タグ

2011年6月15日のブックマーク (9件)

  • 「辛い経験は糧になる」という言葉に感じる違和感 - yuhka-unoの日記

    『他人からの励ましやアドバイス』にも少し書いたが、私は「辛い経験は糧になる」という言葉に違和感を感じる。 結局、トラウマにしかならない経験だってあるんじゃないのかと思うし、乗り越えられるかどうかは、人の努力ももちろんあるが、運の要素もある。周りの人の助けが得られる環境かそうでないかは大きい。 「辛い経験は糧になる」という言葉が広く世間で言われているのは、基的に、乗り越えられた人しか世間に出て来れないからなんだろう。私の中にも、乗り越えられた部分と乗り越えられていない部分があるが、乗り越えられた部分については、世間に向かって語れるけれど、乗り越えられていない部分については、なかなか世間に向かって語ることはできない。 世間から見えるのは、乗り越えた人だけ。結局トラウマにしかならなかった人は、世間からは見えないということだ。 それから、「辛い経験は糧になる」という言葉は、『元いじめられっ子の

    「辛い経験は糧になる」という言葉に感じる違和感 - yuhka-unoの日記
    dwnrvr
    dwnrvr 2011/06/15
    『基本的には、乗り越えて糧にした本人が言う言葉であって、あんまり他人が言う言葉ではないのだろう』
  • 『もちつけblog(仮)、、、の跡地(はてなダイアリーに移転。) 国歌斉唱と、トナカイと、地方自治と -大人な合意って奴を、生徒に見せてあげてね-』へのコメント

    暮らし もちつけblog(仮)、、、の跡地(はてなダイアリーに移転。) 国歌斉唱と、トナカイと、地方自治と -大人な合意って奴を、生徒に見せてあげてね-

    『もちつけblog(仮)、、、の跡地(はてなダイアリーに移転。) 国歌斉唱と、トナカイと、地方自治と -大人な合意って奴を、生徒に見せてあげてね-』へのコメント
    dwnrvr
    dwnrvr 2011/06/15
    id:haruhiwai18さんの追記を自分なりに咀嚼すると、思想の差異によらず皆が「共存」できる状態をつくることが民主主義国家の成員にとってまず合意すべきベース、というようなことかな…。それは同意できる。
  • 偽寄稿:被ばく「効能」強調、実在教授名を使う--郡山のタウン紙 /福島 - 毎日jp(毎日新聞)

    郡山市で12万部を発行するタウン情報紙「ザ・ウィークリー」(5月7日号)が、放射線で「頭もよくなった」などと被ばくの“効能”を強調する記事を、実在の大学教授からの寄稿と偽って掲載したことが分かった。名前を使われた長崎大特任教授の宮里達郎氏(69)は「寄稿した事実はない。私が被爆者であることや肩書が勝手に使用されたのではないか」と話し、法的措置を検討している。 同号には「特別寄稿 福島への手紙1『長崎から』」との見出しで「長崎では被爆者が『原爆投下直後に、どんな野菜でも魚でも平気でべた。おかげさまで、身体は元気で頭もよくなった。世間では何を騒いでいるのか!』と話しています」「被爆者は長命であるとのデータもあります」などと書かれ、「九州工業大学学長 宮里達郎」との署名がある。 宮里氏は、同紙の編集者と面識はなく、「学長」も8年前に退任している。宮里氏の知り合いの別の大学教授が郡山市で講演した

    dwnrvr
    dwnrvr 2011/06/15
    うーん… こんな明らかにNGなことを、なぜやってしまったのか。ほんとに「福島の人を元気づけようと思い、深くは考えなかった」ってだけが理由?かといって納得いく動機もありそうにないが…。不可解。
  • 社説:欧州の脱原発 フクシマの衝撃は重い - 毎日jp(毎日新聞)

    欧州で「脱原発」の流れが加速している。イタリアは12、13日の国民投票で原発再開に「ノー」を突き付けた。6日にはドイツが既存の原発17基を22年までに全廃することを閣議で決めている。いずれも福島第1原発の事故が背景にある。世界に波紋を広げるフクシマ・ショックの重さを改めてかみ締めたい。 イタリアの国民投票は57%近い投票率で成立し、原発反対票が約95%を占めた。同国はチェルノブイリ原発事故(86年)後、国民投票で原発全廃を決めたが、他国からの電力輸入などでコストがかさみ、ベルルスコーニ首相は20年をめどに原発を再開したい考えだった。「原発再開法」を推進した同首相には最悪のタイミングで原発事故が起きたわけだ。 ドイツの場合は、「フクシマが私の考えを変えた。(事故の)映像が脳裏に焼き付いて離れない」というメルケル首相の言葉がすべてを物語っていよう。福島の原発事故が世界の主要国の針路を変えた。ド

    dwnrvr
    dwnrvr 2011/06/15
    欧州と日本では事情が違う、っていうのはよく言われるけど、でもそれは電力輸出入の難易だけでなく地震リスクの大小もある訳だから、「欧州なら脱原発簡単だけど日本は原発必要」という単純な話にはならないと思う。
  • asahi.com(朝日新聞社):原子炉建屋にカバー設置へ 福島第一、9月末までに - 社会

    記者会見で公開された福島第一原発1号機と原子炉建屋を覆うカバーの模型=14日午後6時11分、東京都千代田区の東京電力店、日吉健吾撮影  東京電力は14日、福島第一原子力発電所1号機の原子炉建屋を覆うカバーの設置工事を27日から始めると発表した。1号機は水素爆発によって屋根が抜け落ちており、大気中に放射性物質が飛び散るのを防ぐための対策。9月末までに完成させる。  カバーの大きさは縦47メートル、横42メートル、高さ54メートル。14日、模型を公開した。作業員の被曝(ひばく)を減らす目的で作業現場に人が立ち入らずに作業するため、日建築の工法を応用し、ボルトなどを使わずに組み立てる。  ポリエステル繊維に樹脂を塗ったパネルを鉄骨の骨組みにはめる構造。今後の建屋内での作業を考え、屋根は取り外しできるようにする。清水建設と日立GEニュークリア・エナジーの共同企業体が施工する。

    dwnrvr
    dwnrvr 2011/06/15
    せっかくだから東電はクリストとコラボしたらどうだろうか。
  • 初の全面可視化「検事が萎縮、追及できてない」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪地検特捜部の不祥事の再発防止策として、可視化の試行が始まってから約2か月。両地検の特捜部は、ほかに3事件計6人の取り調べで部分的な可視化を試行したが、検察内部では課題も浮上している。 起訴されたのは、東京地検特捜部が5月24日に会社法の特別背任容疑で逮捕した不動産ファンド事業会社「セレアセットアドバイザーズ」の元役員・徳島政治容疑者(47)。起訴状では、不動産売買を巡って同社に5000万円の損害を与えたとしている。 弁護人によると、24日の弁解録取から、起訴直前の取り調べまでの全過程で録音・録画が行われた。1日約1〜4時間、計約50時間の取り調べの様子がDVD約30枚に収められたという。 全面可視化は、日弁護士連合会などが強く求めており、徳島容疑者の弁護人の中村勉弁護士も「(徳島容疑者は)自分の言い分を十分に主張できたと話している。違法な取り調べの抑止力になる」と高く評価する。 一方

    dwnrvr
    dwnrvr 2011/06/15
    「大阪地検特捜部の不祥事」→311以前・以後で物事の報道優先序列が大幅に変わってしまったのは仕方なくもあるけど、これは簡単に風化させてはいけない問題のひとつ。なのだけど…
  • 男性の考える「少女」とはまるで異なる“女性の少女観”とは。コンテンツ文化史学会が2011年第1回例会「『少女』の歴史,ときめきの軌跡」を開催

    男性の考える「少女」とはまるで異なる“女性の少女観”とは。コンテンツ文化史学会が2011年第1回例会「『少女』の歴史,ときめきの軌跡」を開催 2011年6月11日,コンテンツ文化史学会の2011年第1回例会が,東京都内の共立女子大学にて開催された。この学会は,アニメ/マンガ/ゲーム/ネットなど,さまざまなタイプのコンテンツを統合的に考察し,文化史として研究することを目的としている。 今回は,「『少女』の歴史,ときめきの軌跡」というテーマを掲げ,女性誌/乙女ゲーム/漫画それぞれのコンテンツと,女性との関係性についての発表がなされた。読者の大半が男性という4Gamerみたいなメディアでは,ともすると“少女”という言葉が偏った意味で使われがちな気もするのだが,そうした期待(?)をよくも悪くも裏切る興味深い内容となっていた。 東京大学大学院 嵯峨景子氏 「1910年代の女性誌にみる少女文化の形成」

    男性の考える「少女」とはまるで異なる“女性の少女観”とは。コンテンツ文化史学会が2011年第1回例会「『少女』の歴史,ときめきの軌跡」を開催
  • もちつけblog(仮)、、、の跡地(はてなダイアリーに移転。) 国歌斉唱と、トナカイと、地方自治と -大人な合意って奴を、生徒に見せてあげてね-

    新保信長『国歌斉唱』を読む。 内容は普通。まあ強制は良くないんじゃないかな、的な内容。 一応ちゃんとしらべてて、「緑の山河」とか「われら愛す」の話題も出てくる。 ピチカート・ファイヴの「君が代」の話も出てる。 松山千春が、君が代に敬意を表しつつ、一方で、(当時の国旗国家法の)法制化には反対だったことも、書いている(210頁)。 だが、書を読んで一番驚きなのは、スウェーデン人と日人のハーフであるLiLiCoさん(王様のブランチに出ておられる)の好物が、「トナカイ」であることだ。 伊藤かな恵さんも、びっくりだね。 最近、国歌のことが話題になっていたが この件についてお勧めするサイトは、以下の通り。 ・「国旗国歌を大切にしないからだめなのか、職務上反抗的な態度は許されないからだめなのか、はらわたが煮えくり返るからだめなのか。」(『女教師ブログ』様) 2006年の記事だが、色あせぬ内容。「国歌

    dwnrvr
    dwnrvr 2011/06/15
    リンク重宝/ 『内部の熟議』の結果、国歌国旗強制が(自ら)選ばれる可能性も大きいとは思う。各個人の意思こそが尊重されるべきなら、無強制一択。/そもそもこんなの"公共"教育機関の儀式からなくせ、という点に尽きる
  • フクシマ被災者が移住を避けるべき4つの理由 - 地下生活者の手遊び

    では、前回記事の補足ですにゃー。前回記事と併せてお読みくださいにゃー。 ストレスが健康に及ぼす影響 ストレスは、内分泌系および神経系に大きな影響を与え、心疾患(特に虚血性心疾患、いわゆる心臓発作)や脳血管障害(脳出血、脳梗塞など)の直接的な原因になりえますにゃ。また、当然に精神的な影響は大きく、うつ病などから自殺の要因になり、さらには暴力事件にも関係するってのは常識的見解にゃんね。そして、アルコールや薬物などの過剰摂取により間接的に精神的身体的健康に悪影響を与えるというのも誰でもわかるところですにゃ。 1980〜90年代のロシアなどの平均余命はなぜ下がったか 以上のことを理解していただいた上で、下のグラフを見てもらいましょうかにゃー。 �}˜^�¤ƒ�ƒVƒA‚Ì•½‹ÏŽõ–½‚Ì�„ˆÚ より引用 チェルノブイリ事故が86年で、確かにその後、旧ソ連諸国の平均余命は低下しておりますにゃ。

    フクシマ被災者が移住を避けるべき4つの理由 - 地下生活者の手遊び
    dwnrvr
    dwnrvr 2011/06/15
    うーむ…前エントリ併せ傾聴に値する考察だとは思うのだが、色々反論したい部分もある。ex;実際従来同様の経済活動続行できないなら(特に農業畜産業)いくら補償得たとしても、"ただ住み続ける"意義あるのかどうか