タグ

都市に関するdwnrvrのブックマーク (4)

  • 100年かけて増えたものが、100年かけて減っていく – sociologbook

    1900年(明治33年)の日の人口がどれくらいだったかというと、4300万人ぐらいだったそうです。 日の人口のピークは(おそらく)2004年で、1億2800万人ほどでした。 2010年には日の人口は20万人減りました。これは中規模の都市、あるいは地方の県庁所在地がひとつ消滅したのと同じです。 佐賀市、八戸市、宝塚市、厚木市、太田市、松江市、鈴鹿市、鳥取市、山口市、あるいは文京区、港区、渋谷区、荒川区のどれかひとつが、まるごと消えたのと同じぐらい、人口が減りました。 将来の人口についてはいくつか推計があるようですが、そのうちのひとつでは、いまから100年後の2100年ごろには、4400万人ぐらいまで人口が減ると予測されています。 100年かけて4000万人を3倍に増やして、そのあと100年かけてまたもとの人数にまで減らしていくのです。 ちょっと事情があって、いま再開発とかタワーマンショ

    dwnrvr
    dwnrvr 2012/01/29
    ラピュタみたいだな>タワーマンション
  • 日本で一番人が多くて難解な駅「新宿駅」攻略法 | nanapi[ナナピ]

    で一番人が多くて難解な駅「新宿駅」攻略法に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 一日平均乗降者数が日一の新宿駅を攻略してみたいと思います。 慣れている人ならともかく、この駅の難易度といったらやはり日一レベルです。目的地へ着く為の最短ルートを把握しておきましょう! 5つのエリアを覚えよう 筆者の独断と偏見ですが、新宿には大きく分けて5つのエリアが存在すると思います。 新宿東口エリア 西武新宿エリア 新宿三丁目エリア 新宿西口エリア 新宿南口エリア 今回は東口・西口・南口を中心に、「目印になるスポット」「該当する路線」「別エリアへの移動の仕方」をまとめてみます。 新宿東口エリア 目印になるスポット 新宿アルタ ドン・キホーテ新宿東口店 主なお店・スポット 果物専門店 新宿高野 タカノフルーツパーラー&フルーツバー

    dwnrvr
    dwnrvr 2011/02/23
    さらに恐ろしいのは、現在進行形でまだ変容し続けているという事実。(新南口あたりとか。あと、フラッグス前から新宿三丁目駅への地下通路とかもいつの間にか出現しててびびった…)
  • Detroit in ruins: the photographs of Yves Marchand and Romain Meffre | feature

    dwnrvr
    dwnrvr 2011/01/02
    デトロイト
  • リアル東京砂漠 - 北沢かえるの働けば自由になる日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    dwnrvr
    dwnrvr 2010/09/02
    郊外型大規模商業施設が単なる東京のコピーではない、っていうのは同意。もう「東京」なんてそんなたいした意味は持たなくなってると思う。
  • 1