2016年11月4日のブックマーク (8件)

  • 買い換えるかメンテナンスするかわからないやつ

    包丁…そもそも捨て方がわからない。砥石買うほどの包丁でもないけど切れ味がもうダメ。 敷き布団…ぺたんこ。買い換えてもいいんだけど「打ち直します!」って声高らかにうたってるお店もあるのでどーすればいいんだ。

    買い換えるかメンテナンスするかわからないやつ
    drunkfish
    drunkfish 2016/11/04
    包丁研ぐのは意外と楽しいぞ。そんな難しくないし、筋トレ並みにすぐ結果が出る。研ぎたての包丁でトマトを切って通販ごっこやアキバの実演販売ごっこするの楽しいぞ。
  • ラッパーに論破されたあとに言われた言葉

    「お前のは正論じゃなくてsay論。ただ言いたいだけ」

    ラッパーに論破されたあとに言われた言葉
    drunkfish
    drunkfish 2016/11/04
    ただただ長いだけのsay long
  • ごまって食べる意味あるんだろうか ちゃんと消化されてるんだろうか にんじ..

    ごまってべる意味あるんだろうか ちゃんと消化されてるんだろうか にんじんみたいに目立つ色じゃないから気づかないだけで、実は全部消化されずに出ちゃってるんじゃないだろうか 栄養目的でべるならすりごまにしないとだめなんじゃなかろうか

    ごまって食べる意味あるんだろうか ちゃんと消化されてるんだろうか にんじ..
    drunkfish
    drunkfish 2016/11/04
    粉レベルですったって消化効率は変わらんような気がするので、ごま油とか芝麻醤とか飲んだらよいのでは。
  • 夫に心底切れた

    先日わたしが無洗米を買って帰ると明らかに嫌そうな顔を見せた。 少しでも家事を減らしたいという気持ちがないわけではないが、無洗米のほうが水道が節約できたり環境によかったりなど総合的に考えて決めたのだ。 それを大した考えのない人間に否定されれば腹が立つのが人間というものだろう。 確かに無洗米のほうが割高ではあるが、夫がいうには反対の理由は金額ではなく味らしい。 外すると多少のうんちくを語り始めることはあったけどこれはかなり面倒くさい。 はあ。それは大層な舌をお持ちなんでしょうと大して気にも留めずに晩御飯に並べてみるとやれ臭いだのやれ味気ないだのと文句を言い始める始末。いやまったく普通の米と変わらんだろと思うも飲み込むわたし。 それで昨日、同じようにご飯を出そうとすると「今日はいらない」と夫。 どうするかと思って眺めていると、棚から引っ張り出してきたカップラーメンにお湯を入れはじめやがんの。

    夫に心底切れた
    drunkfish
    drunkfish 2016/11/04
    うちのカミさんは米ぬかの臭いがまったく気にならない人で、普通の米をあんまり研がずに炊くので、夫婦話会議の末に無洗米を買うことに決めた。
  • 巷に溢れる「北欧の暮らしは幸せ」説はどれほど本当なのか

    1978年愛知県生まれ。10代の頃は中学3年で登校拒否、高校中退、暴走族の構成員とドロップアウトの連続。現在は自動車部品工場に勤務。気がつくとなぜかHONZのメンバーに。趣味読書、日刀収集、骨董品収集、HIPHOP。 週末はこれを読め! from HONZ 読むに値する「おすすめ」を紹介するサイト「HONZ」から、週末読書にオススメのノンフィクションのレビューをお届けします。HONZが対象とするのは小説を除くすべてのです。サイエンス、歴史、社会、経済、医学、教育、美術、ビジネスなどあらゆる分野の著作が対象です。 バックナンバー一覧 北欧諸国といえば、税金は高いが充実した福祉が存在し、経済は概ね堅調でしかも労働時間が短く、民主的で腐敗の少ない政府を持ち、そのうえ、シンプルでオシャレな家具が溢れる地上の楽園というようなイメージがあるのかもしれない。 実際に英国にあるレスター大学の心理

    巷に溢れる「北欧の暮らしは幸せ」説はどれほど本当なのか
    drunkfish
    drunkfish 2016/11/04
    そりゃデスメタルとかブラックメタルがあんだけ出てくるんだから何らかの社会的歪があるやろうなとは思ったり。/左派だって北欧が100%いいとは思ってない。いいところは取り入れようという考えでいいと思うんだが。
  • トランプは何もできないではなく、何もしない

    米大統領選が週明けに迫っている。米ワシントン・ポストとABCが10月末に実施した最新の世論調査によると、米大統領選の共和党のドナルド・トランプ候補への支持が民主党のヒラリー・クリントン候補のそれを上回った。差は1ポイントとわずかだが、「もし、トランプ氏が米大統領になったら」が現実のものになる可能性は高まっている。その場合、米国はどうなるのか。また、日にはどんな影響が想定されるのか。米国出身のタレントであるパックンさんに「もしトラ」について聞いた。(聞き手は白壁 達久) 日経ビジネスオンラインは「もしトランプが大統領になったら…」を特集しています。 記事以外の特集記事もぜひお読みください。 1970年米国コロラド州出身、45歳。ハーバード大を卒業後、友人の誘いで来日。福井で英会話学校の講師をする傍ら、アマチュア劇団で活動後、上京。お笑いコンビ「パックンマックン」を結成。テレビや雑誌のコメ

    トランプは何もできないではなく、何もしない
    drunkfish
    drunkfish 2016/11/04
    別に排外主義の共和党議員なんてピート・ウィルソンとか前からいるからね。するとトランプが大統領まで行って何もできなかった場合のほうが支持層の暴走が起こりそうな気がせんでもない。
  • 「ざっく」から始まる単語の胡散臭さについて

    ざっくりざっくばらん 2例しかなかった。

    「ざっく」から始まる単語の胡散臭さについて
    drunkfish
    drunkfish 2016/11/04
    ザック・ワイルドは胡散臭いんじゃなくて風呂が嫌いなので体が臭い。https://goo.gl/68ywsg
  • 「まっく」と略される単語の胡散臭さについて

    マクドナルドマッキントッシュ2例しかなかった。 http://anond.hatelabo.jp/20161022100720

    「まっく」と略される単語の胡散臭さについて
    drunkfish
    drunkfish 2016/11/04
    フリートウッド・マック(泥臭い)