2022年9月14日のブックマーク (3件)

  • 鉄道の自動運転導入 国土交通省が初の指針まとめ公表 | NHK

    地方鉄道を中心に運転士の確保が難しくなっているとして、国土交通省は鉄道で自動運転を導入する際の指針を初めてまとめました。踏切のある一般的な路線も想定し、運転士ではない係員が車両先頭部に乗務する日独自の規格や技術的要件を示しています。 国土交通省は、人口減少などを背景に運転士の確保が難しくなり、経営が厳しい地方鉄道で深刻な問題となっているとして、一般的な路線への自動運転の導入を視野に検討会で議論してきました。 その結果、運転士が乗務する時と同等以上の安全性の確保を基とした上で、鉄道での自動運転の導入に必要な技術的な要件を盛り込んだ初めての指針をまとめ、13日に公表しました。 この中では、運転士が乗務しない自動運転のレベルの高いものから順に、 ▼係員が誰も乗らない段階、 ▼避難誘導などのための係員が乗務する段階、 ▼係員が列車の先頭部に乗務する段階の3つを示しています。 3つ目は日独自の

    鉄道の自動運転導入 国土交通省が初の指針まとめ公表 | NHK
    dzod
    dzod 2022/09/14
    自動運転の理由の一つに「人口減少で運転手の確保が困難」がいつも出てくるけど嘘をつくなよ。そもそも採用しようなんて微塵も思ってなかっただろうに。九州なんか「金がないので採用しません」とはっきり言ってたぞ
  • チャールズ3世が生み出したファッションの価値観。スーツも革靴も50年以上愛用し、破れたらパッチを当てて着る。 - 山田耕史のファッションブログ

    先日、イギリスのエリザベス女王崩御し、エリザベス女王の第一子であるチャールズ皇太子がチャールズ3世としてイギリス国王に即位しました。 View this post on Instagram A post shared by The Royal Family (@theroyalfamily) www.instagram.com View this post on Instagram A post shared by The Royal Family (@theroyalfamily) www.instagram.com どれもこれも格好良いチャールズ皇太子の服装 もう4年も前になりますが、当ブログでチャールズ皇太子の服装をご紹介したことがありました。 www.yamadakoji.com ↑の記事に画像を沢山掲載していますが、フォーマル、カジュアル、アウトドア、そしてスコットランドの伝統衣

    チャールズ3世が生み出したファッションの価値観。スーツも革靴も50年以上愛用し、破れたらパッチを当てて着る。 - 山田耕史のファッションブログ
    dzod
    dzod 2022/09/14
    修理や手入れのことを恐らく「ちょちょいのちょい」程度に考えているんだろうな。そんな世界に住んでみたい/ブコメの体系の件は確かに。立場上いろいろやってるんだろうけど
  • このままでは鉄道事業そのものが行き詰まる…JR東が「社員4000人削減」に踏み切る本当の狙い 各社の生き残り競争は一段と激しくなっている

    鉄道各社は長期の存続のために、新しい取り組みをさらに増やさなければならないだろう。ウクライナ危機の発生などによって、世界経済の後退懸念は高まっている。それはわが国の鉄道利用者数を減少させる要因の一つと考えられる。 その一方で、やや長めの目線で考えると海外では、物流や観光などのための鉄道輸送需要は増加する可能性が高い。足許では中国から資が流出し、東南アジアの新興国やインドに流入する動きが加速している。 そうした成長期待の高い国や地域での鉄道インフラ整備や、それを軸とした都市部での動線整備など、わが国の鉄道各社にとって海外での潜在的な収益チャンスは増えるだろう。事業環境の厳しさが高まる状況ではあるが、鉄道各社は成長期待の高い海外に進出し、収益力を強化すべき局面を迎えている。 ウィズコロナで業況は徐々に上向いているが… 現在、国内の鉄道各社の業況は徐々に上向いている。それはわが国においてウィズ

    このままでは鉄道事業そのものが行き詰まる…JR東が「社員4000人削減」に踏み切る本当の狙い 各社の生き残り競争は一段と激しくなっている
    dzod
    dzod 2022/09/14
    利用の少ない地域の状況は分かりました。では収入の根幹たる利用の多い地域の状況もお願いします。いやマジで。そしたら今度こそ「行き詰まる状況」とやらが我々にも分かることでしょう