タグ

2010年11月10日のブックマーク (8件)

  • 再帰的ジェネリクスの代入互換性 - プログラマーの脳みそ

    Javaのややこしいジェネリクスの話をしよう。*1 再帰的ジェネリクス クラスHogeがあったとして、型変数Tを取る。 public class Hoge<T> {} このHogeの型変数Tがextends Hogeとすると public class Hoge<T extends Hoge> {} すると、T extends Hoge の Hoge が raw型だと警告される。Hogeの<>の部分にHoge型を継承した型を指定しなければならない。ここで型変数T が extends Hogeだったので、丁度いいからT型をおさめよう。 public class Hoge<T extends Hoge<T>> {} これは再帰的ジェネリクス(recursive generics)と呼ばれているようだ。 追記:僕は勝手に自己言及型ジェネリクスなどと呼んでいた。情報サンクス!併せてタイトルなども表現

    再帰的ジェネリクスの代入互換性 - プログラマーの脳みそ
    drillbits
    drillbits 2010/11/10
    冒頭の「話をしよう」でエルシャダイネタだと思って読み進んだら痛い目にあった。むずかしい…
  • J-POPジェネレータ

    サービス概要 J-POPの歌詞を自動で生成するサービス。 ChatGPT時代には全くもって不要となった存在である! ↓自動生成したJ-POP歌詞 作詞:○○ ○○ 作曲:○○ ○○ どうしてこんなにも涙が溢れるの? 君が教えてくれたこと 会いたくて会いたくて 瞳を閉じると君がいる 今度いつ会えるかな ここにいるよ 君がいれば他に何もいらない ずっと傍にいて 会いたいけど会えなくて 何かを探して 君じゃなきゃダメなんだ 変わらない 胸が苦しくなる 君に会いたいよ 傍にいるよ 会いたいよ 会えますように 願うたび ずっと一緒に歩いていたい この気持ちに理由なんか無い つないだ手離さないで 〜 間奏 35秒 〜 思い浮かべる 桜舞い散る夜に どんな時でも君を守るから せつないよ 会いたい 君からもらったかけがえの無いモノ 瞳を閉じて 私だけを見て欲しい 胸が痛いよ もしも翼があったなら 素直にな

  • 47NEWS(よんななニュース)

    タイガーマスクからの贈り物はランドセル スーパー・タイガーやジャガー横田さんら、母子支援・児童養護施設に寄贈

    47NEWS(よんななニュース)
    drillbits
    drillbits 2010/11/10
    Firebug...
  • 平文メールにパスワードを書いて送ってくる糞企業一覧

    ぼく就活生。リクナビからJR東海にプレエントリーして驚いた。 ■■■JR東海からID・パスワードのお知らせ■■■ あのに 増田 様 ◆あのに 増田さんのID・パスワード◆ ID:12345678 パスワード:mypassword こんにちは!JR東海人事部です。 このたびは当社にプレエントリーを行って頂きまして、 誠にありがとうございました。 こんなメールが届いたの。 なにに驚いたって?登録画面で入力したパスワードが平文メールに書かれてたってとこ。 「mypassword」って書いてるところにぼくの大事なパスワードが書かれてたの。Gmailでも使ってる大切なやつ。 同じパスワード使ってるぼくも相当間抜けなんだけど、いまの時代いくらなんでも平文メールにパスワードはないでしょ。 とっても怖かったのでJR東海とGmailのパスワードを変更して寝ました。 恐怖はこれで終わらずに2ヶ月後。こんなメー

    平文メールにパスワードを書いて送ってくる糞企業一覧
    drillbits
    drillbits 2010/11/10
    "hirabundeokurunashine"ってパスワードにすればいい。それに反応されたらそもそもパスワード見てんじゃねえよって話だけど。
  • プログラマーとデザイナーの境界が縮まってきた気がする - susumuis Info

    しごとがいっぱいあふれてるのに、ブログを書くとか完璧に現実逃避なのですが……。 今日のひがさんのエントリを読んで、appengineとは全然関係ないけど思ったことを書きます。 http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20101109/1289290143 ひがさんのエントリでは、appengine/Javaのスピンアップ問題を解決するために、静的HTMLをレスポンスして、JavaScriptで後から動的なデータを取得するパターンが提案されています。 別にこれ、appengineに限らず最近僕の近辺ではトレンドだなと思っていました。 SEOがあるので、サーバーサイドテンプレートもまだ必要だとは思いますが。 それで、思ったのがプログラマー仕事についてです。僕が見てきたことを書きます。 むかしはJSPを書くだけのプログラマーがいました。 むかしむかし、ウェブシステムの画

    プログラマーとデザイナーの境界が縮まってきた気がする - susumuis Info
    drillbits
    drillbits 2010/11/10
    mayaaのID駆動はHTML+CSSしかわからないデザイナと仕事するときすごく楽。でもmayaaファイルは正直書きたくない…
  • C言語ができないのにプログラマーを名乗る馬鹿がいるらしい : 【2ch】コピペ情報局

    2010年11月10日13:03 面白雑談 パソコン コメント( 3 ) C言語ができないのにプログラマーを名乗る馬鹿がいるらしい 1: [―{}@{}@{}-] ドクター元気(catv?):2010/11/09(火) 21:29:11.03 ID:zIC5WYSSP ソフトバンク クリエイティブは、iPad用アプリ『C言語クイック入門&リファレンス』 (2,000円)をリリースした。期間限定で発売記念価格として900円で提供される。 同アプリは、C言語などプログラミング解説書を多数手がける林晴比古氏による 初の電子書籍iPad上でC言語の文法や機能を学習することができる。 電子書籍ビューアとしてビーワークスと共同開発した「ピクシィ ビューア」を採用。 専門書を快適に閲覧できるように、索引のプルダウン表示/ 全文検索/ 色別しおり などの機能を搭載している点が特徴となっている。 http

    drillbits
    drillbits 2010/11/10
    最後まで読んでからニュー速だと気づいた
  • WebSig 1日学校に参加する話。 - 太一の悪ふざけ

    ヨシオリに招待枠で参加させて貰える事になったので、宣伝エントリであります。 WebSig 1日学校 まずクラス、先生紹介を見て欲しい。正直、只一点を除いて全く興味が持てない。 つうかさ、エンジニアクラスの「コーダー」って何だ、「コーダー」って、あれってある種の蔑称じゃねぇの? 少なくとも好意的な意味合いで使われている場面見た事ねぇぞ。 で、僕が興味のあるその一点とは何か。 エンジニアクラスで算数の「庄司 嘉織 先生」 で、ヨシオリ算数出来んの? いや、算数出来るかどうかと、先生やるかどうかは直行しているのか。 そーか、知らなかった。つまり、間違いない、ここには新しい「学び」がある…筈だ…。 そう考えると、「小学校」って趣向は少し面白いよね。 もう20年も前に通り過ぎた空間に今一度戻って学ぶ。 とか考えると、あの頃に戻ってというか精神的には全く成長していないので、 戻るのは物理的な場所の話だ

    WebSig 1日学校に参加する話。 - 太一の悪ふざけ
    drillbits
    drillbits 2010/11/10
    ひたすら素数を数える授業
  • 例として推奨されているドメイン名とIPアドレス - あどけない話

    解説記事や発表資料で、ドメインの例を出す場合、example.jp等を使うことが推奨されているのを知っている人は多いでしょう。しかし、IPアドレスの方は知らない人もいるみたいです。ここでは両方について出典を示しながらまとめます。 知っていて別の例を使うのはいいのですが、知らないで別の例を使うのはよくないです。 gTLDのドメイン名の例 RFC2606で以下のように定められています。 3. Reserved Example Second Level Domain Names The Internet Assigned Numbers Authority (IANA) also currently has the following second level domain names reserved which can be used as examples. example.com exa

    例として推奨されているドメイン名とIPアドレス - あどけない話