2022年4月17日のブックマーク (6件)

  • tikani_nemuru_Mさんへの返信 - hepta-lambda’s blog

    2022/4/17 15:00追記※ tikani_nemuru_Mさんの記事内にて、記事への返信および追記を頂きました。 私が問題視していた「ポジティブリストをネガティブリストに転用すること」について、 同じく「おかしい」というご認識だということです。 記事をお読み頂き、ご返信を頂けたこと、感謝致します。 ※追記以上※ tikani-nemuru-m.hatenablog.com こちらのid:tikani_nemuru_Mさんの記事でコメントに言及頂いているのでブコメに返信を書いたのですが、100字だと詳細を書ききれないので補足です。 言及頂いたコメントはこちら 『国連女性機関が『月曜日のたわわ』全面広告に抗議。「外の世界からの目を意識して」と日事務所長』へのコメント [1階の続き] ポジティブチェック(当てはまっていれば加点)のための指標として設定していたものを急にネガティブチ

    tikani_nemuru_Mさんへの返信 - hepta-lambda’s blog
    duers
    duers 2022/04/17
    “The 3Ps should be considered at every step of the communication development process”3つのPは制作プロセスの指針では?だとしたら外からネガティブチェックのしようがない。日経は社内で色々な人の意見を聞いたとプロセスを説明してるが
  • UNwomenによる受賞広告も”3つのP”を守っていなかった。アンステレオタイプアライアンスがネガティブチェックだったら、誰も守れないという現実。

    HitoShinka -ヒトシンカ-@文筆業/『センサイクロペディア』編纂・『シンカ論』連載中 @hitoshinka 『月曜日のたわわ』広告が違反したという”3つのP”とやらの実態、石川雅恵自身がこの記事で口を滑らしてる。daiwahouse.co.jp/sustainable/su… 3つのPは「炎上広告を作らないためのネガティブチェックではなく、ポジティブで(略)広告を検討する視点」だと。 は?じゃ違反もクソもねーじゃん。 @unwomenjapan twitter.com/unwomenjapan/s… pic.twitter.com/yC5KjgtLSC 2022-04-15 15:16:38 UN Women 日事務所 @unwomenjapan 日、日経新聞の『月曜日のたわわ』全面広告に関するハフポスト日版(@HuffPostJapan)のインタビュー記事が公開されまし

    UNwomenによる受賞広告も”3つのP”を守っていなかった。アンステレオタイプアライアンスがネガティブチェックだったら、誰も守れないという現実。
    duers
    duers 2022/04/17
    “The 3Ps should be considered at every step of the communication development process”3つのPは制作プロセスの指針では?/アンステレオタイプな広告を制作する(①)ための指針が3つのP(②)で、日経は①に違反しかつ②にも違反するということ
  • 社会常識としての日経「たわわ」問題(追記済 - tikani_nemuru_M’s blog

    1 承前 b.hatena.ne.jp 国連女性機関(以降UN)と日経の件について、あまりにひどいことになっているので簡単にまとめておく。 UNは「アンステレオタイプアライアンス」という運動を行なっている。 これは男らしさ・女らしさなどの性別役割・性別イメージのステレオタイプ(型通りのきまりきった表現)を広告で使うのはもうやめよう、という趣旨の運動で国連機関の主導で行われている。 概要は以下の通り。 2017年にカンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバルにて発足したUnstereotype Alliance(アンステレオタイプアライアンス)は、UN Women(国連女性機関)が主導する、メディアと広告によってジェンダー平等を推進し有害なステレオタイプ(固定観念)を撤廃するための世界的な取り組みです。アンステレオタイプアライアンス日支部は、2020年5月に設立されました。 企

    社会常識としての日経「たわわ」問題(追記済 - tikani_nemuru_M’s blog
    duers
    duers 2022/04/17
    国以外が行う人権侵害の申し立ては民法、刑法の規定を適用して行います。原則、国民には憲法擁護義務はありません。憲法は公権力を縛る規定です。
  • https://twitter.com/nanatea/status/1515158234675707905 >たわわの件で性犯罪とは関係ない..

    https://twitter.com/nanatea/status/1515158234675707905 >たわわの件で性犯罪とは関係ないって言うけど、性犯罪者は何でも言い訳にする。漫画の中では喜んでいた、日経の広告に載るぐらいだから社会的に認められた行為だから怒る方がおかしいんだ、こうやってストーリー作って言い訳の材料にする。 この方が痴漢被害に遭ったことは悲劇だと思うし、痴漢は撲滅すべきだと思うし、この加害者のキチガイっぷりには唖然とするけれど、このたわわという作品を見ずに思い込みだけで叩く読解力の無さには辟易とする。 月曜日のたわわの中ではJKが痴漢されて喜んでいたという描写はない。むしろ男性側は痴漢にならないように極力配慮している描写の方が多い。 JKが好きな男性から性的な目で見られたい、という描写はあるが、男性側は理性を持って拒否する。((ただし前髪ちゃんの想い人である教師は

    https://twitter.com/nanatea/status/1515158234675707905 >たわわの件で性犯罪とは関係ない..
    duers
    duers 2022/04/17
    殺人描写は、最初は嫌がってたけど次第に気持ち良くなり最終的には殺人犯の奴隷に…展開にはならんだろうよ。エロ漫画とかAVはそれをやるから認知の歪みを作る。AVと同じことがしたかったと言う強姦犯は珍しくもない
  • 『カップルで街を歩くのって、弱者男性へのハラスメントじゃないの?』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『カップルで街を歩くのって、弱者男性へのハラスメントじゃないの?』へのコメント
    duers
    duers 2022/04/17
    女性の訴えは「私の性的自由権を侵害するな」という訴えだけど、弱者男性の訴えは「お前の性的自由権を侵害させろ」だから全く比較にもならない訴え
  • カップルで街を歩くのって、弱者男性へのハラスメントじゃないの?

    職場だったら、女子社員が特定の弱者男性を嫌って、むやみに遠ざけようとしたり、口をきかないのがハラスメントになる。 あるいは女子社員が同僚のイケメンと手をつないだり、じゃれ合って、それを周囲に見せつけたら、「環境型セクハラ」だろう。 しかし、プライベートの過ごし方にそのような規則はない。 女性はイケメンの彼氏と仲良くすればいいし、キモメンとのお付き合いは断ってよい。嫌いなやつを無視することだって自由だ。 無論、カップルで手をつないで街を歩くと、非モテ男性たちに不快感・屈辱感を与えるかもしれない。だが、それは人権問題ではない。 ーー私はずっとそう考えてきた。ところが、近年には萌え絵とか、漫画とか、広告表現のゾーニングが問題になっている。 フェミニストいわく、「女性への配慮が足りない」とか、「性犯罪・セクハラを助長している」とのこと。 それならば、カップルが街中で手をつなぐ行為も、(一部の)弱者

    カップルで街を歩くのって、弱者男性へのハラスメントじゃないの?
    duers
    duers 2022/04/17
    女性の性的自由は憲法で保障された権利なんで/フェミの方をチラッチラ見てこない、自分達のためのマスキュリズム活動をするなら応援するけどこういうこと言い出す奴は単なる逆張りで女叩きが目的だから始末に追えん