タグ

2014年4月6日のブックマーク (10件)

  • 他人のNO!に、自分の一番大切なものを折られないようにしたい - ICHIROYAのブログ

    凄いアイディアだと思えたり、絶対にできると思ったり、これは絶対に役に立つと思う。 そして、それを誰かに提案したり、聞いてもらったりする。 たいていは、ダメだと言われる。 馬鹿じゃない!って言われる。 そんなこと不可能だって言われる。 42才の時、会社を辞めて自分でべていくと言ったら、僕のことを心底心配してくれた同期の仲間が、「絶対に失敗するからやめておけ」と懸命に引き留めてくれた。 母には「あんたには事業をやるほどの根性はないのに・・」と言われた。 古着の商売を始めたら、着物のことをよく知っている知人に、「古着の商売は素人がはじめて儲かるほど甘くない」とあきれられた。 ブログを真剣に書き始めたら、古くからの友人に、「おまえのブログなんて、つまらん。絶対に、読まん!」と宣言された。 NO! NO! NO! みんなが、NO!という。 NO!をいっぱい浴びせられたら、だんだん自信がなくなってく

    他人のNO!に、自分の一番大切なものを折られないようにしたい - ICHIROYAのブログ
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 2014/04/06
    僕も失敗を恐れすぎている。だから2年前、自分へ向けてこれを書いた。 http://t.co/33jASMdZvM | 他人のNO!に、自分の一番大切なものを折られないようにしたい #Zenback @ichiro50さんから
  • Private Presentation

    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 2014/04/06
    摂食障害の95%以上が女性。通風患者の98%が男性。 | 男と女のコミュニケーション学~出かけられない!~
  • この歳になって気づいたことですけれども、「まとまった時間」はもう永遠にやってこないのです - KogoLab Research & Review

    みなさん、こんにちは。 4月7日から授業が始まります(eスクールは14日から)。もうまもなくです。そして授業が始まると、あわただしい日々が続きます。 この歳になって気づいたことですけれども、「まとまった時間」はもう永遠にやってこないのです。 私たちは、「まとまった時間」をあてにして、いつか大きな仕事をやるぞと思い込んでしまいます。大きな仕事というのは、日々のルーチンワークや雑用以外の仕事です。たとえば、の原稿を書くとか、論文を書くとか、テキストを作るとか、ちょっと決心しなければできない仕事のことです。 しかし、大きな仕事をやるべき「まとまった時間」は永遠にやってきません。それは幻想なのです。買ったときには真っ白だったスケジュール帳は、すぐに埋まっていきます。次々と入ってくる予定をどの日にいれようかと苦労するくらいです。 なのに、まだ「まとまった時間」がいつか取れるはずだという幻想が私たち

    この歳になって気づいたことですけれども、「まとまった時間」はもう永遠にやってこないのです - KogoLab Research & Review
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 2014/04/06
    薄々感づいてはいましたが、やっぱりそうでしたか…。 | この歳になって気づいたことですけれども、「まとまった時間」はもう永遠にやってこないのです - KogoLab Research & Review
  • 安藤忠雄研究じゃなくて(マルビル緑化偽装問題について)

    数日前より世間を驚かせているニュース安藤忠雄によるビル壁面緑化の嘘、エコロジー偽装問題:この記事を読んだとき、正直何が起こっているのかわかりませんでした。緑化を、、造花でおこなう?!まさか!と思いました。

    安藤忠雄研究じゃなくて(マルビル緑化偽装問題について)
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 2014/04/06
    コンプライアンスとは、「法令遵守」ではなく「社会的要請に応えること」である、という話を思い出した。 岡田さんのコメントも合わせてシェアしたいのでこちらも。...
  • SSSSLIDE

    SSSSLIDE
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 2014/04/06
    「Whoの共有」と「Whatの拡散」の大きな違い | 140404 web研 仙台_クチコミ琴線スイッチ
  • 売れ続けるために必要なのは、マーケティング・ストーリー | マーケティング|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    製品やサービスを売るのに機能や技術だけでは限界がある。これからますます問われるのが、「売れ続ける仕組み」を作ることである。統合型マーケティングの第一人者が、これから5回にわたって、売れる仕組みのつくり方のポイントを紹介する。 日企業の復活はマーケティングがカギを握る 藤田 康人 (ふじた・やすと) 株式会社インテグレート代表取締役CEO 味の素株式会社を経て、ザイロフィンファーイースト社(現ダニスコジャパン)の設立に参画。1997年にキシリトールを日に初めて導入し、素材メーカーの立場からキシリトール・ブームを仕掛けた。この結果、ガムを中心とするキシリトール製品市場はゼロから2000億円規模へと成長。2007年、IMC(統合型マーケティング)プランニングを実践するマーケティングエージェンシー 株式会社インテグレートを設立。4冊目の著書『THE REAL MARKETING .F N/売れ

    売れ続けるために必要なのは、マーケティング・ストーリー | マーケティング|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 2014/04/06
    『Activator=音頭取りの役割を果たすものは、マーケティング・ストーリー』 | 売れ続けるために必要なのは、 マーケティング・ストーリー @dhbr_japanさんから
  • SSSSLIDE

    SSSSLIDE
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 2014/04/06
    縦てみるとまたなんか違うものですな | 社内SNSと巻き込み力
  • Exposed

    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 2014/04/06
    As soon as you hit the button, you lose controle.... 日本にもCEOPみたいな組織はあるのかな… | Exposed: @YouTubeさんから
  • SSSSLIDE

    SSSSLIDE
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 2014/04/06
    なにこれ、ちょっと楽しい。 Slideshareに登録しているスライドはどうやら勝手に転載されているみたい。 読み方は「すすすスライド」でいいのかな?...
  • 愛を込めて「ググレカス」。ITリテラシーはGoogleの検索方法の熟知から|More Access! More Fun

    VRIの調査に依りますと、日のスマホ普及率は50%を超えたそうな。ただしこれは15~69歳のPCインターネットユーザー 21,776サンプルが対象なので、全国民においての比率では無くて、あくまでもネットにつながってる人の中での比率。寝たきり老人とか授乳中の赤い皆さんははいってないので念のため。「日人の2人に1人がスマホ持ってる」とか言うと笑われます。 さて、その中でも、若い年代層、特に女性の比率が高くてすでに80%以上がスマホだ。知ったかぶりで「みんながスマホなのに自分だけガラケーなのはかっこ悪いと思って女子はスマホになる」とかいいがちだが、いまの男子はめちゃ草化しており(このエントリーにも書いたけど20代男子の58%が「草系」「どちらかといえば草」と認識)、学業や就職の場でも女性上位の傾向が顕著に出てきているから、もしかしたら女子のほうが情報収集とか就職活動に気なのでスマホ率

    愛を込めて「ググレカス」。ITリテラシーはGoogleの検索方法の熟知から|More Access! More Fun
    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 2014/04/06
    そのうち履歴書に「ググる検定準1級」とか書かなきゃいけなくなったりして | 愛を込めて「ググレカス」。ITリテラシーはGoogleの検索方法の熟知から @Isseki3さんから