2011年1月4日のブックマーク (7件)

  • 首相、野党時代の追及を反省…政局中心なりすぎ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    菅首相は4日の年頭記者会見で、野党時代の政府追及のあり方について反省の弁を口にし、1月下旬召集予定の通常国会での審議協力を野党に呼びかけた。 首相は「私も野党議員が長く、政府を厳しく批判してきた。時の政権の政策の矛盾などを示したいと考えたからだが、今振り返ると、政局中心になりすぎて政策的な議論が十分でなかった場面も、党として、あるいは私としてあったかなと思っている」と語った。 しかし、首相が神妙だったのはここまで。その後は、「国会の質問要旨はせめて24時間前までに提出を」「(閣僚の外遊が)国益にかなうなら、国会日程を工夫して送り出してほしい」と、「まるで国会対策委員長のよう」(民主党幹部)に国会運営の具体的な要求を野党に突きつけた。

  • 蓮舫刷新相の自宅、母親社長の会社が所有権登記 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    4日公表された参院議員の資産等報告書で、不動産を所有していないと報告した23人の議員の中に、自らが役員を務めるなど関係が深いファミリー企業が自宅を所有しているケースがあった。 昨年10月に公表された菅改造内閣の政務三役の資産公開でも同様のケースがあり、識者は「現行制度では、議員と密接に関係のある資産が見えにくい。制度を改正するべきだ」と指摘している。 蓮舫行政刷新相は、東京・渋谷駅から西に約1・5キロ・メートル離れた目黒区内に、延べ床面積約330平方メートルの木造2階建て自宅を構えている。取材に対し、蓮舫氏の事務所は「土地、建物ともに母親が社長を務める貿易関連会社が所有権を登記している」と回答した。蓮舫氏は、大臣に就任した昨年6月まで、この会社の役員を10年以上務めていた。 しかも、蓮舫氏が代表を務める政党支部と資金管理団体は、この自宅を事務所として届け出ているが、直近5年分の政治資金収支

    e-domon
    e-domon 2011/01/04
    お金持ちには良くある節税術。個人資産だと相続税が発生するが会社から借りて家賃を払っておけば本人の資産にはならないし、必要経費として控除されるのでは?家計を一にする親族からの貸与だと課税対象だけど。
  • 蓮舫刷新相の自宅、母親社長の会社が所有権登記 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    e-domon
    e-domon 2011/01/04
    お金持ちには良くある節税術。個人資産だと相続税が発生するが会社から借りて家賃を払っておけば本人の資産にはならないし、必要経費として控除されるのでは?家計を一にする親族からの貸与だと課税対象だけど。
  • 教化的ということについて - 内田樹の研究室

    母親の家は朝日新聞である。ふだんは毎日新聞なので、その違いに驚く。 朝日新聞には強い「指南志向」がある。 メディアが国民に進むべき道筋を提示するのはその務であるから、異とするには当たらないが、三日ほど読んでいるうちに、だんだん腹が立って来た。 「無理でしょ、それは」というつぶやきがもれる。 今朝の新聞の一面は「できる子伸ばせ」という記事で、科学五輪のような「世界レベルへ選抜合宿」している「できる子」たちの様子が報告されていた。 いったいなぜこのような記事が一面トップに置かれるのか。 その理由については何も書かれていない。 国産のトップアスリートやトップアーティストやトップスカラーを大々的に顕彰することは国民全体の士気を鼓舞することになるという信憑がおそらく定着しているせいだろう。 けれども、ジャーナリスト諸君はその「チアーアップされる感じ」をご自身で実感されているのであろうか。 私はされ

    e-domon
    e-domon 2011/01/04
    「99・9パーセントの高校生は正月早々厭な気分になる。」大丈夫。そんなに朝日新聞は読まれちゃいない。代わりにWall street journalやGuardianを読んでるわけではなく、その点については賢明にも新聞を読まないのだ。
  • たとえ死んだとしても生命科学の研究者を志してはいけない

    大学院を中退して数年、初めてまともな文章の形にして、生命科学の現状を書こうと思う。大御所が見た「現状」ではなくて、知識も経験もろくにない学生の意見なので、細かい突っ込みはご勘弁。簡単な経歴には触れざるを得ないと思うので、匿名日記だけども別に身元がバレても構わない気持ちで書く。長くなるから、適当に読み飛ばしてくれて結構。 関西のまあ誰でも知ってる進学校出身。男子校。何を思ったのか、生命科学に強い興味を持ち(そのころの時代の雰囲気も影響していたと思う。ちょうどゲノムが全部読まれたころ)、まあ実家からそこそこ近かったこともあって、京大理学部に進学。授業は正直言って、まったく面白くなかった。系統だった講義があるわけでもないし、生命科学的な考え方を叩き込まれるわけでもなく、雑多な知識を積み込まれるだけという感じ。今考えてみると、恐ろしいことに大学院に8割以上が進学する割りに、周りに統計を勉強している

    たとえ死んだとしても生命科学の研究者を志してはいけない
    e-domon
    e-domon 2011/01/04
    山に登るには色々なルートがある。時間はかかるが傾斜は緩いルートもあれば、男坂もある。一例を見て生命科学系のラボ全てがそうだとは思ってはいけない。筆者も見てきたように海外にはそうでないラボもあるのだ。
  • 404 Not Found.

    We are sorry. The page or file you are looking for no longer exists or has been moved. お探しのページ/ファイルは公開を終了したか、移動したためご利用できません。

    e-domon
    e-domon 2011/01/04
    「歴史は繰り返す」様な気がするのもデジャヴも、先行した体験が脳内で再生されるため、なのかもしれない。トンズラ&ボヤッキーのお仕置き前既視感もこの仕組みによる・・・のか。
  • asahi.com(朝日新聞社):食品製造元隠し頻発 スーパーPB商品・メーカー委託品 - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    国内で製造された菓子やパン、清涼飲料といった加工品で、品衛生法で義務づけられた製造工場の表示が不適切な商品が出回っていることがわかった。消費者庁は違法行為が横行している疑いがあるとして、全国の自治体に監視強化を求める方針だ。大手小売りの独自商品やメーカー同士の製造委託など、工場を表に出したくない商品の増加が背景にあるとみられる。  品衛生法では、国内でつくられた加工品の製造業者や販売業者に対し、製造業者名と工場の所在地を商品に明記するよう義務づけている。商品が小さくて長い文字の表示が難しいときなどに限り、数字やローマ字、ひらがななどを組みあわせた「製造所固有記号」での表示を例外的に認めている。記号と対応する工場は消費者庁に届け、製造業者や販売業者には消費者から問い合わせがあったときに回答するよう求めている。異物混入や中毒などが発生したとき、製造した工場をすぐに特定するためだ。  

    e-domon
    e-domon 2011/01/04
    「食品会社が他のメーカーに製造を委託する場合も、自社のブランドイメージを守るには、製造委託先を明らかにしないほうが都合がよいとみられる。」これは単に”記者はそう見ている”と言う意味。