2017年1月14日のブックマーク (4件)

  • 論点:「ら抜き」言葉、多数派に | 毎日新聞

    かつて「日語の乱れ」の代名詞のごとく扱われてきた「ら抜き言葉」。文化庁が発表した2015年度「国語に関する世論調査」で、この「ら抜き言葉」を使う人が多数派になったという。これも世の流れということか。それとも日語が壊れつつあるのか。「ことば」の達人に話を聞いた。【聞き手・尾中香尚里】 日語は常に変化の過程 金田一秀穂・杏林大教授 言語学者の仕事は、言葉がどう変化していくかを観察すること。「言葉はこうであるべきだ」と指針を示す役ではない。「ら抜き言葉」についても「ああ、変わってきたのか」とは思うが、乱れているとは思わない。

    論点:「ら抜き」言葉、多数派に | 毎日新聞
    dzod
    dzod 2017/01/14
    正直ゲンナジーが割と厳しいぐらいしかこのこと知らない
  • もうツナ缶が手放せなくなってしまう理由【缶詰博士】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    筋トレマニアの必携アイテム【ツナ缶】は低糖質&高タンパク! 缶詰博士・黒川勇人さんのレシピで正月太りをおいしく解消 今年こそはするまい! と思っても90%ほどの確率でしてしまうのが正月太りですよね……。たるみきったお腹を引き締めるために、そろそろジム通いをスタートさせている人も多いのでは。 そんな志の高い人におすすめしたいのが、1缶 100円程度から買えるお手軽材・ツナ缶。 ツナマヨに使われたりと、お子様向けイメージの強い材だが、実は筋トレマニアの間では常識のミラクルフードなのだ。 なぜならば、 高タンパク 低糖質 安い 加熱不要でべられる こんな品の代表格だから! ちなみに、1日のタンパク質摂取量は、成人男性の場合最低でも体重1kgあたり1gが目安と言われている。つまり60kgの男性なら、1日の事で合計60gのタンパク質が必要ということだ。筋肉量アップを狙う人や運動量の多い人な

    もうツナ缶が手放せなくなってしまう理由【缶詰博士】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    dzod
    dzod 2017/01/14
    カツオははてな水産部的にはセーフ
  • ロボットの暴走防ぐ「停止スイッチ」、欧州議会が義務化提案

    ロンドン(CNNMoney) 欧州議会の法務委員会は12日、緊急時に備えてロボットの機能を止める「キル・スイッチ」をつけることを求める提案を可決した。今後、欧州委員会で検討されることになる。 提案を起草したマディ・ドルボー議員は「私たちの日常生活において、ロボットの影響が増している領域は増加の一途だ。ロボットが今後も人間への奉仕を続けられるよう、私たちは欧州にしっかりとした法的枠組みを作り出す必要に迫られている」と述べた。 今回の提案で求められているのは、倫理的で安全なロボットを設計するための指針の策定だ。 例えば設計者は、ロボットに緊急時用の「キル・スイッチ」を付けなければならないほか、ロボットに搭載されたソフトウエアが設計通りに機能しなかった場合にロボットの再プログラムを行う仕様にしなければならない。 また、ロボットの開発者、製造者、運用者は基的に、SF作家アイザック・アシモフが考え

    ロボットの暴走防ぐ「停止スイッチ」、欧州議会が義務化提案
    dzod
    dzod 2017/01/14
    「ロボット」ってプレス機や旋盤のことかな?
  • 相手の「事実」が間違っている時に争いを起こさず平和的に納得させるポイント

    by Stefan Lins 人が信じる「事実」が間違っていることを指摘した時に、予想もしなかった大論争に発展してしまった、という経験をしたことがある人も多いはず。これは、指摘した人は「単純な事実の誤り」を言っているつもりが、指摘を受けた方は「自分の世界観が脅かされている」と感じるためだとSkeptic magazineの創設者でありチャップマン大学の特別研究員であるマイケル・シェルマー氏は述べています。なぜ、このようなことが起こってしまうのか、争いを起こさずに平和的に事実の誤りを指摘するにはどうすればいいのかが、Scientific Americanにまとめられています。 How to Convince Someone When Facts Fail - Scientific American https://www.scientificamerican.com/article/how-

    相手の「事実」が間違っている時に争いを起こさず平和的に納得させるポイント
    dzod
    dzod 2017/01/14
    これって仕事とかそういう時でのことだろ。ブコメ見てると手斧の投げ方講座みたいに取られてる。オンライン上では指摘なんぞ一切せず放置逃亡が一番正解