タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/marippe_blog (7)

  • ブラウザでPython学習ができるPyQ!のデザイナー視点 : まりっぺぶろぐ

    こんばんは。知人のネトゲのPvPの愚痴を聞き終えたので、日リリースしたPyQについて、闇のデザイナー視点で書いてみようと思います。 あの、2008年からいち早くPythonを採用し、Pythonといえばびーぴーと言わしめたか言わしめていないか定かではない、びーぴーの血と汗と涙とその他体液がつめこまれたと言っても過言ではなさそうなPyQ(ぱいきゅー)がリリースされました。 PyQについて 私がこのプロジェクトに加入したのはリリース目前になってから。売り出すためのLPを作ってほしいという内容からでした。 「自分でサービスのデザインできるかと思いきや、作られたものを宣伝するだけかよー、チェ」とも似て非なる想いもあり、「私は制作に関わっていないからこの子(PyQ)は私の子じゃない。他人の子をいい子だと宣伝するのは難しい。」みたいな風を吹かせながら、まずはPyQでの学習を試すことから始めました。

    drillbits
    drillbits 2017/04/15
    オッ
  • Highchartsのグラフの色を変えた日記 : まりっぺぶろぐ

    Highcharts JSとかいうグラフ描くJSで色変えただけのなんてことはない話。 私はグラフにはノータッチだったんですが、気づいたら円グラフに色がかぶっている項目が出来てしまっていたので、どうかと思って色だけ追加しました。 設定した色の数よりグラフの項目の数の方が上回った場合、ループして一番最初の色から使われるため、色がかぶってしまうのでした。 colors: ['#4572A7', '#AA4643', '#89A54E', '#80699B', '#3D96AE', '#DB843D', '#92A8CD', '#A47D7C', '#B5CA92'], というわけで色を増やしてループしないようにしようというわけなんですが、めんどいので元々の色はそのまま使いつつ、同じようなトーンの色を増やします。 元々の色の傾向と対策 暖色を増やしたい 濃い色の透明度を上げた色を追加する 変な茶色

  • 新卒でwebデザイナーとして金融業界にいた時の昔話 : まりっぺぶろぐ

    3垢サルベージ疲れたので昔話でも書く。 私は美大卒業後、web制作会社みたいなところに就職し、お客さんである某銀行に出向していました。 大学時代、あんなに病的にえふえふ11をやっていたのに、必要な単位は落とさず、留年せず、一応就職っぽいようなことはするのがスゴイなと思います。同じワールドサーバーで、私より先に赤魔道士のレベルをカンストさせた人は3~4人くらいしか心当たりがないという程度には廃人でした。 そのweb制作会社みたいなところ(何の会社かよく知らない) には、大学の先生の紹介で入りました。 先生「山口さん(私)は…なんていうか…人間離れした子です。」 私「美大なんてみんな変人なのでは?」 先生「いや…異端児の中でもさらに異端だから」 役員「先生が薦めるなら優秀なんでしょう^^」 こんな感じで入社しました。いやぁ、すごいですねぇ、「先生の紹介」パゥワー。 そういえばこの時、廃人すぎた

    drillbits
    drillbits 2013/01/22
    "まりちゃんはからあげ食べててもいいからね^^"
  • ゆーえっくすぼうねんかい : まりっぺぶろぐ

    とかいうイベントに、先日めずらしく参加した。当日の夕方くらいに@nyamaokaに誘われて、会場がたまたま前職場のようだったので、タダ酒を飲みに行った。 会場に行ったら、イベントとは無関係に飲んでいる@ajiyoshiに遭遇した。無関係なはずなのにマイクが回ってきて、自己紹介するなどしていた(しかも普通の参加者より面白く)。 会が終わる頃、えふえふ11のプレイ時間を@nyamaokaに聞かれたものの全く思い出せずにいたら、@ajiyoshiに「500日行ってたらヤバイ」みたいなことを言われた。 ※えふえふ11ではゲーム内で自分のプレイ時間(=ログインしている時間)が確認できるが、単位は日数。例えば8時間×3日ログインした場合、1日として表示される。 休止期間があるとはいえ10年もやってるんだから、500日とか余裕そうな気がしたけど、人は大体1/3は寝てるから3年は睡眠、さらに1/3は仕事

    drillbits
    drillbits 2012/12/10
  • びーぴー歴1年 : まりっぺぶろぐ

    9/5だか9/6だかあたりで、びーぴーに入社して丸1年だったようです。丸1年の時に何か書こうとしてたのですが、恥ずかしい話しか思いつかなくて、恥ずかしいので公開するのをやめて今日に至ります。 びーぴーの入社前のイメージのうちの1つは、私のことを騙そうとか、都合よく使おうとか、そういうことをしなさそう…というものでした。実際に入ってみて、私の観測範囲では、社内の人間にもお客さんに対しても自社サービスのユーザーに対してもそういうことをしようとしないので、やっぱり思った通りだったと思っています。 もちろんびーぴーも完璧ではないので、やりづらい点や、初見で「この案件やべぇwww」って思うこともあったようななかったような気もしますが、薄汚いオトナのようなものをそこそこ見てきた私にとっては、「信頼できること」が大きいです。 そういえば、昔とある会社に契約違反のようなものをされた時に、屋上へ行こうぜ久々

    drillbits
    drillbits 2012/09/19
    ピープパプポ
  • 機能(システム)とデザインと画面とバージョン管理 : まりっぺぶろぐ

    ここ最近のデザイン業務の様子など。 弊社は『プログラマ中心の集団』なのですが、私は(今現在)唯一のデザイナーとして自社webサービス制作メインで働いています。 今まで何か改修をする時は、Mercurialで機能ごとにbranchを作って、branch(機能)に対応するデザイン(及びHTML/CSSコーディング)のみをやっていました。 バージョン管理が全くわからないデザイナーとかにわかりやすく言うと、サイトのHTML/CSSを、機能の数だけディレクトリごと全部一式コピーして、一式コピーその1(≒branch1)は「お気に入りリスト機能」に関する変更だけを、一式コピーその2(≒branch2)は「検索機能」に関する変更だけをして、最終的にはそれぞれの差分がうまく合わさる…みたいな感じ…? 何故機能単位なのかというと、複数の機能の中でリリースの順番が入れ替わったり、ある機能だけがリリース出来なく

    drillbits
    drillbits 2012/03/10
    闇の力すごいですね
  • 色彩センスのいらない配色講座~色は理論的に説明できる~ : まりっぺぶろぐ

    6/30に BP studyという勉強会で発表した時の資料を今頃掲載します。 しすてむえんじにあ的な方ばかりの勉強会でデザインについて何かしゃべることになったので、なるべく誰にでもわかる話にしようと思って、色の超基礎について話すことにしました。 著作権的にアレな部分を修正したので、発表時の資料とは若干違います。トーン表は、1から作るのは30秒くらいで諦めたので、日色研さんから拝借したままです。怒られたら気出す。 私がこれらの色の知識をどう身につけたか について、簡単に3点ほど書きます。ほんとに基礎の基礎なので、知識ってほど大層なものでもないですが。 (1)美大受験用予備校で習った 美大受験用予備校では、一番最初にこういう色の基礎について教えてくれます。色の基礎を教えた上で、講師は生徒に「お前は原色使いすぎ。もっと濁った色を使ってバランス取ることを覚えろ。」という風に指導してきます。 色

  • 1