タグ

-繰り返し読むに関するdrippy0126のブックマーク (28)

  • 仕事ができる同僚、仕事ができない私

    社会人3年目の25歳です。 同じ大学で親しかった友人と、たまたま同じ会社に入社しました。 最近、その友人と私の仕事の出来具合が歴然と表れてきたため、 毎日真剣に悩んでいます。端的に言えば、彼女は仕事が出来、私は出来ません。 重要なことを彼女が知っていて私が知らされていなかったり、上司や 更に上の上司と話す回数も全然違います(私は一日1回くらい、彼女は10回以上)。 期待されていて、キャリアプランなども組まれているようなので、彼女が 私の上司になる日も近いかもしれません。 それまでは同じチームだったのですが、先日私だけが庶務などの雑用に近いことをやる チームに異動させられました。彼女はただ仕事が出来るだけで、出来ない私が 悪いのだとわかってはいるのですが、最近うまく話しをすることができません。 ちょっと皮肉のようなことを言ってしまったり、目が合ってもそらしたり・・・ こんな性格の悪い自分もい

    仕事ができる同僚、仕事ができない私
  • 第1回 10年近い実績を持つForce.comの実像

    クラウドコンピューティングへの期待が高まっている。その言葉の定義や解説は色々な場面で語られているものの、クラウド上でのビジネスアプリケーション開発が実際にはどのように変わっていくのか、実感が沸かないではないだろうか。連載では、クラウドサービスの一形態「PaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)」として、米セールスフォース・ドットコムが提供する「Force.com」の無料の開発環境「Developer Edition」を使い、これからのアプリケーション開発を実際に体験してみる。 現在クラウドコンビューティングの基盤としては、さまざまなベンダーからいくつかのサービスが提供されている。クラウドの活用といっても、その利用範囲によってメリットが大きく異なってくる。例えば、ハードウエアレイヤーサービス、いわゆるHaaS(ハードウエア・アズ・ア・サービス)は、確かに既存アプリケーションの移行や既

    第1回 10年近い実績を持つForce.comの実像
  • bizocean(ビズオーシャン)-書式・テンプレートのダウンロードサイト

    ビジネス情報サイトbizocean(ビズオーシャン)。日最大級のビジネステンプレートサイト。書式テンプレートから書式の書き方、専門家によるコラムなど、仕事に役立つ情報が満載です。

  • 先送り症候群6タイプ別病状と処方箋-[1] (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    わかっちゃいるけど取りかかれない。その心理的メカニズムを理解すれば、突破口は必ず見える。すぐやる人になるための簡単な仕掛けを3回にわたって紹介する。 ------------------------- グズは、アメリカで盛んに研究されているテーマである。アメリカの大学で心理学を研究した経験を持つ、心理学ジャーナリストの佐々木正悟氏が言う。 「アメリカでは1970年以前から、グズ、つまり『先送りの心理』の研究が行われています。なぜなら、アメリカは個人主義の国なので、いくら仕事を先送りしても誰も責めないからです」 誰も責めないかわり、誰も面倒を見てくれない。グズのレッテルを貼られてしまえば、仕事をクビになるだけだ。だから、自分自身でグズを矯正していくしかない。アメリカがグズ研究の先進国であるのは、こうした過酷な個人主義のカルチャーがあるからなのだ。 ではなぜ、先送りしてしまうのか。そ

  • 知っておきたいロードバランサーの基礎技術 (1/2)

    1990年代後半のドットコムブームの到来で、一気に脚光を浴びたのがサーバーの負荷分散を行なうロードバランサーである。今回はインターネットビジネスのインフラに欠かせないロードバランサーの基礎技術を学ぶ。 Webサービスは止められない 遅くできない 1990年代も後半にさしかかると、インターネットが一気に普及し、ビジネスに格的に利用しようという機運が高まってきた。こうなると、サーバーの台数が少ないからサービスが停止してしまうとか、帯域が細いからアプリケーションの利用が快適にできないという理屈が通用しなくなった。 特に1990年代のインターネットブームでは、多くのドットコム企業が、Webでのサービスを展開することで投資家から資金を集めていた。Webサービスで利益を得るために必須とも呼べるページビューの向上や会員登録数の拡大を実現するためには、ありとあらゆる方法でパフォーマンスを上げなければなら

    知っておきたいロードバランサーの基礎技術 (1/2)
    drippy0126
    drippy0126 2011/05/07
    昼の銀行のATM待ち行列を想像しろってばよ!
  • Research/SOA/レガシー再利用性評価 - PukiWiki

    drippy0126
    drippy0126 2011/04/20
    SOAとレガシーシステムの関係。参考になる。
  • virtual pcの使い方

    Virtual PC 2004ってなに?      最新版は「Virtual PC 2007」ですが、このページの説明通りでOKでした 仮想PCの作成・実行ソフト。 PC上に仮想(バーチャル)的なPCを作成して、その仮想PC上で別のOSを動かすというものです。 この「仮想PC」、実際の姿形はありませんが、物のPCと同じことができます。 もし、この仮想PCがウィルスに感染したり、いかがわしい実行ファイルを試してみてOSが壊されたりしたとしても、実に簡単に復旧ができ、しかも、親元である物のPCには何も影響を及ばさないんです。 ソフト名を見てもわかりますが、何年か前からMicrosoftから売られてたこのソフト、最近になってフリーソフトになりました。 フリーと言ってもMicrosoftで出してるものですから、性能的にはすばらしいものです。 というわけで、仮想PCはタダで作ること

  • インシデント管理=障害対応という誤解

    「情報システムはいつでも使えて当たり前」と思っている利用者は、何かあれば容赦なくシステム管理者にクレームを飛ばしてくる。すべてに正面から向き合っていてはストレスがたまる一方だ。どう対応すべきだろうか。 読者の皆さん、こんにちは。初登場の前回から2カ月以上が経過してしまいました。 前回触れられなかったので簡単に自己紹介をしますと、わたしの職はインストラクターです。具体的には、企業教育(社員教育)を幅広くやらせていただいており、中でも重きを置いているのがITサービス関連の教育です。わたしは、社内教育に関する、ありとあらゆる相談に乗るという意味合いで自らを「ラーニング・コンシェルジュ」と名乗っています。 今の時期(4月?5月)は新入社員研修でいろいろな会社にお邪魔します。この2カ月間はわたしが勤務する会社の年商の4分の1を占めるほど重要な時期です。新入社員研修の中心は、「基盤系」と呼ばれるシス

    インシデント管理=障害対応という誤解