒:はい。 博多大吉:そこでね、1人の後輩が連れてきた彼女が、21歳くらいだったんですよ。その子と喋って、当にカルチャーショックだったんです。 赤江珠緒:大吉さんは今年、43歳ですか? 博多大吉:それで、相手は21歳くらい。何故、ショックだったかというと、ネットとかでニュースになってるでしょ?『最近の若い子はテレビを観ない』って。 赤江珠緒:はい。 博多大吉:でも、そういうの実感無いじゃないですか。僕が『たまむすび』で会うスタッフさんで20代の方いますけど、

    博多大吉が語る「今の20代がテレビを観なくなったワケ」
  • 「マイナーだけどハイセンスなボカロ曲集」が示唆すること - ボカロとヒトのあいだ

    年末のボカロシーン、最大のヒットになりそうなのがこちらである。 2013年12月22日「マイナーだけどハイセンスなボカロ曲集」 VOCALONOBISを運営する_Gissy氏が作成した作は22日0時に投稿されると、再生数は5日間で7万を超えた。メドレー形式の曲紹介動画としては驚異的な伸びだ。リスニング目的のノンストップメドレーならまだしも、あくまで曲の紹介動画である。これはちょっとした事件と見るべきだろう。作はスムーズな導入や選曲、曲順、編集など何かと気が利いていて、尺は長いが飽きることはない。タイトルのつけ方も挑発気味で「ハイセンス」と主張されれば人は自分の耳で確かめて、難癖のひとつでも付けてみたくなるものである。売り文句は大事だ。 _Gissy氏の狙いとしてはまず第一に、埋もれている、あるいは埋もれつつある「ハイセンスなボカロ曲」を迅速に見つけるには、VOCALONOBISこそが最

    drifter_2181
    drifter_2181 2013/12/31
    『ボカロのムーブメントはいわゆる”分かっている人”たちが特権的に価値や意味を定めていったのではなく、”分かっていない”人々が「場」の中で、好き勝手に価値や意味を見出し、自分のものにしていったのだ。』
  • http://magamo.opal.ne.jp/blog/?p=1388

    http://magamo.opal.ne.jp/blog/?p=1388
  • 「90年代みたいな夢はもう辿れない」横山健のシビアなシーン分析と、レーベルが目指すもの

    PIZZA OF DEATH RECORDSを運営する横山健が混迷する音楽シーンに対し、インディーズの視点から提言を行うロングインタビュー後編。前編ではCDが売れない現状と、その中でレーベルやレコード会社が担う役割までを語った。後編では、今のミュージシャンが置かれた状況をシビアに分析するとともに、自身のレーベルが目指す方向性を明かした。聞き手は音楽ライターの石井恵梨子氏。(編集部) 前編:横山健が語る、これからのレーベル運営術「そもそもレコード会社なんてのは隙間産業なんだ」 ――ライブの動員、物販の売上は好調なバンドが多いですよね。 横山:うん、物販とライブはすごくいいの。やっぱりツアーバンドにとって物販は生命線で。ライブがカッコよければみんな足を運んでくれる。なぜならCDや書籍はコピーが利くけど、体験ってコピーできないから。だからCDが売れないバンドでもライブでっていくことができる。で

    「90年代みたいな夢はもう辿れない」横山健のシビアなシーン分析と、レーベルが目指すもの
    drifter_2181
    drifter_2181 2013/10/17
    『ライブがカッコよければみんな足を運んでくれる。CDや書籍はコピーが利くけど、体験ってコピーできないから。だからCDが売れないバンドでもライブで食っていくことができる。でもそこにマネージメントの力は必要』
  • 横山健が語る、これからのレーベル運営術「そもそもレコード会社なんてのは隙間産業なんだ」

    90年代、Hi-STANDARDのギター・ボーカルとしてパンクブームを牽引した横山健。現在はBBQ CHICKENSやソロ名義のKen Yokoyamaとして活動をするだけではなく、PIZZA OF DEATH RECORDSの代表取締役社長として、若手バンドの発掘・育成にも力を入れている。今やインディーズ界のトップランナーとなった彼は、混迷する昨今の音楽シーンについてはどのように捉えているのだろうか。ロングインタビューの前編では、CDが売れない現状と、その中でのレコード会社が担う役割まで、ざっくばらんに語ってもらった。聞き手は、3年前にもレーベル運営について横山健に取材した経験を持つ、音楽ライターの石井恵梨子氏。(編集部) ――以前、音楽業界が危機的状況だ、我々はこの先がない斜陽の産業にいるんじゃないか、という話をしたのが2010年の夏でした。 横山:もう3年前なんだ。当時はほんと「この

    横山健が語る、これからのレーベル運営術「そもそもレコード会社なんてのは隙間産業なんだ」
    drifter_2181
    drifter_2181 2013/10/17
    『この先も職業ミュージシャンってどんどん減ってくと思う。そしたらみんなアルバイトしながら音楽をやっていかなきゃいけないし、レコード会社はそのお助け会社なんだって自覚しなきゃならないんじゃないのかな』
  • 「音楽を売る」ということの先にあるもの - 日々の音色とことば:

    移転しました。新URLはhttp://shiba710.hateblo.jp/です。ここは更新されませんがアーカイブを置いておきます ■ダウンロード違法化は何だったのか 僕は数年前から「“CDが売れない”みたいな話で眉をひそめて暗い顔したり誰かを悪者にして指さして騒いだりするのはもういいから、さっさと次のこと考えようよ」ということを言い続けてきたんだけど、今日の話もそんな内容。「そもそも“音楽を売る”って何だろう?ということを考えてみました」という話です。ちょっと長いよ。 まずは、今月初めに報じられたこんなニュースから。ネット上に違法にアップされた音楽映画などをダウンロードすると刑事罰の対象となるという法律「改正著作権法」から1年たっても、期待されたCDや配信の売り上げ増に結びついていないという話。 音楽の違法ダウンロード(DL)に罰則を設けたのに、1年たっても売り上げが回復しない-。音

  • Spotify - Wikipedia

    Spotify(スポティファイ)は、スウェーデンの企業スポティファイ・テクノロジーによって運営されている音楽ストリーミングサービス。2024年2月6日時点で、月間アクティブユーザー数を6億0,200万人(うち有料会員2億3600万人)抱えており[7]、音楽配信サービスとしては世界最大手である。また、楽曲数は1億曲を突破しており、こちらも業界最大級である[8]。 パソコン・スマートフォン・タブレット型端末・ゲーム機などの電子端末に対応しており、日では2016年9月にサービスを開始した。 概要[編集] 運営会社のスポティファイ・テクノロジーは2006年夏にスウェーデン・ストックホルムで創業され、2008年10月にサービスを開始した。背景には、当時スウェーデンの音楽業界が海賊版や違法音楽データの横行による音楽セールスの激減に悩まされていたという事情があり、その問題を解決しアーティストらに十分な

    Spotify - Wikipedia
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    drifter_2181
    drifter_2181 2013/10/05
    「音楽をする上でこんなに楽しい時代はない。 ビジネスとして考えなければ。 」
  • 個人の力で「iTMS総合1位」にまで上り詰めた「tofubeats」が楽曲を無料配信する狙いとは? - 日経トレンディネット

    今をときめくアイドルグループ「ももいろクローバーZ」。2009年、彼女たちの第二弾シングルに収録されたリミックス曲を弱冠18歳で手がけた音楽プロデューサーが、今秋ワーナーミュージック・ジャパンからメジャーデビューする。“tofubeats”名義で活動する彼は 、神戸出身の現在22歳。アイドルやアーティストへのリミックス・楽曲提供だけでなく、インディーズから発売した自身のアルバムもiTunes Music Storeで総合チャート1位を獲得するなど、音楽業界で今もっとも注目を集める若手の一人だ。1990年生まれの彼が、ネット投稿というスタイルで音楽活動をするに至ったきっかけや、彼の音楽の原点、何がメジャーデビューへの布石となったのか。tofubeats氏人へインタビューした。 1990年11月生まれ。神戸出身の作曲家、音楽プロデューサー/DJ。関西学院大学経済学部卒。2003年、中学1年生

    個人の力で「iTMS総合1位」にまで上り詰めた「tofubeats」が楽曲を無料配信する狙いとは? - 日経トレンディネット
    drifter_2181
    drifter_2181 2013/10/05
    「余裕がある人には買ってもらいたいですが、高校生はYouTubeで見てくれるだけでもいい。僕の名前を、曲をまず知ってもらえればいい。お金を落とすタイミングは人それぞれでいいんです。 」
  • ナタリーがニッチ分野で成長し続ける理由、唐木元さんに全部聞きました。 : 東京編集キュレーターズ

    Archive ナタリーがニッチ分野で成長し続ける理由、唐木元さんに全部聞きました。 2013.8.29 Hatena Bookmark 0 Twitter 0 ――このタイトルそのものが今日話すことのレジュメになっています 田端 ホスト役をやらせてもらってるLINE株式会社の田端信太郎です。第5回となる日は、コミックナタリー編集長の唐木元さんをお招きしています。唐木さんとは学生時代からの付き合いになるんですが、今日は思い出話は封印して、なるべく皆さんにとって実のある話にしようと、さっき打ち合わせしてたところです(笑)。 唐木 はい、唐木元と申します。ナタリーというニュースサイトを運営している会社で取締役というのをやってるんですが、自分では一応、職能としては編集者だと思っています。ナタリーには音楽・マンガ・お笑いの3ジャンルと、物販をやってるナタリーストアというのがあって、コミックナタリ

    ナタリーがニッチ分野で成長し続ける理由、唐木元さんに全部聞きました。 : 東京編集キュレーターズ
    drifter_2181
    drifter_2181 2013/09/08
    『 いやー、みんな中学校の教室を思い浮かべてほしいんだけど、たしかに光GENJIやおニャン子の話はみんなしてたよ、芸能だから。でもギター持ってきて練習してたのはたぶん1人か2人でしょ。』
  • 信頼できるのは音楽雑誌ではなく、音楽好きの個人 : pitti blog

    なんか昨日くらいからアクセス数が異常に増えて完全にビビっています。はてなで3人くらいからの方からブックマークされたときは呑気に「わーい」と喜んでいたのですが、人気エントリーの一番上に載ったのを見て背筋が凍りました。でもまあテレビ効果みたいなものだし、お越し下さった方々には感謝です。どうもありがとうございました。1%くらいは居着いてくれたらうれしいです。 それで柴那典さんから素敵なカウンターがあったのでまたいろいろ考えてしまいました。 最後のライターのリストにあげてもらってありがとうね。でも僕の実感では、いろんな媒体で書いてる原稿の中に「音楽専門誌だからこそ書ける批評的/批判的なレヴュー」という類のものもわりとあります。pittiblog.ldblog.jp/archives/23437… — 柴那典さん (@shiba710) 2013年2月20日 たとえば今出てる『MUSICA』のcin

    信頼できるのは音楽雑誌ではなく、音楽好きの個人 : pitti blog
  • 僕が音楽雑誌を読まなくなった理由 : pitti blog

    まず自分は一番音楽雑誌を読んでいた時期は「rockin'on」「ROCKIN'ON JAPAN」「MUSICA」「snoozer」「bridge」「ミュージックマガジン」を毎号購読し、「CUT」「SIGHT」を読んでいました。「音楽と人」も特集次第では買って読み、他の雑誌もいろいろ屋で立ち読みしていました。時期としては2004年から2010年辺りです。それがここ2年ほどで全ての音楽雑誌を購読をやめるようになったことをたびたびtwitterで愚痴っていて、あるフォロワーの方からそのことを聞かれたので今回あらためて考えてみた次第です。 @pitti2210 初めまして。いつもtwitter・ブログ拝見しています。私は今、音楽雑誌のこれからについて考えています。そこで、以前pitti 2210さんが今は音楽雑誌を読まないというツイートを見たのですが、その理由について簡単にでも教えていただいても

    僕が音楽雑誌を読まなくなった理由 : pitti blog
  • 音楽の価値とは?? : Broadcast To The Blog

    今日バイト先で話をした小学校五年生の女の子(別に怪しいバイトじゃなくて普通の個別指導塾)の話が興味深かったのでつぶやくことにする。

    音楽の価値とは?? : Broadcast To The Blog
    drifter_2181
    drifter_2181 2013/01/26
    「この子にとっては音楽とは、蛇口をひねれば出てくる水道の水のような感覚なのだ。」
  • 音楽誌にまつわるオトナの事情

    LOSTAGE @LOSTAGE 音源出す→仮にそれがすごく良い作品だとする→なんかのメディアが鋭い臭覚で嗅ぎつける→情報が拡がる→作品が皆のとこに届きやすくなる これに俺は金払いたくないな〜やっぱ

    音楽誌にまつわるオトナの事情
    drifter_2181
    drifter_2181 2012/03/20
    受け手の大多数は天才でもないしプロでもないけど、だからこそ受け手が「良識を持った凡人であること」って今の時代は一番大事だと思う。
  • 「東日本大震災」今日で発生から1年… "3.11" 以降、震災が生んだ音楽業界への影響を振り返る - The Natsu Style

    「東日大震災」今日で発生から1年… “3.11” 以降、震災が生んだ音楽業界への影響を振り返る 2012/03/11 0:01 1年前の今日、東北地方・関東地方に甚大な被害をもたらした「東日大震災」(東北地方太平洋沖地震)が発生した。あの日、最大震度7の激しい地震による揺れと、想定を遥かに上回る高さの津波によって、多数の死傷者が出た。また、各地の交通網は大混乱に陥った。 東日大震災は、音楽業界にも大きな影響を及ぼした。地震発生当初の混乱から、被災地へのチャリティー活動までを含めた、音楽業界への影響を振り返る。 ■ 3/11以降、CDの売上が激減 地震が発生したのは、昨年3/11の14時46分だった。直後、東北・関東のJRをはじめとした交通網は軒並みストップし、職場から自宅へと帰ることができない「帰宅難民」が首都圏だけで500万人以上発生したとされる。また、地震によって発生した津波が東

    「東日本大震災」今日で発生から1年… "3.11" 以降、震災が生んだ音楽業界への影響を振り返る - The Natsu Style
  • 1