2017年11月4日のブックマーク (9件)

  • 男女平等指数の読み方についてざっくり

    順位が低いことについて色々取り沙汰されてるみたいだけど、あのランキングの読み方について知ってる人があまりいなさそうなので。 あのランキングは世界「経済」フォーラムから出されてるランキングなので、基的に政治と経済に重きをおいて順位が決まります。 一応健康や教育の分野も加味されますけど、そこで数値が高くてもあまり順位に影響しないです。 つまり、政治や経済の分野でどれだけ女性が上位に存在するか? というのが重要視されるわけです。 中国が日より上位に立つのはそのためです。 実際、中国人も日男女平等が遅れてるとか認識してる人は多くてその手の話になると日人を小馬鹿にする中国人は結構いたり。 といっても、中国も100位なので目糞鼻糞なんですけどね。 健康とか教育を重視している別のランキングとしてはジェンダー不平等指数とかいうのがあります。 こっちでは日は20位くらいなので結構上位です。 とま

    男女平等指数の読み方についてざっくり
    dzod
    dzod 2017/11/04
    そりゃそうだ。でなきゃナンパ天国オランダが32位で女性を結婚相手が無理やり連れ去るキルギスが85位になるわけがない。ちなみにこの二国、3年前から20位以上もランク落としてる。多少の上下は正直どうでもよさげ
  • 「神保町ブックフェスティバル」で出版社が苦悩する「せどり問題」

    「神田古まつり」「神保町ブックフェスティバル」は、好きが集まる“好きの祭り”。しかしそんな祭典で、出版社を悩ませている問題がある。それは転売目的でを購入する「せどり」。現場で何が起こっているのか? の街として知られる東京・神保町で10月27日~11月5日にかけて開催されている「神田古まつり」。今年で58回目を迎える好きのお祭りだ。中でも盛り上がるのは、3~5日に行われる「神保町ブックフェスティバル」。古書店のみならず、大手から中小までさまざまな出版社が割安でを販売する。好きは“掘り出し物”や“お宝”を求めて神保町に集う。 しかし、光が集まるところには闇も生まれる。毎年版元が頭を抱えているのが「せどり」の存在だ。 せどり(背取り)とは、希少を古屋で転売目的で購入する人々のことだ。せどり自体は以前から存在していたが、近年、目に余るようになっているのだという。ブックフェステ

    「神保町ブックフェスティバル」で出版社が苦悩する「せどり問題」
    dzod
    dzod 2017/11/04
    これはさすがに怠慢すぎる。楚囚之詩を安値で売ってしまった店主を見習ってほしい
  • エロ絵で女の子が複数のぽこちんに囲まれてる絵を見るたびに、 竿役の男た..

    dzod
    dzod 2017/11/04
    他に人間離れしてる点が多すぎてその程度のことはどうでもよくなっている
  • ふるさとの親どう支える? ~広がる“呼び寄せ高齢者”~ - NHK クローズアップ現代+

    首都圏に住む4、50代の4割が地方出身者です。 ふるさとの親に介護が必要になった場合、以前は子どもが帰ったり、通ったりして支えていました。 でも今、増えているのは、親に子どもの暮らす都会に来てもらう「呼び寄せ高齢者」です。 国の人口移動報告をもとに、75歳以上の高齢者の転入を独自に可視化したデータです。 特に転入が目立つのが首都圏。 埼玉、千葉など、東京を囲むエリアに、多く入ってきています。 その1つ、横浜市を例に見てみると、遠くは北海道や九州など、7割が神奈川県外から来ています。 専門家は、呼び寄せ高齢者の実態を知る手がかりとして、注目しています。 まずは、呼び寄せ高齢者が増えている切実な事情と、呼び寄せによって何が起きるのか見ていきます。

    ふるさとの親どう支える? ~広がる“呼び寄せ高齢者”~ - NHK クローズアップ現代+
    dzod
    dzod 2017/11/04
    見てない。でもこれ読んでるとブコメでよく見る「過疎地域からさっさと引っ越せ」という強制移住みたいなこと出来ないとよく分かる
  • イギリス料理が「まずい」原因は、産業革命だった!? | 文春オンライン

    何が文化の衰退を招いたのか? その背景には社会と経済の変化があった ◆◆◆ イギリスの料理はまずいとしばしば言われる。まずい理由として、美を欲しない国民性である、ピューリタンの影響での楽しみが罪悪視された、あるいは、気候が冷涼でが単調になるなどの俗説はあるが、いずれも、学問的には支持しがたい怪しげな説である。 19世紀から「まずく」なる うまい/まずいは直接的には個人の好みであって、の属性ではない。うまい/まずいといった主観的な印象評価を離れて、を客観的に分析するために、筆者は、材の多様性、材の在地性・季節性、調理方法の多様性という3つの指標を設定した(小野塚[2004]、[2010])。この3つの指標だけでを論じ尽くせるわけではない。文化史の来的関心からは、実際にべられた料理べる場・状況が重要なのだが、料理や宴席は史料として残りにくいため考察の対象とするのが難

    イギリス料理が「まずい」原因は、産業革命だった!? | 文春オンライン
    dzod
    dzod 2017/11/04
    産業革命で人が都市部に流入して農業やる人がやたら少なくなったってのはどこかの本で読んだんだがなんだったか
  • 『資本家が夢みる理想の労働者像 - orangestarの雑記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『資本家が夢みる理想の労働者像 - orangestarの雑記』へのコメント
    dzod
    dzod 2017/11/04
    「コンプライアンスを守ってくれていざとなったら盾となって散ってくれて代わりの人材を直ちに補充してくれる」も忘れてた
  • 資本家が夢みる理想の労働者像 - orangestarの雑記

    さらに、給料をはらわなくてすめば、完璧な理想の労働者ですね。 この工場、 大人になるのが怖い、またはマジメ系クズについて - orangestarの雑記 に出てくる工場です。 を殺す仕事 カテゴリーの記事一覧 - orangestarの雑記 を殺す仕事 作者: 小島アジコ発売日: 2015/11/28メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る ここは悪いインターネットですね。 作者: 小島アジコ発売日: 2016/12/31メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る

    資本家が夢みる理想の労働者像 - orangestarの雑記
    dzod
    dzod 2017/11/04
    このぐらいなら「当たり前だろ。何の為に給料払ってるんだ」ぐらいに思ってる。あと「給料不要の従業員」もよく出るが正しくは「金を持ってきてくれる無料の従業員」もっと言うと「金を払って労働してくれる従業員」
  • NHK"テレビがなくても"受信料徴収を検討 2019年からネット同時配信開始

    NHK会長の諮問機関が今年7月、番組のインターネット同時配信が行われた場合、ネットのみの利用者にも「受信料と同程度の負担を求めるのが妥当」とする答申を出した。答申では、すでにテレビでの受信契約がある世帯には追加負担を求めないとする一方、受信契約のない世帯はテレビをもっていなくても、スマートフォンなどネットにつながる端末があれば受信料の支払いを求めるべきとしている。 さらに今年9月、NHKは総務省に提出した資料で、「2020年の東京オリンピック・パラリンピックを常時同時配信により伝えることができるよう、2019年度にサービスを開始する」と、具体的な時期を示している。

    NHK"テレビがなくても"受信料徴収を検討 2019年からネット同時配信開始
    dzod
    dzod 2017/11/04
    なお税金にするのは嫌がる模様
  • 設備・車両についてのお問合せ | お客様の声 | しなの鉄道株式会社

    しなの鉄道線・北しなの線でエレベーター設備のある駅は、 軽井沢駅、中軽井沢駅、小諸駅、信濃国分寺駅、上田駅、坂城駅、戸倉駅、千曲駅、屋代駅、屋代高校前駅、篠ノ井駅、北長野駅、豊野駅です。

    dzod
    dzod 2017/11/04
    「弊社には汚物処理をする施設が無く、施設建設には莫大な費用がかかる事、全ての車両にトイレ設備を整えるとなると多大な費用がかかるため、設置はしておりません」マジかよ初めて知った