タグ

ブックマーク / gigazine.net (10)

  • 寒い時に鼻水が垂れてきてしまうのはどうして?

    by dainee 1月も半ばに差し掛かろうとしていて、寒さもいよいよ番を迎えつつあります。そんな時に屋外の冷たい空気にさらされていると、鼻水がひとりでにたらりと垂れてきて、ちょっと気まずい思いをしたことのある人もいるのではないでしょうか。 鼻水が垂れてくるのは生理現象ではあるのですが、その原理はなかなか合理的なもので、人間の体はよくできているものだと感心してしまいます。 寒い日に鼻が垂れる仕組みなどは以下から。Why Your Nose Gets Runny When It is Cold 人の鼻は1日に平均して約1クォート(約946ミリリットル)もの鼻水を分泌しています。そんなにたくさん出ているのにはなをかまずに済む場合もあるのは、分泌されたものの大部分はのどに流れていき、しばしば自分でも気づかないうちに飲み込んでいるからです。しかし、冬の冷たい空気の中で呼吸をすると、のどに流れずに

    寒い時に鼻水が垂れてきてしまうのはどうして?
    duke1138
    duke1138 2011/01/14
    #kagaku #science
  • 10歳の少女が超新星を発見、最年少記録を更新

    by NASA's Marshall Space Flight Center 太陽のように自分の力で光を発している天体は「恒星」と呼ばれますが、その恒星が生涯を終えるときに大規模な爆発を起こし、まるで星が新たに生まれたかのような光を放ちます。この爆発現象が「超新星」ですが、なんとこのたび10歳の少女が超新星を発見したそうです。10歳での超新星発見は最年少記録なのだとか。 詳細は以下から。 CBC News - New Brunswick - N.B. girl youngest to discover supernova (PDF)Ten-year-old New Brunswick Girl Discovers Exploding Star カナダ王立天文学会の発表によると、超新星を発見したのはカナダのフレデリクトンに住むKathryn Aurora Grayさん(10)。Kathryn

    10歳の少女が超新星を発見、最年少記録を更新
    duke1138
    duke1138 2011/01/04
    死ぬまでに新天体を発見するのが夢です。東京暮らしをしているうちは絶対に無理だと思うが。 #kagaku #science
  • 動物園に雪が降って大興奮、跳ね回って喜ぶペンギンのムービー

    年末年始は日各地で大雪となりましたが、普段降雪のない地域では、交通事情や慣れない雪かきなどに悩まされる大人の傍らで子どもたちは転げ回って大はしゃぎ、という状況が見られたのではないでしょうか。 南極圏出身のペンギンにとっては雪など珍しくなさそうですが、動物園生まれのペンギンの場合事情は異なるようです。雪が降る動物園のオリの中でじっと静かにたたずむ大人ペンギンたちをよそに、ノンストップでぴょんぴょん跳ね回って大興奮する子ペンギンを撮影した愛らしい動画が人気を博しています。 再生は以下から。YouTube - Happiest Penguin Ever - Real Life Happy Feet じっと身を寄せ合って寒さをしのいでいるような大人たちをよそに、元気に飛び跳ねる子ペンギン。 羽根をパタパタさせながら全身で喜びを表現するかのような姿は、映画「ハッピー フィート」の主人公・タップダン

    動物園に雪が降って大興奮、跳ね回って喜ぶペンギンのムービー
    duke1138
    duke1138 2011/01/03
    子ペンギン「わーい!雪だ!雪だー!」大人ペンギン「また雪かYO!寒みぃー!」みたいな感じでマジ和むw。人間と一緒だね。
  • 仲良きことは美しきかな、2匹でかわいさ倍増なアラスカの子グマの写真

    動物の赤ちゃんは1匹でもかわいらしいものですが、2匹仲良くたわむれているとかわいさも倍増です。アラスカの国立公園で撮影されたヒグマの兄弟の写真は、浜辺で仲良く日なたぼっこをしたり1匹のサケを取り合ったりする子グマたちの姿を、ふわふわの毛並みの触感まで伝わるほど間近からとらえていて、見ているだけで暖かい気分になってくるのではないでしょうか。 写真は以下から。Beach bears: Two cubs are inseparable as they play together in Alaskan national park | Mail Online 写真はアラスカのレイク・クラーク国立公園を訪れたイギリス人の写真家Doug Merrick氏(75歳)によりクック湾西岸で撮影されたもの。 現在野生のヒグマは20万頭以上生息していると言われます。ベッドフォードシャー州Biggleswade出身

    仲良きことは美しきかな、2匹でかわいさ倍増なアラスカの子グマの写真
    duke1138
    duke1138 2011/01/03
    モーレツにカワイイ!(´A`@) 知床の奥地で出会ったヒグマの子っこを思い出す。ただあのときは、母グマに突進を仕掛けられたけどな。lllll( ̄∀ ̄;)lllll #seibutsu
  • ウニの歯をモデルにした「永久に研がなくてよい刃物」が登場するかもしれません

    ウニは5枚の鋭い歯で岩を削り、身を隠すための半球状の穴を開けるのですが、硬い岩を削っても削っても鈍ることなく鋭さを保つその歯の秘密がウィスコンシン大学マディソン校の物理学者により解明されました。この発見をもとに半永久的に鋭い切れ味を保つ刃物を作ることも理論的には可能とのことで、将来的には工具などに利用できると期待されています。 詳細は以下から。Ever-sharp urchin teeth may yield tools that never need honing (Dec. 22, 2010) ウィスコンシン大学マディソン校物理学科のPupa Gilbert教授らは、X線顕微鏡などを用いたさまざまな手法でCalifornia purple sea urchin(カリフォルニアムラサキウニ)の歯の構造を分析し、歯を研ぐことなく鋭さを保つそのメカニズムを解明しました。論文はAdvanced

    ウニの歯をモデルにした「永久に研がなくてよい刃物」が登場するかもしれません
    duke1138
    duke1138 2010/12/28
    さすがウニ。前から気になってたんだぉ、ウニたん。 #seibutsu #kagaku #science
  • おっぱいは頭を良くする?母乳で育った子どもは学力が高いと判明、男児で特に顕著

    オーストラリアで行われた調査により、生後6ヶ月以上母乳を主な栄養源としていた子どもはそうでない子どもと比べ10歳の時点での学力が有意に高く、この傾向は男児で特に著しいことが判明しました。 また、母乳以外のどのようなファクターが子どもの学力に大きく影響するかも明らかにされているので、母乳が出にくいお母さんや事情により母乳で育てることが困難な人でも育児の参考になるかもしれません。 詳細は以下から。Breastfeeding Boosts Kids' Brains, Especially Boys' オーストラリア・パースのTelethon Institute for Child Health Researchやカーティン工科大学などの研究者らは、1989年から1991年に西オーストラリア州で生まれた男女1038人のデータを分析し、乳児期の母乳栄養が、10歳の時点での学力テストの成績に有意に影響

    おっぱいは頭を良くする?母乳で育った子どもは学力が高いと判明、男児で特に顕著
    duke1138
    duke1138 2010/12/22
    「家族の収入・家庭での読み聞かせなど学力に影響する母乳以外の要素について補正」…って、むしろそこをどうやったのか知りたい。 #science #kagaku #seibutsu
  • 頭からつま先まで白で統一、雪と同化して野ウサギの生態を追ったカメラマン

    野ウサギたちが真冬の雪原で求愛行動をしている様子を、頭からつまさきまで白で統一した純白のカメラマンがとらえました。 野生動物の繁殖期は春だと思われがちですが、野ウサギに関しては年に数回行われているということです。真っ白な風景の中で飛び跳ね回る様子をアップでとらえた写真は迫力満点で、純白の装備に見合っただけのものとなっています。 詳細は以下から。Boxing male hares trying to impress female mate in the snow | Mail Online カメラマンのRobert Fuller氏はまるで宇宙飛行士のような形の真っ白な上下に帽子、そしてカメラをも白い布で覆い隠して、徹底的に全身を白で統一しました。これはもちろんファッションの主義の問題ではなく、撮影場所となったヨークシャーの丘に降り積もる雪と同化する目的があったとのこと。 この徹底したカモフラ

    頭からつま先まで白で統一、雪と同化して野ウサギの生態を追ったカメラマン
    duke1138
    duke1138 2010/12/21
    オレも釧路湿原と知床で、何十回も動物ロケに臨んだが、これだけしっかりした装備なら、もっと楽にできたんだろうなぁ。番組予算の低さを悔やむ。 #seibutsu
  • ミニスカ警官のせいで交通事故増加、ドライバーが脇見を認める

    by Phantomfies 街を歩いているときに魅力的なミニスカートの女性とすれ違うと視線が引きよせられるのは仕方のないことかもしれませんが、それが運転中だと脇見運転による事故の危険につながってしまいます。 チェコの警察が交通マナー向上のため、遠目に見ると物の警官が立っているように見える段ボール製の警官の等身大パネルを交差点などに設置したのですが、その段ボール警官がミニスカートの女性警察官だったため、逆に事故が増える結果となってしまったそうです。 詳細は以下から。Czech towns deploy cardboard police in miniskirts | Washington Examiner Miniskirt clad Czech cardboard cut-out police officers cause double the amount of accidents

    ミニスカ警官のせいで交通事故増加、ドライバーが脇見を認める
    duke1138
    duke1138 2010/12/16
    ほのぼのニュースだな、これ。
  • メーカー各社がパソコンの「アナログRGB」や「DVI」を廃止する方針を表明

    パソコンとモニターの接続端子として長い間用いられてきた「アナログRGB(VGA)」が、ついに廃止されることが明らかになりました。 昨今はHDMIの普及もあって影は薄れてきたとはいえ、パナソニックのビジネス向けノートパソコン「Let'snote」では今でもサポートされ続けているなど、主にビジネス用途などを中心に今でも活躍しているアナログRGBですが、役目を終える時が近づきつつあるようです。 また、同様に「DVI」も廃止される予定であるとのこと。 詳細は以下から。 Leading PC Companies Move to All Digital Display Technology, Phasing out Analog Intelのプレスリリースによると、IntelとAMDDELLLenovo、Samsung、LG電子の各社が日、パソコンとモニターを接続する規格について、「Displa

    メーカー各社がパソコンの「アナログRGB」や「DVI」を廃止する方針を表明
  • あくびが「うつる」ようになるのは5歳児から - GIGAZINE

    人があくびをするのを見るとついつい自分もあくびしてしまうという経験は誰にでもあるのではないでしょうか? あくびが「伝染」するということは昔から知られていますが、最近の研究ではこの「あくびの伝染性」は人間だけでなくチンパンジーや犬でも見られ、同種の動物からだけでなく、飼い主のあくびが犬にうつるなど、種を超えて伝染することも確認されています。 スコットランドのスターリング大学の心理学者らによる研究で、乳幼児は人からあくびをうつされるということがなく、自発的にしかあくびをしないことが明らかになりました。これは、人間の脳の発達や、生物があくびをする理由の解明へ向け新たな光を当てる非常に興味深い現象とのことです。 詳細は以下から。Babies and young children are immune from 'catching' yawns - Telegraph スターリング大学の心理学者Ji

    あくびが「うつる」ようになるのは5歳児から - GIGAZINE
    duke1138
    duke1138 2010/12/07
    『「あなたに性的魅力を感じている」というサインから発達したと考える研究者もいる』ってマジか!オレ、これから女性の前でどう振舞えば?あくびする、しない、どっちだ? #kagaku #science #seibutsu
  • 1