
米Microsoftは4月27日(米国時間、以下同)、Windows 10の大型アップデート「April 2018 Update」を発表した。2018年4月30日に無料ダウンロードで配信を開始する。 これまで「Redstone 4(RS4)、バージョン1803」と呼ばれてきたWindows 10の大型アップデート。同社はWindows 10大型アップデートの提供時期を3月ごろと9月ごろ(一般ユーザー向けの配信は4月ごろと10月ごろ)の年2回に固定しており、今回のApril 2018 Updateは2017年10月17日に一般ユーザー向け配信を開始した「Fall Creators Update」に続く大型アップデートとなる。 April 2018 Updateは一般ユーザー向け配信を前に発覚したバグ問題により、一部では4月中の配信開始が危ぶまれていたが、何とか4月末に間に合った格好だ。 同社
マイクロソフトのハンセルマンのBlog: Developers can run Bash Shell and user-mode Ubuntu Linux binaries on Windows 10 Ubuntuの中の人のBlog: Ubuntu on Windows — The Ubuntu Userspace for Windows Developers この2つのBlogで実態が明確になったのでまとめてみます。 使用可能になるOSまもなくリリースされる予定のWindows 10 ”Anniversary” アップデートで使用可能になります。このアップデートで、開発者向けの機能として追加されます。 機能の追加で、Windowsの設定で開発者モードを有効にすると使用できるようになります。これでネイティブなユーザー モードのLinuxシェルが使えるようになり、bashを起動するとWind
イントロダクション Windows10に標準でインストールされているメールの送受信・閲覧を行うためのソフトウェア(メーラー)として、「メール」アプリがあります。 最近そのメールアプリを使い始めて、使い勝手を確かめています。 さて、先日、そのメールアプリが起動できなくなるという現象に遭遇しました。 環境 OS : Windows 10 Pro メーラー : Windows 10 付属の「メール」アプリ 現象 メールのアカウント設定を施した Windows 10 付属の「メール」アプリを起動すると、一瞬だけアプリのウィンドウが表示されましたが、すぐに終了してしまいました。 そのため、メールを送受信することも、閲覧することもできなくなりました。 その後、何度、メールアプリを起動しなおしても、同様の現象が発生しました。 Windows を再起動しても、この現象は継続しました。 アプリが更新中だった
Windows 7/8.1ユーザーは注意が必要 2015年7月29日の「Windows 10」一般公開に伴い、Windows 7~8.1ユーザーのPCにはアップグレード予約の通知が突然現れるようになり、その設定や回避の方法について、一般ユーザーの混乱を招いたことは記憶に新しい。このアップグレード予約の通知については認知も進み、落ち着いた状況になったと言える。 しかし、MicrosoftはWindows 10へのアップグレード手順を今後変更すると発表しており、特に2016年以降は「知らない間に、Windows 10のアップグレードが始まった(キャンセルは可能)」というケースが増えるかもしれない。 公式ページでWindows 7/8.1からの無料アップグレード(2016年7月28日まで無料)をアピールする「Windows 10」。新OSへの移行をより強力に推進するため、MicrosoftはWi
Windows10の公式な公開日情報が発表されました!! 7/29が待ち遠しい!! http://upa-pc.blogspot.com/2015/06/windows10-release-date.html Dr.ウーパのコンピュータ備忘録 既に、既存のWindows 7, Windows 8/8.1 を無償アップグレードしたり、新しいパソコンを購入したり、Windows 10の新規ライセンスを購入するなどして、Windows 10 を利用している人もいるかと思います。 さて、久しぶりに Microsoft 公式の Windows 10 の Q&A を見てみたところ、初期にはなかった Windows XP や Windows Vista を利用しているパソコン向けの Q&A 項目が追加されていました。
Microsoft Bounty Program year in review: $17 million in rewards Tuesday, August 05, 2025 We’re thrilled to share that this year, the Microsoft Bounty Program has distributed $17 million to 344 security researchers from 59 countries, the highest total bounty awarded in the program’s history. In close collaboration with the Microsoft Security Response Center (MSRC), these security researchers have h
米Microsoftが7月29日にリリースした「Windows 10」は、スペック的に対応するPCのツールバーに表示される「Windows 10を入手する」を有効にしておくとインストールを予約したことになり、順次インストールに必要なファイルがダウンロードされ、完了すると以下のような通知が表示される。 予約をしなければこのような通知は表示されないが、実はインストールファイルのダウンロードまでは自動的にされることが分かった。 本稿筆者は仕事メインのPC(Windows 7)ではインストールの予約をしていないが、HDDに2つのインストール関連フォルダがダウンロードされていた。 この件について英THE INQUIRERがMicrosoftに問い合わせたところ、「Windows Updateで自動アップデートの設定にしている個人ユーザーには、アップグレードを思い立った段階で準備が完了しているように、
Windows 10に搭載されている顔認証ログイン機能「Windows Hello」は、PCのカメラがユーザーの顔や指紋などを認識して自動的にログインを行うという生体認証を使ったシステムなのですが、顔認証のしくみを利用して「一卵性双生児がお互いのアカウントにログインして顔認識によるセキュリティを突破できるのか?」という実験が行われました。 Windows Hello: can identical twins fool Microsoft and Intel? | Executive Living | The Australian http://www.theaustralian.com.au/life/personal-technology/windows-hello-can-identical-twins-fool-microsoft-and-intel/story-e6frgazf-1
Windows 10にメモリ圧縮機能が追加、メモリ不足時の動作が高速に。新しいBuild 10525で Windows 10の新しいビルド「Build 10525」では、メモリ不足時に発生するスワップアウトの代わりにメモリの内容を圧縮することで、スワップアウトによる動作速度の低下を抑える技術「Compression Store」が導入されています。 Windowsのブログにポストされた記事「Announcing Windows 10 Insider Preview Build 10525」で明らかにされました。 Compression Storeの動作は次のように説明されています。 This means that when Memory Manager feels memory pressure, it will compress unused pages instead of writi
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く