2021年4月28日のブックマーク (6件)

  • 銀行業界に大激震…5年後、じつは「ATM」も「預金通帳」もすべて消えてなくなる!(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    預金業務が儲からない… メガバンクで紙の通帳が有料化――。その衝撃的なニュースに驚いた人も少なくないだろう。 みずほ銀行では、1月から紙の通帳の有料化がスタート。70歳未満の人が新規口座を開設した場合、通帳を新規発行・繰り越した場合に、1冊につき1,100円(税込、以下同)の手数料が発生する。 三井住友銀行でも、4月より新規口座の通帳は年間550円の手数料が引き落とされるようになった。残る三菱UFJ銀行では、通帳発行に費用は発生しないものの、口座管理手数料という形で、2年以上入出金のない口座から年間1,320円を徴収することを発表した(2021年7月から口座開設をした人が対象)。 これまで無料で享受できてきたサービスの有料化に不満を覚える人もいるだろうが、どうやらこの流れはさらに加速しそうだ。百年コンサルティング株式会社代表の鈴木貴博氏が次のように説明する。 「紙の通帳は1口座あたり年間2

    銀行業界に大激震…5年後、じつは「ATM」も「預金通帳」もすべて消えてなくなる!(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
    dsb
    dsb 2021/04/28
    不安を煽って商品を買わせる「不安商法」みたいな記事ですね。読み進めるにつれて胡散臭さが増していく感じがまさに。
  • 中里十 on Twitter: "政府は「五輪をやりたい」んじゃなくて「中止という決断をしたくない」だけ、というのは慧眼で、もし心の底から一致して五輪をやりたいのなら、五輪前の適当な時期(たぶんGW)に全国に強力なロックダウンをかけてゼロコロナを実現していたはず。そのための法整備を進めていたはず。"

    政府は「五輪をやりたい」んじゃなくて「中止という決断をしたくない」だけ、というのは慧眼で、もし心の底から一致して五輪をやりたいのなら、五輪前の適当な時期(たぶんGW)に全国に強力なロックダウンをかけてゼロコロナを実現していたはず。そのための法整備を進めていたはず。

    中里十 on Twitter: "政府は「五輪をやりたい」んじゃなくて「中止という決断をしたくない」だけ、というのは慧眼で、もし心の底から一致して五輪をやりたいのなら、五輪前の適当な時期(たぶんGW)に全国に強力なロックダウンをかけてゼロコロナを実現していたはず。そのための法整備を進めていたはず。"
    dsb
    dsb 2021/04/28
    慧眼も何も、去年の延期を決めた時点から言われてませんでしたっけ?
  • 女体化キャラ・競争社会のロマン・令和男性の生きづらさ - シロクマの屑籠

    今さら『宇宙よりも遠い場所』を観ているのだけど、これはアクティブを自負する理系の人には心地よく自己投影できるたまらない作品だったろうなあ。大きな舞台へ飛躍せんとする人間の足を引っ張る小人物の存在にも目配せが行き届いていると感じるが、そこで器の大きさを見せつける主人公の善人感よ。— すずもと (@aruto250) 2021年4月27日 しかし、可愛さを求めて女子ばかりで固めておきながら「男のロマン」が捨てられないので女子の中身をおっさんにするような作品や、女子ばかりの作品を好みながら「男の性欲」を捨てられないので百合解釈をするような受容の仕方を見ていると、女性的な表象に依存しすぎなのではないかという気になるな。— すずもと (@aruto250) 2021年4月27日 こんにちは。『宇宙よりも遠い場所』を楽しんでらっしゃったとのことで、ファンの一人として嬉しく思いました。ご指摘のような問題

    女体化キャラ・競争社会のロマン・令和男性の生きづらさ - シロクマの屑籠
    dsb
    dsb 2021/04/28
    男のロマンにの女体化と言われると、アタックNo.1とかエースをねらえとかスポ根ものとして昭和から既にあるのでは、という気にはなる。なお、ゆるキャンがどうでしょうの女体化、という話なら全面的に同意です。
  • 東京都 変異ウイルス「N501Y」245人感染確認 過去2番目の多さ | NHKニュース

    東京都内では27日、これまでで2番目に多い245人が感染力が強い「N501Y」の変異がある新型コロナウイルスに感染していることが新たに確認されました。都内では初めて小学校でのクラスターも確認されていて、変異ウイルスの感染が広がっています。 都によりますと、27日新たに感染が確認されたのは、10歳未満から80代までの男女合わせて242人と、年齢が分かっていない3人の合わせて245人です。 一日に発表される人数としては、これまでで最も多かった今月22日の257人に次いで2番目に多く、変異ウイルスの感染が拡大しています。 245人の年代別は、 10歳未満が6人、 10代が28人、 20代が75人、 30代が52人、 40代が29人、 50代が29人、 60代が9人、 70代が9人、 80代が5人、 わからない人が3人です。 また、245人のうち、感染経路がほぼ特定されているのは28人で「施設内」

    東京都 変異ウイルス「N501Y」245人感染確認 過去2番目の多さ | NHKニュース
    dsb
    dsb 2021/04/28
    徹底した私権制限に基づく封じ込めでもしない限り、関西で増えまくってるんだから当然全国で増えるでしょ。
  • 中国、浮世絵で処理水を皮肉る 報道官が北斎の模倣絵投稿 | 共同通信

    【北京共同】東京電力福島第1原発の処理水放出問題を巡り、中国外務省の趙立堅副報道局長は27日までに、ツイッターで江戸時代の浮世絵師、葛飾北斎の代表作を模倣した絵を使って日を皮肉る投稿をした。「北斎が生きていれば非常に心配していただろう」と記した。 日の外務省は中国側に抗議し、削除を求めた。日文化を対日批判に利用する中国政府高官の姿勢に、日で反発が広がりそうだ。 趙氏が投稿したのは「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」のパロディー画。防護服を着た人物が船からバケツで液体を流す様子が描かれ、富士山は原発とみられる建物に置き換えられている。

    中国、浮世絵で処理水を皮肉る 報道官が北斎の模倣絵投稿 | 共同通信
    dsb
    dsb 2021/04/28
    この報道官が個人でコラしたとも考えにくいし、中国外務省のプロパガンダ業務として作成したんでしょうね。金盾でTwitterは中国からは見えないはずだから、どこ向けに発信してるのか解りませんが。
  • 「"取り急ぎお礼まで"は失礼」とかいう急に出てきた謎マナーに対して国語辞書編纂者、飯間浩明氏の見解

    飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 「取り急ぎお礼まで」というメールの結びは失礼という意見について。私も、失礼というのは可哀相だな、と思います。「略儀ながらメールにてお礼申し上げます」がよりよいとする意見の理由は、「~ます」と言い切る形だからでしょうか。でも、丁寧な礼状でも「取り急ぎお礼まで」は常用されます。 2021-04-27 08:41:35 飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 過去5年間、私が受け取ったメールを調べると、研究者、編集者、記者など多くの人々が「取り急ぎお礼まで」を使っています(初めて仕事をする人を含む)。私も違和感を持ったことはありません。これで十分だと思いますが、後に「何とぞよろしくお願い申し上げます」と加えればなお丁寧ではあります。 2021-04-27 08:41:59

    「"取り急ぎお礼まで"は失礼」とかいう急に出てきた謎マナーに対して国語辞書編纂者、飯間浩明氏の見解
    dsb
    dsb 2021/04/28
    リプ欄見ると何人か同調してる人もいるんですよね。個人の感想に過ぎなくとも「失礼な表現」と断言されると信じちゃう素直な人が一定数いる。騙されやすい人の特徴でもありますね。