2012年8月12日のブックマーク (6件)

  • 武田邦彦 (中部大学): 「理科離れ」・・・君の判断は正しい(先輩からの忠告)

    「rikabanaretdyno.216-(6:33).mp3」をダウンロード 「理科離れ」が進んでいる。日は科学技術立国だから250万人ほどの技術者が必要で、少なくなると自動車もパソコンもテレビも公会堂も作れなくなるし、輸出もできずに料や石油を輸入することもままならない貧乏国になる。 だから、どうしたら理科離れを防ぐことができるか?と学会、文科省などが苦労している。でも、私は子供に理科をあまり勧められない。 ・・・・・・・・・・ 理科が得意な子供は「アルキメデスの原理」を理解できる。そうすると「北極の氷が融けても海水面は上がらない」ということが分かる。それを学校で言うと先生から「君は温暖化が恐ろしいのが分からないのか!」と怒られる。 理科が得意な子供は「凝縮と蒸発の原理」が理解できる。そうすると「温暖化すると南極の氷が増える」と言うことが分かる。でも、それを友人に言うと「お前は環境は

    e-domon
    e-domon 2012/08/12
    主張の内容がさっぱり理解できない。理科の方はさておくとしても、読解力を養うために国語の勉強はする方が良い。さらには、他の人に伝わる文章を書く能力を身につけるためにも。
  • 岐阜・多治見:酷暑対策タイルで舗装 節電も- 毎日jp(毎日新聞)

    07年8月16日に国内観測史上最高気温「40.9度」を記録した岐阜県多治見市。官民を挙げて展開してきた「酷暑」を克服する取り組みが、節電に威力を発揮するとして注目を集めている。中でも壁に張り付けて太陽光を上空に反射させる「クールアイランドタイル」と、反射材を混ぜた「クールアイランド舗装」は、地場産品のタイルを活用。業界の活性化にもつながり一石二鳥だ。関係者らの思いも“ヒートアップ”している。【小林哲夫】 建物の壁に当たる太陽光は通常、入射角度と同じ反射角度で地表に照り返され、路面に蓄熱される。そこで、タイル業者らで作る「美濃焼クールアイランドタイル振興会」(宮川憲太郎会長)は、名古屋工業大の協力を得て研究を重ね、表面にギザギザに波打つ突起をつけ、反射率の高い釉薬(ゆうやく)を塗った「クールアイランドタイル」を開発した。30度の角度で入射した太陽光を45度の角度で反射させ、空に戻す。

    e-domon
    e-domon 2012/08/12
    白じゃ無くても赤外線領域の光を反射させたいなら、こんな顔料もある。 http://www.kawamura-chemical.com/jpn/f_26.htm
  • 東電テレビ会議映像:枝野経産相、公開制限を批判- 毎日jp(毎日新聞)

    枝野幸男経済産業相は7日の閣議後の記者会見で、東京電力福島第1原発事故発生直後から社内のテレビ会議を録画した映像を、東電が「社内資料」を理由に全面公開していないことについて「社内資料だから公共物にならないという論理はおかしい。社内文書でも公共物であることはあり得る」と批判した。 これに対し、東電の松純一原子力・立地部長代理は同日の記者会見で「今のところ公開の方式を見直す予定はない。テレビ会議の映像が公共財かは判断しかねる」と述べた。 東電はテレビ会議の映像の公開を6日に始めたが、社員のプライバシー保護を理由に画像や音声に処理を加え、録画・録音を禁止するなど規制している。日新聞協会は自由な閲覧・取材を求める申し入れ文書を提出、毎日新聞社も取材や報道の制限を撤回するよう求めている。【鳥井真平】

    e-domon
    e-domon 2012/08/12
    社内文書でも公共物であることはあり得る/ 原理的にはその通り。でも公文書でも全部を開示している訳ではない。
  • エルニーニョ現象が発生、食料価格さらに上昇の恐れ

    8月10日、気象庁は、南米ペルー沖の太平洋中部の赤道付近で海面温度が上昇する「エルニーニョ現象」が2年ぶりに発生したとみられると発表した。写真は7月、インディアナ州で撮影(2012年 ロイター/John Sommers II) [東京 10日 ロイター] 気象庁は10日、南米ペルー沖の太平洋中部の赤道付近で海面温度が上昇する「エルニーニョ現象」が2年ぶりに発生したとみられると発表した。世界的に料供給への不安が高まる中、オーストラリアからインドまでの広い地域で、農産物生産が打撃を受ける恐れが出てきた。

    エルニーニョ現象が発生、食料価格さらに上昇の恐れ
    e-domon
    e-domon 2012/08/12
    今年は北米産トウモロコシが旱魃でかなり減産している。南米でもエルニーニョの影響でトウモロコシが不作となると、期末在庫量の不足が現実的な問題になる。(中国は国家備蓄の放出を決めた模様。)
  • 九大教授バーゲン会場で2670円スカーフ盗む ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    神戸水上署は11日、バーゲン会場で女性用スカーフを万引したとして、窃盗容疑で福岡市中央区の自称九州大大学院教授(55)を現行犯逮捕した。  逮捕容疑は、11日午前10時半ごろ、神戸市中央区の神戸ポートターミナル駅に隣接するイベント会場で、スカーフ1枚(販売価格2670円)を盗んだ疑い。  神戸水上署によると、男がスカーフを手に握り締めたまま出て行くのを警備員が発見。追い掛けて同署員に引き渡した。九州大の職員証を持っていた。  容疑者は「間違いない」と容疑を認めている。同署によると、女装などはしておらず、財布には「相当な額の現金が入っていた」といい、盗んだ目的を調べている。  九州大のホームページによると、容疑者は人文科学研究院哲学部門の教授で、日倫理思想史が専門。

    e-domon
    e-domon 2012/08/12
    ピック病かもしれないな
  • 東京新聞:増える 書店ゼロの街 :社会(TOKYO Web)

    街のどこにも屋さんがない。そんな市町村が増えている。首都圏でも、筑波研究学園都市に隣接する茨城県つくばみらい市が、全国に四つある「書店ゼロの市」の一つに。一方、北海道留萌(るもい)市では官民一体となって書店を誘致し、ゼロから抜け出すなど、新しい動きも出始めている。 (中村陽子、写真も) 「をどこで買いますか?」。つくばみらい市内のつくばエクスプレス(TX)「みらい平」駅前。立ち話をしていた三十代の主婦二人に質問すると「ないんですよ、屋さんが」と、顔を見合わせてうなずいた。「引っ越してきてびっくりしました。大の読書家の夫は、車で隣の守谷市まで買いに行ってます」 二〇〇六年に伊奈町と谷和原村が合併したつくばみらい市。みらい平駅から都心の秋葉原駅まで、〇五年に開通したTXで最速四十分というアクセスの良さもあり、六年間で人口が一割以上増えて四万六千人余になった。ところが近隣の市に大型書店がで

    e-domon
    e-domon 2012/08/12
    「JR留萌駅から車で十五分」/ 北海道の尺度で考えると15 km以上は離れているな。