タグ

2010年7月17日のブックマーク (6件)

  • 『【続報】検察官教員から返答がきた』

    前回書いた、「法曹倫理」授業内における検察官教員の差別発言の件で、 当該教員から返答がきました。 公開質問を行った「ディスカッション」ページに返答がされているので、 学生の方はご覧ください。 学外の方はみれないので、返答の概要を以下に記します。 はっきり言って、非常に「ナメた」返事が返ってきました。 ものすごく短い返事だったので、そのままここに添付しようかとも思いましたが、 「授業情報の漏洩」(などというものが問題になるかは別として)などと逆に相手に攻撃材料を与えることにも なりかねないので、現段階ではここでは返答の「概要」を説明するにとどめます。 その前に、私の質問は >(1)上記ご発言はどのような認識でなされたものか >(2)授業を履修している学生の中に、中国籍やイラン国籍保持者、あるいは中国語話者やイスラム教を信仰するものがいたとしたら、当該発言はどのように受け止められたとお考えか

    『【続報】検察官教員から返答がきた』
    dwnrvr
    dwnrvr 2010/07/17
    この検察官はたぶん日本を法治的・倫理的先進国だと確信しているだろうが、実態はこの有様。たぶん根が深く、改善に時間がかかりそう。でもこの書き手のような人がいることはひとつの希望。がんばって&気をつけて。
  • Globalization is not a choice but a fact - 西尾泰和のはてなダイアリー

    何気なく隣の記事(東京は金融とか、そんな事は忘れましょう。 - Oh, you `re no (fun _ → more))を見てそこで引用されていた文章に吹いた。 「覚醒なんかしたくない、背伸びしてグローバル化したくない」が日人のマジョリティーではないか? 「背伸びしてグローバル化したくない」だって!! タイトルの「Globalization is not a choice but a fact(グローバリゼーションは選択肢ではなく、事実だ)」ってのはライス国務長官のダボス会議での発言なわけだが、かなり端的にグローバリゼーションに対する誤解を言い当てている。グローバリゼーションとは、インターネットの発明と、特にeコマースの発明が引き起こした社会構造の変化なんだ。つまりfactだ。個別の企業がグローバリゼーションを選択するとかしないとか言えるような選択肢ではない。 例を上げて説明しよう。

    Globalization is not a choice but a fact - 西尾泰和のはてなダイアリー
    dwnrvr
    dwnrvr 2010/07/17
    "Globalization is not a choice but a fact." by コンドリーザ・ライス / グローバル化は好む好まざるに関わらず、止められない現実。/ とはいえそれに反発する一定のローカリズム?も、グローバル化に伴う不可避の派生物だとは思う。
  • http://han.org/blog/2010/07/post-144.html

    dwnrvr
    dwnrvr 2010/07/17
     差別問題関連。『この種の主張はマイノリティに差別的な主張群と高い正の相関関係を示す』『「寝た子を起こすな」という主張をする人は差別的な傾向がある』『非常に多様なエビデンスによって支持されており』
  • Daily Mail goes down the tube | Media Monkey

    dwnrvr
    dwnrvr 2010/07/17
     Daily Mailを対象にしたジョーク。Tube mapの改変による。/ この手のものはTubeのだとよく見るけど、東京の地下鉄マップで同じようなのされてるの見たことがないな。端的にデザイン洗練度の違いによるのだろうか…。
  • Apple offers free iPhone 4 cases

    dwnrvr
    dwnrvr 2010/07/17
    iPhone受信問題→無償でケース提供とSteve Jobsが発表。/ OSアップデートという回り道を含め完全に後手にまわった結果に。USトヨタリコールを想起。/ まあ昔からAppleって初期不良の多いメーカーだったのを改めて思い出した。
  • asahi.com(朝日新聞社):「裁判員に選ばれた」に職場は「欠勤扱いにする」 - 社会

    福岡地裁小倉支部で16日まで開かれた強盗殺人事件の裁判員裁判で、補充裁判員を務めた大阪市港区在住の会社員男性(24)が、職場に裁判員に選ばれたことを話したところ「欠勤扱いにする」と告げられたことを明らかにした。閉廷後にあった裁判員経験者の記者会見で語った。  男性の住民票は実家の福岡県苅田町にあるため、同支部から裁判員候補者への呼び出し状が実家に届いたという。男性は13日午後、同支部であった裁判員の選任手続きに参加するために職場に休暇を申請したところ「できれば(裁判に)参加しないでほしい。欠勤扱いにする」と言われたという。公判は14〜16日で、男性は会社を休んで苅田町の実家から通った。  男性は「会社からどういう扱いを受けるかまだ決まっていないが、もうちょっと国からの配慮があるといい」と語り、職場の理解を得られるような裁判員制度の充実が必要だとの考えを示した。  裁判は、福岡県小竹町勝野、

    dwnrvr
    dwnrvr 2010/07/17
    裁判員参加によって会社内で不利益を被るのなら、端的に間違っている。/ とはいえ会社によっては社員の欠如が死活問題になる場合も実際あるだろうし…。なんか社会全体に余裕がなさ過ぎるという問題もある気がする。