3Dモデルを簡単に作れるGoogle SketchUp超入門:3Dモデルの中をCurlで歩いてみよう(1)(1/3 ページ) 読者の皆さんは3D・3次元空間技術に興味がありますか? 「3Dには興味あるんだけど、モデルを作るのも大変だし……」と二の足を踏んでいる方も多いのではないでしょうか。本連載では、そんな方々にも簡単に体感できるGoogle SketchUpの紹介から、モデルデータの作成、そして、作成したモデルデータの活用までをお伝えしようと思います。 活用部分では、RIA技術のCurlを用いたオープンソースの解説も行っていきます。3DからRIAまで体感しようという、ちょっと欲張り気味な連載ですが、お付き合いのほど、よろしくお願いします。 “3D”は、もう「当たり前」? ゲームと3D 近ごろは、ポータブルゲームプレイヤでも3D空間の中を自由に動き回って、立体的なモンスターを相手に剣を振る
![3Dモデルを簡単に作れるGoogle SketchUp超入門](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/10317fc50cfdafba46c8318f0c422f268f4c2ef0/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fimage.itmedia.co.jp%2Fait%2Farticles%2F0811%2F05%2Fr1201.gif)