タグ

2017年6月9日のブックマーク (6件)

  • ティラノサウルスはなぜ「うろこ肌」だったのか

    ティラノサウルス・レックス(Tレックス)の首の皮膚の化石。(PHOTOGRAPH COURTESY OF PETER LARSON) ティラノサウルス・レックス(Tレックス)を触ったらどんな感じがするだろう? ワニみたいに硬いうろこか、鳥のように柔らかい羽毛か、もしかしたら、その中間かもしれない。(参考記事:「動物大図鑑 ティラノサウルス・レックス」) カナダ、アルバータ大学の古生物学者スコット・パーソンズ氏は子どものころからそんな想像を膨らませてきた。Tレックスに羽毛があったという直接的な証拠は存在しないが、この20年の間に羽毛を持つ仲間が次々と発見されたことで、恐竜はうろこに覆われていたという仮説は少しずつ追いやられていった。(参考記事:「驚きの恐竜展を開催、もはや鳥展、米NYで」、「すべての恐竜に羽毛があった可能性」) うろこに覆われていた しかし、パーソンズ氏らが科学誌「Biolo

    ティラノサウルスはなぜ「うろこ肌」だったのか
  • Welcome | The tidyverse style guide

    Good coding style is like correct punctuation: you can manage without it, butitsuremakesthingseasiertoread. This site describes the style used throughout the tidyverse. It was derived from Google’s original R Style Guide - but Google’s current guide is derived from the tidyverse style guide. All style guides are fundamentally opinionated. Some decisions genuinely do make code easier to use (especi

  • 研究者、諦めました

    研究者になりたかった。 昔から探求心旺盛で、虫眼鏡を持って空き地を歩いたり、図鑑を端から端まで読んだりして、気づいたら研究者が夢になっていた。 中学校に上がって嫌がらせにあっても、(自分には夢がある、こいつらに潰されていい人間じゃない)と思うことでなんとか耐えしのいでいたし、高校時代には特に興味のある研究分野を見つけ、その研究をやってる研究室を探したり、その研究室の教授のを読んだりもしていた。 そして大学受験、第一志望には落ちたものの大学院でそこに行けばいいと割り切って、後期で受かった大学に入学し、希望の分野とは少し違う分野の研究室に入った。 『この分野を研究する第一人者になる』という夢が若き私を支え続けていたのは確かだった。 そして3年の終わり、いくつか希望の研究室を訪問した。 ある教授とお話させていただいた時、「君の問題意識はどこにあるの?」と聞かれ、はじめて気づいた。 私、研究者向

    dynamicsoar
    dynamicsoar 2017/06/09
    自分も新しいものに手を出して中途半端になりがちで、苦労している面はある。ただ友人でそういう傾向のある人たちもこないだNature出してたので、まぁ…。なんつーか、そういう理由でやめられるんならやめて正解かも
  • タイトルと内容が違う…?大ヒット映画の邦題「私たちのアポロ計画」に批判の声 配給会社に聞く

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    タイトルと内容が違う…?大ヒット映画の邦題「私たちのアポロ計画」に批判の声 配給会社に聞く
    dynamicsoar
    dynamicsoar 2017/06/09
    アポロ計画にまだ知名度があると推測してるのだよね。となると「お、アポロか。月に行くやつだよな!」と思って映画館行くわけだ。すると「お、周回軌道…いよいよ次は月…え、終わり!?」とガッカリするのでは…
  • 体内へ総量36万ベクレルか 原子力機構の作業員被ばく事故 - 共同通信

    行財政専門情報サービス 全国の新聞社43社と共同通信社が提供する行財政ニュースサービスです。中央省庁や多くの自治体でご利用いただいています。 日原子力研究開発機構「大洗研究開発センター」(茨城県大洗町)の作業員被ばく事故で、肺から2万2千ベクレルの放射性物質プルトニウムが計測された50代の男性職員について、機構がこの計測値を基に、男性職員が体内に取り込んだ放射性物質の総量を36万ベクレルと推計したことが8日、機構への取材で分かった。 前例のない高レベルの内部被ばくをしており、機構などは、長期的な健康影響につながるかどうか調べる。 機構によると、男性職員は、肺で2万2千ベクレルが測定されていることから、放射性物質は鼻から気管支を経て、血液に入り込み、内臓や骨にも取り込まれた可能性があると推定される。

    体内へ総量36万ベクレルか 原子力機構の作業員被ばく事故 - 共同通信
    dynamicsoar
    dynamicsoar 2017/06/09
    記事に書いてある情報は、肺でこういう実測値だったので、それを基に全身に対しての「推計」をしたらこういう値になりました、ということじゃないの。これを隠蔽というのはちょっとよくわからない。
  • 米Amazon.com、容量無制限オンラインストレージを廃止

    海外Amazon DriveのUnlimitedストレージプランは、年額59.99ドル(約6600円)で、ファイルの種類、サイズを問わずオンラインストレージにアップロード・ダウンロードできるプランだった。同プラン終了後は、同じく年額59.99ドルで1TBまで保存できるプランを提供している。1TB分の容量を増やすごとに59.99ドルが加算され、上限の30TBでは年額1799.7ドル(約19万7000円)となる。 Unlimitedストレージプランを契約していたユーザーは、180日以内に新たにプランを選択しない場合、または選択したプランより使用容量が超過している場合、アップロード時期が古いファイルから順に超過分が削除される。 写真ファイルだけを無制限に保存できる「Prime Photo」はサービスを継続する。 アマゾンジャパンが国内のAmazonプライム会員向けに提供している「Unlimit

    米Amazon.com、容量無制限オンラインストレージを廃止
    dynamicsoar
    dynamicsoar 2017/06/09
    残念だけど想定の範囲内ではある。自分は研究の生データ(動画など)をバックアップ目的でUPしていて、一度は実際に助けられた。いまサイトが重くて確認できないけど10-20TBくらいだったと思う。