2011年5月16日のブックマーク (8件)

  • 非常用冷却装置、津波前に停止…東電詳細データ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は16日、東日大震災直後の福島第一原子力発電所の原子炉の状況を示すデータや、運転員が刻々と変化する事態に対応した様子がわかる当直日誌などを公開した。 津波後に停止したと見られていた非常用冷却装置が、津波前に一時停止していた事実も判明。津波後の交流電源(外部電源)喪失、爆発事故へと事態が悪化していく、当時の雰囲気が伝わってくる。 公表データは、事故原因調査のため、経済産業省原子力安全・保安院から求められたもので、東電は同日、保安院に提出した。大震災が発生した3月11日午後2時46分から14日までの原子炉内の水位、圧力、放射線量などのデータのほか、運転員の操作実績をまとめた。 データによると、運転中だった1〜3号機は地震発生後、原子炉に制御棒が挿入されて緊急停止。1号機では、地震直後の3月11日の午後2時52分、緊急時の冷却装置である「非常用復水器」が自動的に起動し、原子炉の冷却・減

    e-domon
    e-domon 2011/05/16
    地震そのものの影響で電電喪失→炉心の崩壊という経過だと、防波堤や電源の移設で津波対策が済んだと言うだけでは安全とは言えないか。原因究明が待たれる。
  • 三菱UFJ社長、東電向け債権放棄「唐突で違和感」 - 日本経済新聞

    三菱UFJフィナンシャル・グループの永易克典社長は16日の決算会見で、前週末に枝野幸男官房長官が銀行に東京電力向けの債権放棄を求める趣旨の発言をしたことについて「非常に唐突な話で、違和感がある」と述べた。債権放棄に応じる可能性に関しては「現時点の感覚としては、かなり

    三菱UFJ社長、東電向け債権放棄「唐突で違和感」 - 日本経済新聞
    e-domon
    e-domon 2011/05/16
    東電の債権に政府が債務保証を付けるくらいで良いんじゃないか?償還自体は東電の責任だし、現金は動かないし、銀行の資産内容も悪化しないし。借り換え債も認めれば信用力は国債並み(に悪化する可能性もある)。
  • 国家公務員給与、3割削減を…橋下知事 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府の橋下徹知事は16日、東日大震災の影響で地方交付税が削減されるという一部報道があったことを受け、財源不足を補うために、府職員の給与カット(現行3〜14%)の拡大を検討する考えを示した。 報道陣の質問に答えた。国家公務員給与を1割カットして復興財源に充てる政府の方針について、「国難を乗り切るために別の財源が必要となれば、国を挙げてやらなければならない。地方交付税が削減された場合、住民サービスを削ることは府民が許さないだろうから、職員給与のカットは当然ある」とした。 また、国家公務員給与のカットの幅について言及。民主党が2009年の衆院選マニフェスト(政権公約)で「総人件費2割削減」を掲げていたことを指摘し、「緊急時だから3割ぐらいはカットしないと、平時に2割カットなんてできない」と批判した。

    e-domon
    e-domon 2011/05/16
    給与を3割カットしたらローン破綻が相次ぐだろう。人材という資産を大切にしない企業には、最初から人員しか集まらない。大阪府もこの経営者のためにいずれそうなってしまうかと思うと残念なことだ。
  • asahi.com(朝日新聞社):君が代起立、小中教員にも拡大 大阪維新の会が条例案 - 政治

    地域政党「大阪維新の会」の大阪府議団は、5月府議会に提出を目指す君が代斉唱時に教員の起立を義務化する条例案について、対象を府立学校に加え、府内の政令指定市を除く市町村立の小中学校にも広げる方針を固めた。同会代表の橋下徹知事も支持しており、過半数を占める同会が提案すれば可決される見通し。市町村の教育現場などに波紋を広げそうだ。  府教委は府立学校のほか、指定市の大阪・堺両市を除く41市町村立の小中学校の教員に対し、任命権と処分権を持つ。41市町村が設置、運営する公立小中学校は912校。条例案は、府立高校など164校を合わせて計1076校の教員が対象となる見通し。  府教委はこれまで、府立学校に対し、入学式や卒業式での君が代斉唱について「教育公務員としての責務を自覚し、起立し斉唱する」などと文書で指示。一方、公立小中学校については、市町村教委に同様の内容を文書で指導、助言する形をとってきた。3

    e-domon
    e-domon 2011/05/16
    「思想信条の問題ではない。」ふーん。府の庁舎玄関に知事の銅像を建てて、一礼してから入ることを義務づけるのはいつだろう。もちろんこれも「思想信条の問題」ではなく、マナーとして、だが。
  • asahi.com(朝日新聞社):震災のがれき処理で事故相次ぐ 7人死亡約100人けが - 社会

    東日大震災の被災地で、がれき撤去など復旧工事に伴う事故が相次いでいる。朝日新聞の集計では、災害救助法の適用地域がある8都県の労働局に11日までに届け出があった負傷者は101人、死者は7人。現地では人手が足りず、がれき撤去の経験のない派遣業者やボランティアが入り交じって指揮が混乱しがちなことや、通常とは違う不安定な足場のなか、重機が多数行き交っていることなどが原因とみられる。  休業4日以上のけがや死亡について雇用主が労働基準監督署に提出する労働者死傷病報告書から、「震災復旧・復興工事」に関するものを集計した。都県別の内訳は宮城44、茨城27、福島16、栃木10、千葉4、岩手、青森各3、東京1。厚生労働省労働基準局安全衛生部によると、3分の1は山積したがれきや屋根からの転落。次いで、重機にはさまれたり、巻き込まれたりするケースが多い。  福島県では3月30日、がれき置き場をブルドーザーで造

    e-domon
    e-domon 2011/05/16
    平時なら現場の安全確保は労安法に則って事業者の責任で行われる。しかし、災害復旧の現場では、事業者って誰?という極めてアナーキーな状態で事故も増える(ボランティアの安全確保のスキルも十分ではないし)。
  • 高血圧の原因遺伝子特定=「左党」心筋梗塞リスク低い? −国際医療研究センターなど (時事通信) - Yahoo!ニュース

    高血圧の原因遺伝子特定=「左党」心筋梗塞リスク低い? −国際医療研究センターなど 時事通信 5月16日(月)3時3分配信 心筋梗塞の要因となり、日人の多くが悩む高血圧の体質を決める遺伝子を発見したと、国立国際医療研究センターが発表した。欧州の研究では白人で同種の遺伝子が見つかっていたが、東アジア人での発見は初めて。16日付の米科学誌ネイチャー・ジェネティクス電子版に掲載された。 同センターによると、30歳以上の日人の4割が高血圧と推定されており、遺伝体質ごとの健康指導や治療法の開発が期待される。 研究は米国や中国などの国際共同チームが実施。5万人以上の東アジア人の全遺伝情報を統計学的に解析し、血圧の体質を決める13種類の遺伝子を特定した。 このうち1種類は、酒に強いか弱いかを決める遺伝子で、飲酒後に生じる悪酔いの原因物質アセトアルデヒドを分解する酵素を作る「ALDH2」だった。

    e-domon
    e-domon 2011/05/16
    (ALDH2の近くの”何か”と高血圧が連鎖不平衡してるんじゃないだろね。この記事じゃわかんないね。というか、SNPの分解能によっては統計的解析では決着が付かない。)
  • 「出荷禁止」を守らなかった農家は、責められて当然か?(久松達央さん)

    2011年5月12日 木曜日 キーワード:メディア 欄では、をめぐるさまざまな議論を活発化させるため、多様な意見を掲載します。投稿内容は筆者の責任に基づくもので、事務局とは意見が一致しない場合もあります。 ……………………………………………………………………………………………… 私は茨城県土浦市で有機農業を営んでいる。現在は約3haの畑で年間50種類ほどの露地野菜を栽培し,消費者の方や飲店様に直接販売している。この度の原発事故で茨城の農家は大きな影響を被ったが,私もその例外ではなく,3月後半だけで約3割の定期購入顧客を失う結果となった。 ● 出荷制限の経緯 さて,原発事故に伴う出荷自粛の対象となっていたほうれん草を卸売市場に出荷していた千葉県の農家に非難が集まった。厚生労働省は「極めて遺憾で,消費者の信頼を裏切る行為だ。」としており,メディアも「出荷禁止のルールを守らなかった農家」と

    「出荷禁止」を守らなかった農家は、責められて当然か?(久松達央さん)
    e-domon
    e-domon 2011/05/16
    行政の対応は緩かったけれど、「事業者として安全性の担保はどうしているのか」と言う議論と対にならないと、「出荷停止はルールではなく実はお願いベースだった」と言う議論だけでは読者の支持は得にくいと思う。
  • asahi.com(朝日新聞社):社長の平均報酬は月254万円 コンサル会社調査 - ビジネス・経済

    社長の報酬は月254万円で、大企業と中小企業では2倍以上の開き――。賃金コンサルタント会社、賃金管理研究所(東京都)の調査で、こんな結果が出た。企業の規模による開きは拡大傾向にあるという。  調査は2010年10月から11年3月にかけて、同社のセミナーや研究会に参加した企業を対象に実施。上場企業111社、非上場企業139社が回答した。  社長の月額報酬は資金100億円以上の企業は415万円、同3千万円未満だと178万円。15年前と比べた伸びはそれぞれ45%と15%で差が目立った。年収額は5428万円と2167万円だった。  社長の報酬を前年から引き下げた企業は19%。前年の32%から減少したが、下げ幅が20%以上の企業が半数近くに上った。

    e-domon
    e-domon 2011/05/16
    上場企業社長の年収額は平均5428万円と。東電くらいになれば7200万でも驚くにあたらない。