タグ

ホリエモンに関するdyamashiroのブックマーク (6)

  • 堀江貴文『ちょっと周回遅れ気味だけど、勝間さんとひろゆきの対談。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 デキビジ 勝間和代 VS ひろゆき を文字におこしてみる twitterで話題になっていたので見ようと思っていたんだけど、テレビは見逃したしust見る時間もなかった。誰かが書き起こしてくれるだろうと期待していたら、やっぱり書き起こしてくれてた。YouTubeにも映像上がっているんだけど、このために30分とか時間をとって映像を見るのは退屈だし時間が勿体ない。ということで、書き起こしだとものの数分で読めてしまう。 これからはやっぱりテキストの時代だよ。テレビは冗長すぎる。龍馬伝も面白いけど、漫画の「おーい竜馬」のほうが早く読める。これから映像

    堀江貴文『ちょっと周回遅れ気味だけど、勝間さんとひろゆきの対談。』
  • 堀江貴文『起業するという考え方』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 今日twitterで結構話題になっていた。 なんだか最近行き過ぎたグローバル化を規制するだとか、金融資主義の行きすぎを規制するだとか、保護主義っぽい話が多い。しかしこれだけIT化が進んできている以上、例えばインドの貧困地域に住んでいる人がアメリカや日などの先進国の豊かな暮らしを一度でも知った以上、そうなりたいという欲求をとめることはできない。だから、いくら規制したってそれは、ありとあらゆる手段で突破されるはずだ。 日だって江戸時代島国ゆえに鎖国が成立していたが、航海技術の革新で黒船が現れ開国せざるを得なくなった。規制は結局無理なので

    堀江貴文『起業するという考え方』
  • 堀江貴文『もう一度いう。政府の補助金なんて当てにする科学技術の発展なんてやめにしよう。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 前の記事で沢山の反響を頂いた。 一部誤解があるようなのは、私の文章力がないせいだと思うので、説明しとくが、別に科学者全員に自分の研究費は自分で稼げといっているわけではない。でも、たとえばある基礎科学研究で恩恵を受けて応用科学研究で巨万の富を得たとしたら、どんな分野でもいいけど基礎科学研究に自然と寄付する流れを作ればいいし、あるいは、大学や研究機関なら儲かる応用研究分野がスピンアウトして出来た株式会社の上場益を、その出自の研究機関や大学に還元できる仕組みを作ればいい。 私が戦前の理化学研究所の例を出したのは後者の仕組みを推奨したいからだ。科

    堀江貴文『もう一度いう。政府の補助金なんて当てにする科学技術の発展なんてやめにしよう。』
  • 堀江貴文『デジタル系職業についている人たちは積極的に世の中にデジタル機器を普及させる使命があるんじゃないか』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 タイトルの付け方が過激だったか? 私の問題提起は、私が以前手帳を使っていてモバイル機器+ネットワークサーバという形にメモやスケジュールなどを移してそっちのほうが便利になったからだ。頭から手帳を否定しているわけではない。ただ、携帯とかiPhoneとかを使ったほうが手帳よりは便利なのではないかと思ったのだ。ま、おせっかいといえば、おせっかいだが。 意外だったのは携帯やモバイル機器のバッテリー切れを気にする人が多かったこと。そんなに電池切れるか?正直1日一回充電すれば十分だと思うのだが、それは私が可能な限り通話機能を使わないからなのか? あと、

    堀江貴文『デジタル系職業についている人たちは積極的に世の中にデジタル機器を普及させる使命があるんじゃないか』
    dyamashiro
    dyamashiro 2009/11/14
     わかる ただ紙をペラペラするのが好きなだけだったりするんだが
  • 堀江貴文『働かなくてもいいんじゃないか?』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 民主党の最低時給1000円マニフェストとか、ベーシックインカムのこととか考えていた。 なんだか、最低時給1000円に批判的な私が、ベーシックインカム賛成派なのは、矛盾しているなんてコメントもあった。でも、両方とも私は自然にいいなーって思っていたことなんだ。だから、なんで、そうなったのか、ちょっとの間考えてみたのだ。 このブログで、少なくとも先進国では人類は生存するために働く必要がなくなっているのではないかと考えている。必要最低限の暮らしは、ごく一部の第1次産業従事者によって成り立っている。料の供給である。農業革命によってある程度安定した

    堀江貴文『働かなくてもいいんじゃないか?』
  • 堀江貴文『これは、釣りなのか?釣りで無かったとしたら、終わってるぞ・・・』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 【トレビアン】ホリエモンが「ライブドアブログは使えない」とブログで発言 このニュース?はライブドアの中の人が書いているという前提で、話をしますが、まあニュースといってもお笑いニュースみたいなやつらしいので、たぶんアクセスを集めるための「釣り」なんだと思うんですけど、こうやって私を反応させるための。 ま、しかしね。以下記事引用。 > 具体的にはコメントが反映されない不具合について言及しており、そのような不具合は誰が報告して誰が突っ込むのかと問題視している。 > 当時のライブドアはホリエモン自らがユーザーとなり少しでも使いづらい箇所があったら

    堀江貴文『これは、釣りなのか?釣りで無かったとしたら、終わってるぞ・・・』
    dyamashiro
    dyamashiro 2009/05/23
    "コンプラ野郎どもなんて、神社のお守り程度のおまじない効果しかないことをもっと理解すべきだと思いますが、サラリーマン経営者などは自己保身のために雇ってしまうんですよね。"
  • 1