2011年12月3日のブックマーク (6件)

  • リボルテック 北斗の拳 REVOLUTION

    2024.06.18 リボルテック アメイジング・ヤマグチ デッドプール Ver.2.5 Xフォースカラー版 2025年4月発売予定

    リボルテック 北斗の拳 REVOLUTION
    e-domon
    e-domon 2011/12/03
    戦隊ものの古典ですな。次は十二神将でよろしく。
  • 「人工肉」の現状と展望

    e-domon
    e-domon 2011/12/03
    魚のすり身からカニもどきが作れる訳だから、ダイズタンパク質から牛肉もどきくらい作れるだろう。そっちの方が各種のタブーをクリアしやすいと思う(ダイズに牛のタンパク質を作らせると言う意味ではなく・・・)。
  • 「正しく評価できるベンチマークテストはまだない」──AMDに聞く“FXが遅い”理由

    「正しく評価できるベンチマークテストはまだない」──AMDに聞く“FXが遅い”理由:“Zambezi”が悪いわけじゃない(2/2 ページ) “先を行くアーキテクチャ”を評価できるベンチマークテストはまだない AMDCPUにおいて、Bulldozer世代のアーキテクチャを採用したZambeziコアは、新世代の“ハイエンド”CPUとして、AMDも性能を重視する“エンスージアストユーザー”のためのAMD FXシリーズのブランドで自作PC市場に登場した。しかし、レビュー記事で紹介したように、ベンチマークテストの結果は、インテルの“エンスージアストユーザー向け”モデルだけでなく、クアッドコアのCore i7-2600KやAMDの6コアモデルであるPhenom II X6 1100Tにも届かない。 この原因について、マリニコビック氏は「CPUの64ビット化のときも、Fusion APUで統合したGP

    「正しく評価できるベンチマークテストはまだない」──AMDに聞く“FXが遅い”理由
    e-domon
    e-domon 2011/12/03
    現在利用できるベンチマークテストも同様で、Bulldozerアーキテクチャの特性を十分に利用できていないため、スコアとして反映されない。/CPUの能力を発揮できなければどれだけ並列化しても一緒。期待してるよ。
  • 『食べログ』に毅然と反論する『トルコ料理店トプカプ』のバスマジェ久美子さんが素敵すぎる | デジタルマガジン

    べログ』に毅然と反論する『トルコ料理店トプカプ』のバスマジェ久美子さんが素敵すぎる 記事公開日:2011/11/24 8:00 | 最終更新日:2011/11/23 22:35 この記事を共有しませんか? Tweet 口コミによる評価が人気のグルメサイト『べログ』の代理店を名乗る人物とのやり取りが発端となり、運営会社である株式会社カカクコムから“通知書”を受け取ることになった『トルコ料理店トプカプ』のオーナーの奥さん、バスマジェ久美子さんのブログが話題となっています。 ことの発端は、べログの代理店を名乗る人物による「有料会員になりませんか?」というセールス電話です。しかし、その内容には不正ともとられかねない提案が書かれていたそうです。 久美子さんのブログによると、以下のような内容だったそうです。 べログから削除命令(追記あり)|トルコ料理トプカプのエンドレスなサバイバル生活! 代

    e-domon
    e-domon 2011/12/03
    両者とも事実関係の確認が先。ただ、削除を主張するなら書き手の間違いを指摘する際に挙証する必要がある。
  • 阿寒湖のマリモ、アイスランドに分家…鳥が運ぶ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北海道釧路市の阿寒湖のマリモが、日から約8500キロ離れたアイスランド北部にあるミーバトン湖のマリモと、親戚関係にあることが最新の研究で判明した。 釧路市教委の若菜勇学芸員(54)が、オランダの研究者らと共同で、各地のマリモのDNAを比較分析して突き止めた。約13万年前に日列島にあった祖先から枝分かれし、渡り鳥のフンに混じって運ばれたとみられるという。 マリモは淡水の湖沼に暮らす緑藻類の一種で、アジアや欧州、北米などに分布するが、細い糸状で水中を浮遊するのが一般的。球状になるのは遠浅の湖底を持つなどの条件が必要で、18世紀頃までに産業革命による環境変化でほぼ壊滅し、群生地は阿寒湖とミーバトン湖を残すのみになったという。

    e-domon
    e-domon 2011/12/03
    類縁関係はわかるけど、どちらが、あるいはどこが本家かはわからない。欧州のマリモが激減した時期は小氷期の終わり頃とパラレルだと「産業革命による環境変化」かどうかもわからないのでは?
  • 審議会を公選制に : 池田信夫 blog

    2011年12月03日10:37 カテゴリ法/政治 審議会を公選制に 周波数オークション問題では、川端総務相は電波官僚のロボットであることがわかった。こんな状態では、政治家が「政治主導」で官僚をコントロールするという西洋型の政治システムは機能しない。これについて先日の記事に元官僚からおもしろいコメントをもらった。「関係業界のコンセンサスが官僚の正当性の根拠」に付言すると、「関係業界」とは関係の政治家・マスコミ等を含めた「関係業界」であり、それが「国民のコンセンサス」をとりまとめることと同義だったということを理解していただく必要があります。ある特定の政策についてそうした国民のコンセンサスを整えるのは官僚の仕事だったし、政治家はそのような仕事を引き受けていたわけではありませんでした。憲法の原則では、主権者たる国民の意思は選挙によって国会議員に反映され、彼らのつくった法律を行政官が執行することに

    審議会を公選制に : 池田信夫 blog
    e-domon
    e-domon 2011/12/03
    本質的な問題は先生がご指摘の通り「日本では、国会議員が立法機能をもっていないため」であり審議会に実務能力のない木偶を増やさないにはどうするかが課題。仕分け人の面子を見れば自明。