タグ

softwareとatomに関するdynamicsoarのブックマーク (4)

  • Atomの設定を同期するsync-settings - Qiita

    なにができるの? sync-settingsはAtomの設定をクラウド(GitHub)経由で同期します。 (Windows8.1や10~Mac間で動作することを確認しています) 以下のものが同期されるようです。 * 初期化スクリプト * インストールしたパッケージ * パッケージの設定 * キーマップ * スニペット (バージョン0.4.0では正しく動作しない模様) v0.6.0で同期を確認 執筆時点('15/6/16)では、同期は手動操作で実行します。(自動同期はロードマップには含まれているようです) ('16/02/05)v0.6.0では更新のチェックが行われるようです。詳しくは記事の後ろのほうに追記しました。 確認した環境 この記事はWindows8.1、MacOSX10、sync-setting v0.4.0で確認しております。 ('16/2/5に更新された内容についてはWindo

    Atomの設定を同期するsync-settings - Qiita
    dynamicsoar
    dynamicsoar 2016/09/23
    やってみたがおそらく職場のプロキシのせいかなんかでアップロード (Backup) しようとしたらエラーになった。無念…
  • 生粋のvimmerがAtomにのりかえる話 | ヘッドウォータースのブログ TechNote

    竹上、vimmerやめるってよ Atomの紹介とともに vimの代替機能を紹介します。 主力のプラグイン ・Autocomplete Plus # コード補完 ・Docblockr # Docコメント補完 ・File Icons # ファイルアイコンを表示 ・Resize Panes # パネルのリサイズ ・vim-mode # vimモード 標準で多くの機能が提供されているので、 そのままでもそこそこ使えます。 Atomに乗り換えたメリット 1. ファイル検索強い 2. Git連携が強い 3. プラグインの管理が楽 4. プラグインの開発がしやすい、開発者が多い 5. markdownのリアルタイムプレビュー 特に1が神がかってます。 Atomに乗り換えたデメリット 1. vimと比べると動作がもっさり 2. 動作が不安定 3. 画面分割が使いづらい 4. vim-modeしょぼい 5.

    生粋のvimmerがAtomにのりかえる話 | ヘッドウォータースのブログ TechNote
  • ATOM Editor をそろそろ始めようか - Qiita

    私は20年来の「秀丸」ユーザでかつ重度の秀丸依存症なのだが,今まではともかく,これからも「Windows秀丸」というわけには恐らくいかないので,マルチプラットフォームで使えるエディタを探している。 いくつか試してみたが,やはり ATOM Editor が相当だろう,と思うようになった1。 Visual Studio Code は MS 製品にしては面白いと思うし, .NET 5 のリリース時期あたりにはかなり良くなってる可能性もあるのだが,まだできないことのほうが多い。 Sublime Text は(Windows 版はあるけど)なんとなく Mac 用という印象。 そこで, ATOM Editor を実用性の観点から評価してみる。観点は以下のとおり。 Windows 環境でのインストールや運用の簡易さ できるだけ少ない機能拡張(基機能でどこまでできるか) 秀丸との比較 ATOM Ed

    ATOM Editor をそろそろ始めようか - Qiita
  • 【超おすすめ!!】Atomのパッケージ、テーマ、キーバインディング、設定を紹介してみる(※随時更新) - Qiita

    この記事を読む前に… Atomの開発終了が発表されました。 良ければ下記記事を参考に別のエディターを使う事をお勧めします。 前置き 【Atom】Web開発者達によるWeb開発者の為のエディターについて 前回の投稿↑で書いた、おすすめパッケージに加えて、おすすめのテーマ、キーバインディング、設定を紹介していきたいと思います! 下の方に一括インストール用のテキストと、説明を用意したので、気に入って頂けたなら是非それでインストールしてみて下さい。 また、「このパッケージ便利だよー」みたいなのがあれば、是非コメントで教えて下さーい。 (`・ω・´)b ※最近はRails等のRuby関連の仕事が多いので、これから紹介するパッケージもそっち寄りの物が多いです。 追記: 凄いストックされてるーw Σ(´ @ ω @ `) ストック、はてブ、ツイート等、皆さん、ありがとうございます! Atomを使うなら絶

    【超おすすめ!!】Atomのパッケージ、テーマ、キーバインディング、設定を紹介してみる(※随時更新) - Qiita
  • 1