2016年5月14日のブックマーク (6件)

  • 京セラ棚倉工場が生産中止 6月末、300人配置転換へ:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet

    京セラ(京都市)は11日までに、棚倉町の福島棚倉工場でのPHSなど情報通信機器の生産を6月末で中止することを決めた。工場を存続させるかは未定。従業員約350人のうち生産に携わる約300人は関連工場に配置転換される見通し。地元雇用が約7割を占め、今後の地域経済への影響が懸念される。 同社によると、中国経済の減速などで情報通信機器部門が今年3月期まで2期連続で赤字になったことを受け、同部門を再編。生産機能を北海道北見市の工場に集約する。同市の工場は現在500人態勢だが、約1000人が働ける規模という。1982(昭和57)年に操業を開始した福島棚倉工場では国内向けのPHSの体と基地局、携帯電話を製造している。 西原佳昭工場長は「棚倉町への愛着もあるが、情報通信部門は不調。会社として再編は避けられない」と話した。 従業員には9日、同部門幹部から生産中止が伝えられた。地元雇用で20年以上、同工場に

    京セラ棚倉工場が生産中止 6月末、300人配置転換へ:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
    dzod
    dzod 2016/05/14
    京セラのPHSが・・・俺の京セラのPHSが・・・
  • 埼玉、栃木、群馬の三県境が観光地化している? - デイリーポータルZ:@nifty

    県境の端っこがすきだ。 端っこを見に行って、この県境の端っこから県が広がっているのだと想像して恍惚とする。申し訳ないけれど、これも県境の面白さの一つと言っていい。 そんな端っこが、三つ集まった場所。それが「三県境」だ。 三つの県の端っこが交わる「三県境」は日に48箇所存在しているといわれているが、そのどれもが高い山の上か、川や海の上で容易には近づけず、ふざけて遊びにいけるような場所にあるものではない。

    埼玉、栃木、群馬の三県境が観光地化している? - デイリーポータルZ:@nifty
    dzod
    dzod 2016/05/14
    これ最近知ったんだけど、埼玉から栃木へ車で直接行くこと出来ないのな。練馬新座もごちゃごちゃだったが、こちらもなかなか
  • 30歳以上は2chとかtwitterとか辞めてほしい いつまでドラゴンボールの話題で盛..

    30歳以上は2chとかtwitterとか辞めてほしい いつまでドラゴンボールの話題で盛り上がってんだよ、インターネットは若者のもんなんだよ、消えてくれ

    dzod
    dzod 2016/05/14
    確かにはてな村はちょっと加齢臭きついと思う
  • 藤岡 信勝 - 日本の刑務所には、日本で犯罪を犯した外国人も収監されています。では、日本へ帰化した人を除く「生粋の日本人」は、刑務所人口の何パーセントかというと、... | Facebook

    の刑務所には、日で犯罪を犯した外国人も収監されています。では、日へ帰化した人を除く「生粋の日人」は、刑務所人口の何パーセントかというと、 実にたったの3%...

    藤岡 信勝 - 日本の刑務所には、日本で犯罪を犯した外国人も収監されています。では、日本へ帰化した人を除く「生粋の日本人」は、刑務所人口の何パーセントかというと、... | Facebook
    dzod
    dzod 2016/05/14
    またなんで去年の投稿が突然発掘されたのか
  • LGBTへのいじめの実態明らかに

    おりしも、5月7日と8日は、東京・代々木公園でLGBTをはじめとするセクシュアル・マイノリティ(性的少数者)が、差別や偏見にさらされることなく、自分らしく、前向きに生きていくことができる社会の実現を目指すイベント、『東京レインボープライド』が行われている。

    LGBTへのいじめの実態明らかに
    dzod
    dzod 2016/05/14
    異性が好きと公言しても集中砲火食らうけどな。世の中高尾さんみたいなのがそうそういるわけではないのである
  • 定年後も同じ仕事なのに賃下げは「違法」 東京地裁が初判断

    定年後、同じ会社に期限付きの嘱託社員として再雇用された男性3人が、定年前と同じ仕事をしているのに賃金が下げられたのは労働契約法20条(有期労働者への不合理な労働条件の禁止)違反だとして、会社側に適切な給与の支払いを求めた訴訟の判決が13日、東京地裁であった。佐々木宗啓裁判長は「正社員と嘱託社員で職務内容や配置変更(転勤)の範囲、責任の度合いに違いがないのに、賃金額が異なるのは不当だ」とし、男性3人の主張を全面的に認め、会社側にそれぞれ約100~200万円を支払うよう命じた。 原告側弁護団によると、定年後の労働者の賃金額の妥当性をめぐる司法判断は初。年金支給年齢の引き上げを背景に、企業には高年齢者の雇用維持(定年引き上げ、再雇用の導入など)が法的に義務付けられている。弁護団は「定年後の労働者の賃金を下げる企業が多い中、画期的な判決だ」と評価した。一方で、高年齢労働者の賃金が維持されれば、新卒

    定年後も同じ仕事なのに賃下げは「違法」 東京地裁が初判断
    dzod
    dzod 2016/05/14
    妥当ではあるが企業は再雇用やめるだけだな。補充はパソナで見繕ってくるのかな。さて誰が得をしたのか