ブックマーク / www.nikkei.com (48)

  • JR東日本「みどりの窓口」削減凍結 デジタル戦略の誤算 - 日本経済新聞

    JR東日のデジタルトランスフォーメーション(DX)戦略が岐路に立っている。チケットレス化を前提にみどりの窓口の削減に取り組んできたが、移行は想定通りに進捗していない。有人の切符販売窓口では混乱が頻発し、削減計画は凍結を余儀なくされた。使い勝手の悪いネット販売システムの改修を怠ったまま拙速に取り組んだ結果の「デジタル戦略の誤算」で、顧客目線に立った改善が欠かせない。「インターネットを使ってチケ

    JR東日本「みどりの窓口」削減凍結 デジタル戦略の誤算 - 日本経済新聞
    dubdubchinchin
    dubdubchinchin 2024/05/13
    早朝深夜にクレカでポンと買えるのがめちゃ便利なので、情弱の方たちはそのまま大行列の窓口へどうぞ^_^と思うぐらい性格悪いです(確かにwebは使いにくい)
  • 大阪公立大学、「ワキガ」原因菌を死滅 酵素合成で - 日本経済新聞

    大阪公立大学などは汗をかいた時に強いにおいが出る「腋臭症(わきが)」の原因になる菌を特定し、ピンポイントに死滅させる酵素を合成した。従来の抗菌剤は有用な菌まで殺菌する問題があった。腋臭症を治療する塗り薬やデオドラントの開発につなげる。日人の1割が患う腋臭症は、脇などにあるアポクリン腺という汗腺が固有の物質を分泌するのが原因だ。分泌物自体は無臭だが、皮膚にいる菌が分解して揮発性の臭い物質に変え

    大阪公立大学、「ワキガ」原因菌を死滅 酵素合成で - 日本経済新聞
    dubdubchinchin
    dubdubchinchin 2024/05/11
    ワキガです。デオナチュレという商品が命綱で唯一Amazon定期便にしています。ニオイは完全に防げるのですが、白シャツの脇はワンシーズンで黄ばむのでそういったところにも効果が出ると嬉しいです。本当に福音です。
  • 受けてみろ「学歴の暴力」 4人組アイドル全員が旧帝大卒 - 日本経済新聞

    学歴を売りにしたアイドルグループが話題を集めている。その名も「学歴の暴力」。メンバー全員が旧帝大の出身で、楽曲の歌詞やライブ中のパフォーマンスにも「学歴ネタ」が満載だ。これまでにないアイドル像を持つ彼女らの魅力は一体何なのか。9月下旬、東京・高円寺のライブハウス「新高円寺LOFT X」のステージには、学歴の暴力の姿があった。メンバーは、なつぴなつ(東京大学卒)、あろえあろ(京都大学卒)、あ

    受けてみろ「学歴の暴力」 4人組アイドル全員が旧帝大卒 - 日本経済新聞
    dubdubchinchin
    dubdubchinchin 2023/10/09
    (彼女らは、、Twitterでは、、頑張って火種を燃やしたりしています...)
  • ソニーグループ、ゲーム利益率3年で半分に 社長自ら経営に規律 - 日本経済新聞

    ソニーグループは28日、十時裕樹社長が2024年4月1日付で傘下のゲーム事業会社、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の最高経営責任者(CEO)に暫定的に就く人事を発表した。成長の柱だったゲーム事業の収益力低下が課題になっている。子会社トップを兼任してテコ入れする。SIEの現社長兼CEOのジム・ライアン氏は24年3月末で退任する。十時社長がCEOを兼務するまで半年の時間があるが

    ソニーグループ、ゲーム利益率3年で半分に 社長自ら経営に規律 - 日本経済新聞
    dubdubchinchin
    dubdubchinchin 2023/09/28
    よく知らんけどここ数年本体が転売でウハウハだったから供給ミスなのではと思った
  • 技能実習生、1.2万人所在不明 失踪防止へ転職容認検討 - 日本経済新聞

    30万人超の外国人が働く技能実習制度を巡り、2023年4月時点で1万2千人が所在不明であることが分かった。賃金面の不満などから実習先を離れ、不法就労するケースが多いとみられる。非熟練の外国人が働く他の枠組みに比べ、不明者は圧倒的に多い。政府は失踪防止へ転職制限の緩和を計画するが、円滑に移籍できる仕組みが欠かせない。技能実習は原則として転職できない。人権侵害などがあれば例外的に認められるが、80

    技能実習生、1.2万人所在不明 失踪防止へ転職容認検討 - 日本経済新聞
    dubdubchinchin
    dubdubchinchin 2023/08/10
    (私は知っている。uberなどのフードデリバリーや解体職をやっていると。理由はビザの申請の許可項目にそれらの職は該当しないから。)ビザ=滞在許可理由です
  • 大阪万博の工事、残業規制適用外に 作業遅れ協会側要請 - 日本経済新聞

    2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の運営主体・日国際博覧会協会(万博協会)の幹部が、来春に予定される建設業界に対する時間外労働の上限規制を万博工事には適用しないよう政府側に要請したことが27日、分かった。海外パビリオンなどの準備作業が遅れるなか、協会は人手不足が懸念される「24年問題」への対応が不可欠と判断した。関係者が明らかにした。政府は少子化対策や女性の活躍推進などの一環で働き方改革

    大阪万博の工事、残業規制適用外に 作業遅れ協会側要請 - 日本経済新聞
    dubdubchinchin
    dubdubchinchin 2023/07/27
    ワロタ、そんなんなんでもありやん笑
  • ゴーゴーカレー、本田圭佑氏が主要株主に - 日本経済新聞

    カレーチェーンを運営するゴーゴーカレーグループ(金沢市)は17日、プロサッカー選手の田圭佑氏が運用する個人ファンド「KSK Angel Fund」を主要株主に迎えたと発表した。同ファンドの保有割合は非公表。田氏の国際的な人脈や知名度で海外展開に弾みをつける考えだ。KSKは2016年設立で180社のスタートアップに投資しているが、外産業への投資は今回が初という。

    ゴーゴーカレー、本田圭佑氏が主要株主に - 日本経済新聞
    dubdubchinchin
    dubdubchinchin 2023/04/18
    俺たちの本田圭佑、サッカーだけでないところを見せてくれ、、、(サッカーについてはマジでうまい)
  • 海渡る「出稼ぎ日本人」 さよなら、安いニッポン - 日本経済新聞

    安いニッポンよ、さようなら――。景気低迷が続き、賃金が上がらない日を見限り、高額報酬を求めて海を渡る日人が後を絶たない。経済協力開発機構(OECD)によると、日の平均賃金は34カ国中24位。主要7カ国(G7)で最低だ。より条件の良い労働環境を求めて海外移住する「出稼ぎ日人」の実態を探った。「年収は前職の約1.5倍。日では手に入らない生活環境を得られた」。スウェーデンの首都ストックホ

    海渡る「出稼ぎ日本人」 さよなら、安いニッポン - 日本経済新聞
    dubdubchinchin
    dubdubchinchin 2023/03/04
    日本で外国人を雇用している身からすると、皆様海外で自由に働き、転職できると思ってるかもしれませんが、雇用主にビザの権利を握られているようなものだというのは向こうに行って気づくのだと思います。
  • 中学受験、低年齢化で塾代青天井 「年140万円超えた」 中学受験のリアル(中) - 日本経済新聞

    「なんだこの金額は」。2021年9月、東京都の会社役員の男性(46)は何気なく開いたパソコンの銀行のサイトで、自身の口座を見て目を見張った。当時、小学6年生だった長女が通っていた大手進学塾「SAPIX」の授業料などの口座引き落とし時期を迎え、預金残高が一気に減っていた。月謝に加え、毎週末の集中特訓講座の授業料を合わせた請求額の合計は33万4400円にも上った。「いまさら引き下がれない」小

    中学受験、低年齢化で塾代青天井 「年140万円超えた」 中学受験のリアル(中) - 日本経済新聞
    dubdubchinchin
    dubdubchinchin 2023/01/24
    麻布競馬場かと思った
  • 「ココイチ」客足低調 年2回の値上げでも補えず 名古屋支社 谷天晴 - 日本経済新聞

    「ココイチ」の愛称で知られる「カレーハウスCoCo壱番屋」が12月1日、今年2回目の値上げに踏み切った。運営会社の壱番屋は原材料や輸送費の高騰を受け客単価の上昇を図るが、新型コロナウイルス禍で減少した客数が戻っていない。2023年2月期の連結営業利益は30億円と、過去最高だった20年2月期の6割にとどまる見込みだ。コロナ禍の影響を抜け出す外チェーンもある中で、試練を迎えている。ココイチは19

    「ココイチ」客足低調 年2回の値上げでも補えず 名古屋支社 谷天晴 - 日本経済新聞
    dubdubchinchin
    dubdubchinchin 2022/12/16
    ココイチ、自分ところの立ち位置をユーザーに聞いてみた方がいいと思うわ。。(上から目線)
  • 中古の軽トラ、米国で快走 燃費よく「かわいい」 - 日本経済新聞

    排気量の小さい日独自規格の軽自動車が米国で人気になっている。小ぶりでかわいらしい外見や燃費のよさが受け入れられ、様々な形で使われる。製造から25年経過した車は安全や環境の基準を満たさなくても輸入が認められる米国でのルールが追い風。1990年代に造られた中古の軽トラックにまで熱い視線が注がれている。「小さくてかわいいから、どこの市場でも注目の的だよ」。米ワシントン州で自家焙煎(ばいせん)コーヒ

    中古の軽トラ、米国で快走 燃費よく「かわいい」 - 日本経済新聞
    dubdubchinchin
    dubdubchinchin 2022/10/16
    軽トラ、田舎で乗らせてもらったことあるけど確かに楽しいよね
  • JCBがスマホ決済参入 大手カード初、若年層取り込み - 日本経済新聞

    JCBは2023年にも大手クレジットカード会社として初めてスマートフォンによる決済・送金サービスに参入する。政府が解禁を検討する給与のデジタル払いにも対応する。スマホ決済では「PayPay(ペイペイ)」「LINE Pay(ラインペイ)」などが利用者を増やしている。JCBは成長が見込めるスマホ決済市場で若年層の取り込みを狙う。JCBは国際的な決済網をもち、国内外に1億4600万の会員がいる。加盟

    JCBがスマホ決済参入 大手カード初、若年層取り込み - 日本経済新聞
    dubdubchinchin
    dubdubchinchin 2022/09/05
    おそ
  • 飲食のバイト時給最高 戻らぬ働き手、人手不足が再燃 - 日本経済新聞

    アルバイト・パート市場で飲業、観光業の時給が上昇している。5月の飲系は過去最高を更新した。3月下旬に新型コロナウイルス感染対策の行動制限が解除された。飲店や旅行業界は採用を強化するが、コロナ禍でいちど離れた働き手の獲得は難しく、人手不足が再燃している。「大学生が全く採れない」。東京・池袋で日料理店を営む50代の男性オーナーは肩を落とす。2021年秋に緊急事態宣言が解除されて以降、徐々に

    飲食のバイト時給最高 戻らぬ働き手、人手不足が再燃 - 日本経済新聞
    dubdubchinchin
    dubdubchinchin 2022/06/29
    自分が今の時代にこの年齢だったら飲食バイトにメリットがわかず、100%ウーバーをしてたと思う。
  • 「ミクシィ=SNS」からの脱却 存在意義を再定義 - 日本経済新聞

    SNS(交流サイト)の会社として多くの人に認知されてきたミクシィ。だが昨今はコングロマリット(複合企業体)化が進み、2022年4月、コーポレートブランドをリニューアル。パーパス(存在意義)を最上位概念として、企業理念全体をアップデートした。 ミクシィが最上位概念に制定したパーパスは、「豊かなコミュニケーションを広げ、世界を幸せな驚きで包む」。これがミクシィの目指すゴールである。このパーパスを追

    「ミクシィ=SNS」からの脱却 存在意義を再定義 - 日本経済新聞
    dubdubchinchin
    dubdubchinchin 2022/06/15
    mixi、アラサー世代向けに極端なマッチングアプリとして存在意義を出してみては?(ひさびさにログインしたら10数年前のイタいコミュニティや自己紹介が出てきてヒヤっとしたが)
  • QRコード決済、電子マネー超す 2021年取扱高7割増 - 日本経済新聞

    国内のQRコード決済の市場拡大が続いている。産官学でつくるキャッシュレス推進協議会の利用動向調査によると、2021年の取扱高は前年比7割増の7兆3487億円と、過去最高を更新した。交通系ICカード「Suica」(スイカ)などICチップを利用したプリペイド型の電子マネーを初めて上回り、少額キャッシュレス決済の主役に躍り出た。QRコード決済はアプリでバーコードを表示するかQRコードを読み取って代金

    QRコード決済、電子マネー超す 2021年取扱高7割増 - 日本経済新聞
    dubdubchinchin
    dubdubchinchin 2022/06/05
    飲食店からすると、爆速決済のPayPayはほんまに助かる。UIもめちゃくちゃ使いやすい、ユーザーニーズ増えてて助かっています。SBが大赤字垂れ流してシェア獲得したのも凄いね。
  • 首都直下地震、最大死者6100人 都が10年ぶり被害想定 - 日本経済新聞

    専門家らで構成する東京都の防災会議地震部会(部会長=平田直・東京大学名誉教授)は25日、首都直下地震の新たな被害想定を公表した。最も被害の大きい「都心南部直下地震」は23区の約6割で震度6強以上に達し、死者は最大6148人、帰宅困難者は452万5949人と想定。タワーマンション増加など、社会インフラの変化に合わせた被害イメージも示した。都が想定を公表するのは東日大震災翌年の2012年以来、1

    首都直下地震、最大死者6100人 都が10年ぶり被害想定 - 日本経済新聞
    dubdubchinchin
    dubdubchinchin 2022/05/25
    地震でこの人数だとして、帰宅難民、物流が止まる、病院が停電などでジワジワくるよなぁ
  • 商船三井の運搬船で火災 ポルシェなど4000台積み漂流 - 日本経済新聞

    【フランクフルト=深尾幸生】商船三井は18日、同社が運航する自動車運搬船「フェリシティ・エース」が大西洋上で出火したと発表した。同船は独ポルシェなどの高級車を含む独フォルクスワーゲン(VW)グループの約4000台を運んでいた。乗組員は全員避難し、船は漂流している。この船はドイツ北部の港を出て、米国東海岸に向かう途中で16日に出火した。乗組員22人はポルトガルのアゾレス諸島に避難を完了した。ポル

    商船三井の運搬船で火災 ポルシェなど4000台積み漂流 - 日本経済新聞
    dubdubchinchin
    dubdubchinchin 2022/02/19
    火災が起きている船(クソでかい)が漂流中とか怖すぎるな、ドローンとかで追いかけてほしい
  • コロナ禍、4.5万の飲食閉店 協力金で支えきれず - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大以降、全国の飲店の閉店が4万5000店に上ることが日経済新聞とNTTタウンページ(東京・港)の共同調査で分かった。全体の1割に当たる。自治体の時短協力金では十分に支えきれないことが浮き彫りになった。国は営業制限を段階的に緩和する方針だが客足がコロナ前まで戻るかは不透明で、支援を急ぐ必要がある。NTT東日・西日が持つタウンページのデータベースは飲店の住所や電

    コロナ禍、4.5万の飲食閉店 協力金で支えきれず - 日本経済新聞
    dubdubchinchin
    dubdubchinchin 2021/10/17
    リアルな話、2020年の4〜7辺りがどこも資金減のピークで、それ以降は記事にもあるように潤沢な協力金が入ってきている。8月ぐらいからは協力金が入りだし、現在までの金額は他業種の方には言えない程になっている。
  • みずほ銀行、ATM100台が一時停止 復旧済み - 日本経済新聞

    みずほ銀行は8日、午前9時半ごろから最大100台規模のATMが使えなくなるトラブルが起きたと発表した。システムの一部を再起動することですでにすべて復旧済みという。機器の不具合が原因とみられる。みずほ銀行で利用者に影響が出るシステム障害が表面化するのは今年7回目。みずほのインターネットサービス「みずほダイレクト」なども一時利用できなくなった。27台のATMで入出金の途中に止まり引き出しなどができ

    みずほ銀行、ATM100台が一時停止 復旧済み - 日本経済新聞
    dubdubchinchin
    dubdubchinchin 2021/09/08
    みずほATM使うのが博打みたいなんほんまウケる
  • モデルナワクチンの異物、一部は金属の可能性も 厚労省 - 日本経済新聞

    厚生労働省は26日、米モデルナ製の新型コロナウイルスワクチンについて異物の混入が見つかったとして、約160万回分の接種を見合わせると発表した。一部はすでに接種されているものの、現時点で健康被害は報告されていない。異物の詳細はモデルナ社が確認中という。同省は同日、混入していた物質が金属である可能性を明らかにした。「磁石に反応する物質で、金属の可能性がある」という。国内で異物の見つかった接種会場は

    モデルナワクチンの異物、一部は金属の可能性も 厚労省 - 日本経済新聞
    dubdubchinchin
    dubdubchinchin 2021/08/26
    従業員の都合でワクチン接種の動向をしているのですが、今日の2会場「異物混入が確認されているロットではありませんでした。」と張り紙がありました。