2017年9月27日のブックマーク (2件)

  • 会社辞めてブログで生活できたら幸せになれるの?2年間ブログ収入で生活してるプロブロガーのぼくがしんどさを正直に書いてみた - あしたはもっと遠くへいこう

    あこがれのブログ収入で海外に住めるようになったのに、気づいたら全然幸せじゃない人間になっていた……。 そんなあるプロブロガーの失敗談を聞いてもらえませんか? どうも。ブログ収入で生活して、そろそろ2年になるまえちゃん@Maechan0502です。 さて一般の人には珍しい仕事だと思うのですか、ぼくの仕事はブログを書くことです。 ブログを書いて、多くの人に読まれたり役に立つものを勧めることで、グーグルやアマゾンから広告収入を受け取って海外で生活しています。 パソコンとネットさえあれば世界中どこでも仕事ができるし、好きな時に働き、好きな時に休むことができる暮らしを始め、もう2年間やってきました。 しかしです。最初は自分があこがれの生活ができて幸せだったんですが、この1年間くらい全然幸せじゃない精神状態だったのに気づいてしまいました。 いや、「ブロガーという働き方が悪だ」という気はありません。でも

    会社辞めてブログで生活できたら幸せになれるの?2年間ブログ収入で生活してるプロブロガーのぼくがしんどさを正直に書いてみた - あしたはもっと遠くへいこう
    dujtcr77
    dujtcr77 2017/09/27
    「最近電子書籍の話しないな~」と思ってたらそういうことだったんですね!前ちゃんならイケる!応援してます╭( ・ㅂ・)و グッ !
  • 助産師の気になる仕事内容とお給料事情|美容外科看護師りえのブログ〜いまのわたしにできること〜

    助産師さんって少し憧れませんか? 看護師だとやはり闘病や、死と隣り合わせのような現場が多いですが、助産師なら命の誕生に立ち会えるし、明るいイメージがありますよね。 看護師でも産婦人科で働くことは出来ますが、分娩の介助となるとやはり助産師の免許が必要だし、産婦人科で働きたいと思ったら助産師の免許があった方がいいだろうと思います。 では実際助産師ってどんな働き方をしていて、看護師とどのくらいお給料が違うのでしょう。 今回は、助産師の仕事内容や気になるお給料事情についてまとめてみたいと思います。 助産師になるには 助産師になりたいと思ってもいきなり助産師にはなれません。 まずは、看護師免許を取得することが大前提です。助産師になるためにはいくつかルートがあります。 大きく分けて、看護学校や短大を卒業して看護師の国家試験に合格後、助産師養成学校に入学して助産師国家試験に挑戦するコースと、4年制大学や

    助産師の気になる仕事内容とお給料事情|美容外科看護師りえのブログ〜いまのわたしにできること〜
    dujtcr77
    dujtcr77 2017/09/27
    助産師のこと、非常に興味深く読みましたよお(意味深)