タグ

ブックマーク / tell-k.hatenadiary.org (3)

  • vimでPythonコードの折りたたみ - Study03.net 対シンバシ専用

    vimPHP開発していた時は、良くvim の 折りたたみ機能を使ってました。 理由としては、割とメソッドを移動したりするのが楽だったり(折りたたみしてる所は yy , dd でヤンクできるから)、メソッド、クラス単位で折りたたみされてるので、俯瞰してそのファイルを眺める事ができるから、不要なメソッドとかを見つけやすかったからです。 折りたたみは最初、開けたり閉じたりするのが面倒だったんですが、気がつけば、小指が za を押すのに慣れてしまいました といわけで、そろそろPythonのヤツも欲しいなと思ったので、プラグインを探しました。割合古いものですが、見やすいので大分気に入っています。 python_fold - Folding expression for python : vim online これを ~/.vim/plugin の下に設置すればそれでおkです。 簡単な使い方 たとえ

    vimでPythonコードの折りたたみ - Study03.net 対シンバシ専用
  • jQueryのcontents - Study03.net 対シンバシ専用

    社内のSkypeで、こんなお題があがってきて、へーと思ったのでメモ。 下記DOMから、DOM的操作で「piyo」という文字列を抽出しなさい。 <div id='hoge'>hoge<span>foo</span><span>bar</span>piyo</div> 正規表現とか使わずに、jQueryのDOM操作でどうやるかってーとこうなるらしい。 $("#hoge").contents().last().text(); //=> piyo contensはテキストノードも含めた、ノード一覧を返してくれるので、「hoge」テキストノード, spanタグノード、「piyo」テキストノードを返してくれるらしい。なるほど。 ae42++ DOMの中身ではなく、DOM自体を入れ替える これは、なんどかやってすぐ忘れるから単なるメモ。例えば、こんな感じのdivがあるとする。 <div id='hoge

    jQueryのcontents - Study03.net 対シンバシ専用
  • gunicorn を daemontools で監視する手順 - Study03.net 対シンバシ専用

    gunicornをdaemontoolsで死活監視したことあるか的な質問がどこかに流れていたので、手順を簡単にメモっておく。OSの環境は debian(leny)を例にとります。 gunicorn て何よ?、daemontoolsて何よ?って人はこちからどうぞ。 gunicornメモ - 偏った言語信者の垂れ流し Django アプリサーバ、gunicorn と fastcgi の比較 - Ian Lewis daemontools 1. daemontoolsのインストール よくネットで調べると「daemontools-installer」が出てくるけど、もう最近のでは無いというか普通にdaemontoolsだけでインストールできるようになってる。 sudo apt-get install daemontools daemontools-run 2. gunicorn のインストール お

    gunicorn を daemontools で監視する手順 - Study03.net 対シンバシ専用
  • 1