サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
4月30 反応データベース「Reaxys」 本日より、このブログの上に、新しくバナーが加わりました(↑)。今回はこの「Reaxys」というデータベースについて紹介してみます。 現代の化学は情報戦になっています。日々膨大な論文が出版される中、ライバルに先を越されないために、効率的に実験を進めることは必須になっています。どういうルートで合成すればほしい化合物ができるか、ある官能基を別の官能基に変換する最適な反応条件は何か。こうしたことが手っ取り早く分かれば、貴重な時間を無駄にすることなく効率よく仕事を進められます。 この反応のベストな条件は? 筆者が学生の頃は、まだ図書館に行って「ケミカルアブストラクツ」という分厚く重たい書籍をひっくり返してくるしかなく、ひとつの論文を探すにも半日がかりとか、肝心の研究が見つからずじまいということも珍しくはありませんでした。 しかし近年、コンピュータによる便利
ヴェルクは24日、医療系学生を対象にした解剖学を学ぶためのiPhone用アプリ『らくらく解剖学「骨」』をリリースした。現役医学生が企画したもので、テキストでは難しかった実践的な方法で、骨および基本的な関節の名称・構成する骨を学習することができるという。 『らくらく解剖学「骨」』は、これから解剖を学習する医学部生、歯学部生、 看護学生、薬学部生、放射線技師、理学療法士、作業療法士、 柔道整復師、介護福祉士などの医療系職を目指している人を対象に開発された。医療系学生に実際にテストして意見を反映させたとのこと。骨をタップして回答していくという、テキストでは難しかった実践的な方法で、全ての骨および基本的な関節の名称・構成する骨を学習することができる。 その他、最も間違えた問題から解く復習モードや、ランダム問題の出題、骨を「名前から」「画像から」調べられるレファレンス機能もある。また、骨の部位ごとに
「海外事情」に寄稿した文章です。許可を得てこちらに転載します(初稿)。書いたのは昨年12月なのでデータはやや古くなりましたが、「総括」なので、内容は特に問題ないと思います。御覧ください。 緒言 日本の新型コロナ対策を「総括」、すなわち総合的なパースペクティブからまとめようとしたものが過去に2つ存在する。一つは、書籍になった「新型コロナ対応/民間臨時調査会 調査・検証報告書」[1]であり、もう一つは、政府が招聘した新型コロナウイルス感染対応に関する有識者会議が出した「新型コロナウイルス感染症へのこれまでの取組を踏まえた次の感染症危機に向けた中長期的な課題について」[2]である。 しかし、前者はどちらかというと「証言集」に近く、やや厳しい言い方をすれば、「個人の感想」集であり、属人的なものだった。データ解析、ファクトの解析には乏しかった。後者については政府に依頼されて役人が突貫工事でまとめたも
首都圏で見られるのは173年ぶりとなる金環日食が起こる5月21日、登校時間をずらしたり休校にしたりして、安全に観察できるよう配慮する学校が相次いでいる。 太陽がリング状に見えるハイライトは午前7時半前後で、登校時間帯と重なるためだ。観察中に交通事故に遭ったり、肉眼で太陽を見て目を痛めたりすることのないようにと、専門家らは「各学校で工夫してほしい」と呼びかけている。 埼玉県所沢市内にある小中学校全47校では当日、始業時間を1時間以上早めて日食観察会を行う。地元の光学機器メーカー「ビクセン」が、製造している日食観察用のめがね2350個を寄付したのがきっかけ。市内の全児童生徒の約1割分にあたるという。 小中学校の校長会では、「世紀の天文現象を子どもたちに安全に見せたい」という現場教師らの熱意を受けて、観察会の実施を決めた。同会の中正美会長(向陽中学校校長)は「事故を防ぐとともに、子どもたちの科学
ほとんど全てのブロガーが文章を改善したいと望んでいるが、完璧な文章を書くことが出来るブロガーは存在しない。しかし、文章を改善するには、継続して文章の作成に取り組み、長年にわたって毎日文章を綴るか、または、学校で集中的に学ぶしかない。 ただし、学校に再び通う余裕もなければ、作品を改善するために何年も練習に耐える時間もない人でも、今、たった数分間で実施することが可能であり、文章の質を大幅に改善することが出来る取り組みがある。 そこで、明日にでも優れたブログのエントリを作成したい人のために、ブログライティングを改善し、悪い癖を直す上で役に立つアイデアを幾つか挙げていく。 1. 10%短くする 記事を執筆する際、大半のブロガーは短文のエントリであっても必要以上に長い文章を綴る傾向が見られる。条件が同じ場合、読むのも、そして、読み終えるのも楽であるため、通常は短い方が好まれる。 練習として、今度エン
一時期は1日に2エントリのペースで書いていた事もあった僕のブログなんだけど、気がついたら1ヶ月に2エントリも怪しいペースになっていた! 仕事がむちゃくちゃ忙しくて、睡眠時間も満足に取れていないのだけど、現実逃避したくなったので、書いちゃうぞ。 イマドキブログ論なんてものの需要はほとんどないと思うのだけど、僕が考える「ブログにあったら嬉しいもの」をいくつか紹介。 書いている人の名前 実名でもハンドルでも良いのだけど、自分が他者から呼ばれたい名前は絶対に書いておいてほしい情報。 記述してあっても、読者にとっては意外と分かりにくい事も多いようなので、僕はハンドルとブログ名を同じにしちゃった。 僕自身は「ekken」「えっけん」「越後屋健太」と呼ばれたいと思っているのだけど、音が同じのカタカナ表記「エッケン」だと、自分が呼ばれている感じがしないです。 ホントは「筆者の簡単なプロフィール」があるのが
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く